今日の出来事
本日の給食(7月18日:リクエストメニュー)
〇おひたし 〇牛乳 〇ごはん
〇とりにくのしょうがやき 〇はるさめスープ
〇スイカ
<桶売小リクエストメニュー>
今日は、桶売小学校のリクエストメニュー。
献立を考えてくれた6年女子のお友だちからのメッセージです♪
「バランスのよい献立を考えたのでぜひ食べてくださいI」
栄養バランスや季節の食べ物を工夫して考えてくれました。
1学期最後の給食、おいしくいただきました。
本日の給食(7月17日)
〇ざっこくごはん 〇ごぼうのおかかいため
〇いわしのねぎみそだれ 〇牛乳
〇トマトかきたま汁
~食育の先生から~
毎週19日は食育の日。19日前後の給食は食育にちなんだ献立を実施します。
今月はいわき市産のねぎとトマト、この時期いわき市の港で水揚げされる「いわし」を使った献立です。よーく味わって食べましょう。
今年最後のプール学習(着衣泳)
今年度最後のプール学習を川前小学校と合同で行いました。
今日は、服を着たまま水に落ちてしまった時を想定した着衣泳を実施しました。
着衣のまま水に入ると衣服が体にまとわりついてうまく泳げません。そんな時は慌てずに力を抜き、仰向けに浮かぶことが大切です。
力を抜いて水に浮かぶ練習を行った後、ペットボトルの浮力を使う方法や濡れたズボンに空気を入れて浮き輪にする方法を体験しました。
何より大切なこと、それは危険な川や池、沼などに近づかないことですね。
ビックリ!! ジャガイモにトマト??
キジコロッケづくりに向けたジャガイモ栽培。だいぶ葉っぱもしおれてきて、収穫が近づいてきました。
茎の根元に小イモを発見。順調に育っているようです。先日、ニュースにもなりましたが、日光を浴びたジャガイモには有毒な成分ソラニンが増加しているので、注意が必要です。
。。。あれ?? トマト??
ジャガイモの茎にトマトに似た実がついているのを発見!!
なんと、ジャガイモの実でした。調べてみると、受粉してもなかなか結実しないとのこと。
すごい!! 大発見!!
本日の給食(7月16日)
〇トマトチキンカレーライス 〇牛乳
〇アスパラとツナのソテー 〇オレンジ
~食育の先生から~
暑い夏を元気に過ごすポイントは、適度な水分補給です。
少し汗をかくくらいのときは、水かお茶で十分です。たくさん汗をかくときは、ビタミンや無機質がふくまれるスポーツドリンクを活用しましょう。あま~い飲み物は要注意です!適度な水分補給で熱中症を予防しましょう。
アニマシオン(中学年)
先日、中学年の子ども達からかわいい招待状をもらいました。
「3・4年生でアニマシオンをやるので来てください。」
「アルマジロ??」
何やら楽しそうです。
今日、教室をたずねると、絵本「キャベツくん」を2人で読んでくれました。
なるほど、絵本の読み聞かせのあとは、お話についてのクイズです。
「キツネがキャベツを食べるとどうなるの?」「…こうなるよ。」
みんなで楽しくストーリーを考え、絵に表しました。
本日の給食(7月12日)
〇コッペパン 〇コーンポタージュ
〇フルーツヨーグルト 〇ウィンナーとキャベツのソテー
〇牛乳
ハプニング!!
本日午前6時43分、川前町の一部地域(川前、上桶売・下桶売)で停電が発生しました。
調理場のガスは大丈夫でしたが、調理に必要な水が出ない。。。
冷蔵庫の中の食材もあぶない!という危機的状況。(災害備蓄の発電機を準備)
配食できるタイムリミットの午前9時にあと15分と迫ったとき、校舎内に灯りが点りました。
―― ホッ!
寸でのところで幻の給食になるところでした。
いつも感謝の気持ちをもって食べていますが、今日は特別にありがたみを感じました。
本日の給食(7月11日)
〇かきたまうどん 〇牛乳
〇れいとうパイン 〇ゴーヤチャップスサラダ
~食育の先生から~
夏のおやつにはアイスではなく、夏バテ予防になる無機質や水分がたっぷりふくまれているトマトやトウモロコシ、スイカを食べることをおすすめします。夏野菜を食べて夏バテを予防しましょう。
本日の給食(7月10日)
〇わかめとえだまめもサラダ 〇ごはん
〇しろみざかなのりごまあげ 〇じゃがいものみそ汁
〇牛乳
~食育の先生から~
太陽をたっぷりあびた夏が旬の野菜や果物には、夏バテ予防になるビタミン、無機質、水分がたっぷり含まれています。しっかり食べて夏バテを予防しましよう。
本日の給食(7月9日)
〇ごはん 〇チンジャオロースー 〇しゅうまい
〇グレープゼリー 〇ワンタンスープ 〇牛乳
<食育の先生から>
暑い夏を元気に過ごすポイントは、夏野菜を食べることです。
枝豆、さやいんげん、ゴーヤ、オクラ、かぼちゃ、キュウリ、なす、トマトは夏野菜。しっかり食べて夏バテ防止のためのビタミン・無機質・水分を補給しましょう。
6校交流スポーツ大会「ドッジビー」
6日(土)川前小中学校において川前地区の6校の小中学校の児童生徒が集まってスポーツ大会が開催されました。
今年から、フリスビーで行うドッジボール「ドッジビー」に種目を変更し、地区対抗戦を行い、児童・生徒に教職員、保護者も入り交じって白熱した戦いが繰り広げられました。
決勝戦は「桶売AチームVS.桶売Cチーム」。桶売同士の戦いとなりましたが、見事Aチームが勝利しました。
合同授業参観
6日(土)中学校との合同授業参観を実施しました。
中学年は平行四辺形の描き方と、余りのあるわり算、高学年は分数のわり算と、あまりのある小数のわり算についての授業を参観いただきました。普段どおり、落ち着いて学習に取り組む姿を見てていただくことができました。
お忙しいところにも関わらず、全ての家庭の保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。
「七夕集会」3校交流デー その2
3校交流デーの後半は、「七夕集会」から。
校長先生から、五色の短冊の意味や由来、七夕飾りに込められた昔の人の願いについてお話があったあと、サポートティーチャーの村田先生に七夕にまつわる紙芝居をしていただきました。水飴におせんべい、昭和の頃の紙芝居の雰囲気を再現して拍子木の音からスタートです。息をするのを忘れているのでは?と心配になるほど、みんな真剣に見入っていました。
それぞれに短冊に書いた願い事を発表し、飾り付けをして「た・な・ば・たー」といつもの掛け声で集合写真。
音楽祭の練習もしっかり行い、本日終了!! どの子も大満足でお別れとなりました。
実に密度の濃い一日でした。
「七夕集会」3校交流デー その1
「おやつ」についてみんなで考えました。健康って大事だね。
5・6年生は修学旅行の打合せもあわせて行いました。見学先はどうしましょう??
小白井小学校と川前小学校、川前地区の3校の児童が桶売小学校に集まり、交流学習を実施しました。
2・3校時は中・高学年でそれぞれに「おやつのとり方」を学習しました。普段食べているおやつを振り返り、カロリーなど多方面から見直しをしました。高学年では、食べる量や内容、時間など、自分がこれから改善できそうな点を考えていたことに感心しました。
4時間目には各校の3人のALTの先生方に入っていただいて外国語学習を行いました。色とものの名前の学習を生かして、楽しくコミュニケーションを図りながら七夕の短冊の飾りつけに取り組みました。
給食の時間はランチルームでALTの先生を交えて楽しいランチタイム。日本や外国の食べ物の話題でALTの先生方と盛り上がりました。
今日のこんだては、「七夕献立」
〇ゆかりごはん 〇たなばたスープ
〇てまきのり 〇たまごやき 〇牛乳
〇きりぼしだいこんのサラダ
~食育の先生から~
今日の給食は七夕にちなんで天の川をイメージした春雨と星形にしたにんじんのスープです。
よく味わって食べましょう。
本日の給食(7月4日)
〇きつねうどん 〇もやしとピーマンのおかかあえ
〇ミニフィッシュ 〇かぼちゃの天ぷら 〇牛乳
「朝食を見直そう週間」
朝ごはんは、とにかく何かを食べればよいとわけではありません。主食・主菜・副菜・汁物がそろった栄養バランスの良い献立が理想的です。家族みんなで朝ごはんをしっかり食べ、暑い夏を元気に過ごしましょう。
小白井キュウリ収穫間近!
3・4年生が植えた地域の伝統野菜「小白井きゅうり」の収穫の時期が近付いてきました。大きいもので長さが15,6センチメートルに成長し、明日には最初の1本を収穫できそうです。
これから毎朝収穫で忙しくなるのでしょうか…楽しみです。
お世話いただいている根本さんによると、ピクルス以外にも炒め物も美味しいらしいです。どんな料理が美味しいか試してみるのも面白そうですね。
川前町賑わいづくり事業 「納涼屋台」行灯づくり
川前町賑わいづくり事業への協力として、行灯づくりに取り組んでいます。
7月26日(金)、27日(土)と8月9日(金)~11日(日)の5日間、JR磐越東線 川前駅前で「納涼屋台 in 川前駅前」が開催されます。
開催時刻は16時15分から20時45分となっています。毎年、たくさんのお客さんで賑わう楽しい屋台です。
みなさん、是非足を運んでください!
お待ちしております。
本日の給食(7月3日)
〇ごはん 〇きりこんぶの油いため
〇きんぴらつつみやき 〇玉ねぎのみそ汁
〇牛乳
「朝食を見直そう週間」
朝ごはんを食べるとお腹が目ざめ、すっきりした気持ちになり、やる気がアップします。暑い夏も朝ごはんをしっかり食べて勉強も運動もやる気まんまんでがんばりましょう。
教育長さんがいらっしゃいました!
本日、吉田尚教育長さんはじめ、宮澤教育委員さん、高田教育部長さん、奈雲教育推進室長さん、緒方教育政策課長さん、藁谷教育政策課長補佐さんの6名のお客様が来校されました。
授業参観では、全校での総合的な学習の時間「桶売を元気にするプロジェクト」の話し合いの様子をみていただきました。
ここで重大発表です!!
<その1> この桶売を元気にするプロジェクトの名前ですが、「それゆけ!桶売もりあげ隊」に決まりました。6名の児童が力を合わせ、私たちの桶売の良さをいわき市全体に向けて発信します。
<その2> 子ども達が学び、アレンジした川前町の郷土食、キジ肉をつかった「まるめ」と「切り干し」が桶売給食としていわき市全部の小中学校で出されることになりました。1月の給食週間で実施の予定です。子ども達の熱意を市の栄養士の先生方が受け止めてくださいました。すごいぞ!!
・・・という訳で、今日はこの桶売給食を紹介する給食だよりの内容や割付、役割分担を話し合いました。
吉田教育長さんにも「給食、楽しみにしていますね。」と声をかけていただき、ますますやる気がわいてきた子ども達でした。
お楽しみに!!
本日の給食(7月2日)
〇ごはん 〇わかめスープ
〇なすの肉みそいため 〇オレンジ
朝ごはんを食べると体温が上がり、元気いっぱい活動できるようになります。
熱い夏も朝ごはんをしっかり食べて運動をがんばりましょう。
本日の給食(7月1日)
〇ぶた肉ともやしの油いため 〇さばのおろし煮
〇ごはん 〇牛乳 〇かぼちゃのみそ汁
「朝食を見直そう週間」がはじまります。
朝ごはんを食べると、脳が目覚め集中力がアップします。つまり、学力を上げるには朝ごはんがとっても大切です。暑い夏も朝ごはんをしっかり食べて、勉強をがんばりましょう。
Dreams come true. がんばれ桶売小!
25日(火)、いわき市陸上競技場で行われた「いわき市陸上競技大会 第2ブロック大会」に5・6年の3名の児童が参加してきました。前日までの激しい雨がうそのように晴天に恵まれ、梅雨の晴れ間の眩しいほどの日差しの中での競技となりました。
女子800m走に6年生が出場しました。タイムは「3分31秒78」。他校の選手と競い合う中で、見事に自己記録を更新することができました。一生懸命に前の選手についていく走りと、毎朝ひたむきに練習していた姿が重なり、胸が熱くなりました。
この記録更新には、2人の5年生や小白井小学校の友だちの大きな声援の後押しがあったことは間違いありません。来年は5年生の2人もきっと活躍してくれると信じています。
本日の給食(6月24日)
〇きりこんぶのまぜごはん<げんりょうごはん>
〇牛乳 〇かぼちゃコロッケ 〇ソース
〇ゆでキャベツ 〇玉ねぎのみそ汁
<食育の先生のお話>
よくかんで食べると、脳にある満腹中枢が刺激されて、食べすぎを防ぐことができます。
満腹中枢が働きだすのは、食事を開始して20分以降といわれているので、食べすぎを防ぐにはよくかんで、ゆっくり時間をかけて食べることが大切です。
よくかんで、ゆーっくりと食べましょう。
桶売探検Ⅱ
22日(土) 土曜授業日のこの日、第2回目の桶売探検を行いました。
前回に引き続き、桶売の植物図鑑づくりのための自然探索です。
「福島県もりの案内人」の古川先生に教えていただいた準絶滅危惧種「キヨスミウツボ」を必死でさがしましたが、残念ながら発見できず次回への宿題に…。
それでも希少な植物をいくつか発見できて、収穫のある探検になりました。
本日の給食(6月21日)
〇ごはん 〇牛乳
〇さばのみそ煮 〇こんにゃくのきんぴら
〇けんちん汁
<カミカミメニュー>(食育の先生から)
今日のかみかみポイントは「こんにゃくのきんぴら」
よくかんで食べると力が出せます。重いものを持ち上げるときや、スポーツで力が入るときなど、力を出そうとするときは奥歯をぎゅっとかみしめますね。日ごろからかむ力を強くしておくと、ここぞというときに大きな力を出すことができます。
読み聞かせ(高学年)
今日は高学年の児童が司書の先生と県のサポートティーチャーの先生に読み聞かせをしていただきました。
梅雨の雨の日は、室内でゆっくりと読書も良いですね。
それから、司書の先生がアクリル板を加工して本の「展示用スタンド」を作ってくださいました。
いつも読書環境の整備に気を配ってくださり、ありがとうございます。
本日の給食(6月20日)
〇チャーハン 〇牛乳 〇オレンジ
〇はるさめスープ 〇しそぎょうざ(2個)
<カミカミメニュー>(食育の先生から)
よくかんで食べると脳のはたらきがよくなります。かみながら耳の前に指4本をあててみましょう。下あごの骨と頭の骨につながる関節が動いているのがわかります。
よくかむと頭の血流がよくなり、なんと!!
記憶力や集中力が高まります。よくかんで食べましょう。
本日の給食(6月19日「食育の日」)
〇きりぼし 〇あげどうふみそだれあけ
〇ざっこくごはん 〇まるめ
<食育の先生から>
毎月19日は「食育の日」。今月は川前地区の伝統食「きりぼし」と「まるめ」の献立です。地域ならではの食文化を良く味わって食べましょう。
「まるめ」について
川前地区の伝統食です。本来はヤマドリの肉を鉈包丁で叩き、ミンチにして使いますが、震災以後は野生のヤマドリを食することが困難になりました。そこで、今日は代替として地元のキジ牧場の雉肉を使用した「まるめ」です。(昨年の総合的な学習で児童が考案しました。)噛めば噛むほどにキジの旨みが口の中に広がります。
今年はじめてのプール学習
昨日と今日、好天に恵まれ、水温と気温の合計が、やっと規定の数値を上まわりました。
子ども達が楽しみにしていたプール学習のスタートです。
はじめのうちは、水の冷たさに悲鳴をあげていた子ども達も次第に慣れ、久しぶりの水の感触を楽しみました。
目標をしっかりともたせ、安全に学習に取り組ませていきたいと思います。
本日の給食(6月17日)
〇おひたし 〇まめみそ 〇ごはん
〇じゃがいものそぼろ煮 〇牛乳
<カミカミメニュー>(食育の先生から)
今日のカミカミポイントは「まめみそ」
よくかんで食べると胃の調子が良くなります。
食べ物が大きいまま胃に入ると、胃での消化に時間がかかり、胃もたれの原因になります。よくかんで食べ物を小さくしてあげることが胃にやさしい食べ方です。
見学学習①(コミュタン福島)
14日(金) 三春町方面に見学学習に行きました。
コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)では、再生可能エネルギーについて実験を通して学んだ後、施設の見学を行いました。
2011年3月11日の東日本大震災とそれに伴う原子力発電所事故からの経過や、環境回復・創造への歩みを振り返るとともに、放射線についての理解を深めました。
見学学習②(三春ダム)
コミュタン福島の後、三春ダムを見学しました。
三春ダムでは、水の使い道やダムの仕組みなどの説明を聞き、本体内を見学しました。
ダム本体の底、地下4階は年間を通して10℃。エレベーターから降りるとヒンヤリとして寒いくらい。この日は25℃を超える夏日でしたので、外気温との差にみんなビックリでした。
普段は見られないヒミツの部屋や放水口の機械部まで案内いただいて、大満足のダム見学でした。
第1回ふれあい弁当デー
第1回のふれあい弁当デーを実施しました。
食への関心を持ち、発達段階に応じてお弁当づくりに関わることで、「食べる力」や「感謝の心」の育成がねらいです。
また、あわせて児童が保護者と話し合い、楽しみながらお弁当を作ることを通して、親子のふれあいの機会となることを願っています。
6年生の女の子が焼いた卵焼きは大人顔負けの出来栄え。4年生の男の子はご飯を自分で詰めて大好きなふりかけをかけましたと自慢顔でした。
私もうん十年ぶりに1時間早起きしてマイ弁当を作ってみました。
うーん。「いろどり」が次回への課題ですね。
サツマイモとキュウリの苗を植えました
地域の永山さん、猪狩さん、根本さんから教えていただいて、サツマイモとキュウリの苗を植えました。
長年、学校園でサツマイモを栽培していることもあって、子どもたちは結構手際よく植えていきます。(40本の苗を30分くらいで植え終わりました。)
また、午後には3、4年生がいわきの伝統野菜「小白井キュウリ」の苗植えを行いました。ピクルスにして食べると美味しいと聞いて、収穫がとても楽しみな子ども達でした。
秘密の〇〇プロジェクト(その3)
「桶売を元気にする活動」の続報です。
この日はこれからの方向性をみんなで考えました。
地域の方々や鬼ヶ城のお客さん達にお願いしたアンケートの結果をグラフに整理し、確認しました。
「桶売の認知度」やみんなが考える「桶売の良さ」、「桶売の名物」はわかったけれど、これから何をしたらいいだろう??
…困りました。
そこで、先生からアドバイス。
「多い意見」と「できそうなこと」で4つに分けて整理してみたらどうだろう?
アンケートの意見をカードにして「多い意見」と「少ない意見」、「できそうなこと」と「できないこと」の2つの軸で整理していきました。少しずつ自分たちにできる活動が明らかに・・・。
最後に「できそうなこと」のうち「やってみたい」思いの強いものをピラミッドの上位に位置づけました。
すると・・・地域の人々や子ども達、みんなの思いが具体的な形になって見えてきました。子ども達のこれからの活動から目が離せません。
キジの卵(続報)
キジの続報です。
校庭の隅のキジの巣を覗いてみると、巣はもぬけの殻。文字通り割れた卵の殻だけが残されていました。
先週の金曜日までは確かにメスキジが校庭を歩く姿を確認できましたから、土日の間にヒナが孵ったようです。殻を数えてみると無事に11個分ありました。ホッと安心。
メスが抱卵し、孵化するまで23~25日間だそうです。メスキジは、そんなにも長い間卵を守りぬいたのですね。お疲れ様でした。
外敵が多く無事に成長出来るのは2~3羽と言われているらしいです。雛の無事を祈らずにはいられません。
中体連 激励会「ガンバレ!桶売中学校 ガンバレ!先輩」
昼休み、中学校の先輩方の中体連激励会に小学校の児童も参加させてもらいました。
教頭先生の激励のことばの後、中学生が1人ひとり目標を発表しました。
「相手の動きをよく見てスペースにシャトルを打ち込みたい」
「相手の弱点を見極められるよう、試合をよく見て試合に臨みたい」など、
それぞれにしっかりと自分の考えを述べる様子はさすが中学生と思わせます。
小学生にも良い刺激になりました。先輩方の活躍を祈念して、エール!!
本日の給食(6月10日)
〇ごはん 〇牛乳 〇アスパラベーコンはるまき
〇わかめのちゅうかいため 〇トマトかきたま汁
〇トマトライチゼリー
<カミカミメニュー>(食育の先生から)
今日のカミカミポイントは「わかめのちゅうかいため」
グリーンアスパラガスとたけのこ、もやしのシャキシャキ感がひと噛みごとに味わえました。Good!
よくかんで食べると、あごの発達がよくなり、歯並びもよくなります。歯並びがきれいだと食べ物が歯の間につまりにくくなるので、むし歯予防にもなります。歯並びがきれいだと、笑顔が一層輝きますね。
きれいな歯並びは一生の宝物です。よくかんで食べましょう。
本日の給食(6月7日)
◯コッペパン ◯牛乳 ◯ウインナーとキャベツのソテー ◯とり肉とじゃがいものスープ ◯フルーツのなまクリームあえ
<カミカミメニュー>(食育の先生から)
今日のカミカミポイントは「ウインナーとキャベツのソテー」
よく噛んで食べると、食べ物の味がよくわかります。
人が感じる味は、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つ。
今日のフルーツのなまクリームあえは、フルーツの酸味と生クリームのほどよい甘さがマッチしてとてもおいしかったです。
そして今日は、音楽祭の練習に引き続き小白井小のみんなと一緒に給食を食べました。
ちょっと緊張したけれども、楽しくお話ししながら食べることができました。
音楽祭合同練習
3,4時間目には、小白井小学校さんとの今年初めての音楽祭合同練習を行いました。
今年は、2校合同で「花は咲く」を演奏します。今日は初めての練習だったので、全員のリズムが揃うまでちょっと時間がかかりましたが、4時間目の終わり頃には素敵な合奏が職員室にも響いてきました。
少ない人数でも、人を感動させることができるすばらしい体験をしてほしいです。とっても楽しみです。
読み聞かせの会
今日からまた、読書サポートティーチャーの村田さんが桶売小に来てくれることになりました。1回目は全校生を対象に「町のけんきゅう」という本を読んでいただきました。
今年もたくさんの本を紹介していただけることを、子どもたちとともに楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
本日の給食(6月5日)
〇ごはん 〇しょうがすあえ 〇牛乳
〇ほっけのからあげ 〇もずくとえだまめのすましじる
<かみかみメニュー>(食育の先生から)
今日のカミカミポイントは「ほっけのからあげ」
みなさんは1回の食事で何回くらい かんでいるかかわかりますか?
現代の日本人はだいたい600回くらい。やわらかい食事をしているのでだいぶ少なくなっているそうです。80年前くらいはなんと!1400回も かんでいました。半分以下に減ってしまっているとは驚きですね。
普段からよく かむことを意識できるといいですね。
孝道先生との書写の授業
特別非常勤講師をお引き受けいただいている、東松院のご住職、佐々木孝道先生に書写のご指導をいただきました。
始筆や終筆、右はらいのポイントを丁寧に教えていただいたあとで、七夕展の課題に取り組みました。
3時間目に中学年、4時間目に高学年とそれぞれ1時間ずつのご指導でしたが、
「みんな、飲みこみが早い。」と孝道先生からお褒めをいただきました。
子ども達も自分で上達を実感できて嬉しそう。
第76回全国小学生歯みがき大会!
昨日と今日の2日に分けて、第76回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯肉炎ってどんな病気?
歯肉炎の原因は?
歯肉炎を治すには?
たくさんのことを学びました。
詳しくは、お子さんに聞いてみてください♪
そして今日のお昼休みには、歯みがき大会で学んだ歯みがきが、きちんとできているかカラーテスターでみがきのこしチェックを行いました。
自身のみがきにくいところを確認することができました。
お出かけ中に
先日の奉仕作業の際に見つかったキジの巣。
主が外出中にちょっと覗いてみると、そこには可愛らしい卵が11個もありました。
無事に全部孵ることを祈り、みんなでそっと見守っています。
本日の給食(6月4日)
〇ビーンズシチュー 〇麦ごはん 〇牛乳
〇オレンジ 〇こまつなとエリンギのソテー
<かみかみメニュー>(食育の先生から)
今日のカミカミポイントはエリンギと麦ごはん
2019年度「歯と口の健康週間」の標語「いつまでも 続くけんこう 歯の力」
よくかんで食べることと食後のはみがきは、生きる力を支える歯と口の健康を守っていくために大切なことです。
続けていけるといいですね。
本日の給食(6月3日)
〇ごはん 〇きりこぶのピリからいため
〇いりどうふのつつみやき 〇こんさい汁
〇牛乳
<かみかみメニュー>(食育の先生から)
6月4日から10日は歯と口の健康週間。
健康な歯でよくかんで食べることは、食事をおいしく味わい、しっかり栄養を吸収するための基本です。
今月の給食は、かむことを意識するためのカミカミメニューが続々登場します。
今日のポイントは根菜類。にんじん、ごぼう、たけのこ、だいこん…しっかりかんで味わっていただきました。
「奉仕作業(プール清掃&草刈り)」ご協力ありがとうございました。
6月1日(土)にPTA奉仕作業を実施しました。PTA会長さんと中学校の校長先生のあいさつのあと、プール清掃と校地の草刈り作業のふた手に分かれて作業を開始しました。
2時間ほどで作業が完了。
校舎周辺もプールも見違えるほと大変きれいにしていただきました。
これで気持ち良く学習に励むことができます。早朝よりご協力くださいました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
校庭の片隅で抱卵中のキジの雌を発見。さぞや迷惑だったことでしょう。お騒がせしました。
ALPHABETをさがしましょう。
5・6年生のアレックス先生との英語の時間。
のぞいてみると楽しげに教室中をうろうろ…何やら探している様子。
教室の中に隠されたアルファベットのカードを順番に探すゲームでした。
全部見つけるまでに5分をオーバー。
「まだまだ遅いね」の先生の言葉に対して、子ども達は、
「もう1回!」
本日の給食(5月31日)
〇はくさいと肉だんごのスープ 〇食パン 〇牛乳
〇ゆでキャベツ 〇コロッケ 〇ソース
ゆでキャベツとコロッケを食パンにはさんで「コロッケサンド」にして食べました。
あれ?? このコロッケ「サクサク」で「ホカホカ」で「しっとり」(うまく伝わるかな?)とにかく美味しいんです。栄養教諭の先生に聞いたら、「ひとつひとつ手作りして揚げました。」とのこと。調理の過程を撮影していたというので、ご紹介します。
調理員さんが具をまるめてパン粉をつけています。
どうです? 工場で作ったものと違ってひとつひとつ表情があって、あたたかみを感じませんか?
丁寧にしっかり揚げていきます。
他ではなかなか味わえない、手作りコロッケ。
メニューを工夫して考えてくださる栄養教諭の先生と心をこめて給食を作ってくださっている調理員さんに感謝です。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp