こんなことがありました!

出来事

本 今年度も始まりました…。(図書ボランティア読み聞かせ)

 今年度も、図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ会」が今日からスタートしました。子ども達も、毎回いろいろと工夫を凝らして(紙芝居や落語など)行ってくださるので、とても楽しみにしています。今年度は、月一回程度を予定しているとのことです。図書ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いします。

【1・2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【ゆのだけ学級】

晴れ 生命の息吹が感じられる季節…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。気持ちの良い五月晴れ、生命の息吹が感じられる季節、子ども達も班長を先頭に気持ちよさそうに登校することがてきました。


※7時45分現在 気温23.7℃ 湿度51% WBGT20℃ 「ほぼ安全」レベル

家庭科・調理 初めての調理実習…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、専科の授業です。今日は初めての調理実習で、「じゃがいもの茹でた料理」に挑戦しました。グループごとに、ジャガイモを洗う・皮をむく・茹でるという過程で調理し、最後に実食をしました。調理を初めて経験する子も多かったようですが、約束を守り楽しく実習に取り組むことができました。

笑う アート作品です…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工では、前回から「固まった形から」という立体作品づくりに取り組んでいます。布を粘土で固めて、いいなぁと思う形を作ったり、固まった形のよさを見つけたりして、想像を広げて立体を表現する内容です。今日は、布の形となる土台作りの完成を目指しました。身の回りにある様々なものを組み合わせて、見る(鑑賞)人の心をつかむアート作品にするために感性豊かに表現活動に取り組んでいました。

試験 午後も集中しています…。(3年1組:算数)

 5校時目、3年1組では算数のテストと国語の前学年テストに取り組んでいました。午後から先生が出張のため、教頭先生が授業を見てくださっています。給食後の時間帯、そして先生がいなくても集中して問題に取り組んでいました。

了解 社会科の学習とリンクさせることで…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「都道府県の旅」について学習しています。日本の47都道府県を漢字で書けるようにする内容です。都道府県については、社会科でも学習しているので県庁等所在地や特産物なども併せて覚えられるように学習をリンクさせることで、興味を持てるようにしていきたいと考えています。

にっこり 運動身体づくりプログラムを始めました…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、準備運動の一環として「運動身体づくりプログラム」を始めました。「運動身体 (うんどうしんたい)」 とは, 「動ける体」 と 「動きたい体」 を統合させた身体という意味で名付けた言葉です。 「運動身体づくりプログラム」 は, 体力向上だけでなく, 体育の諸目的を視野に入れ, 「動ける」 「動きたい」 を合わせ持った身体を育てるプログラムで、福島県教育委員会も推進している運動です。1年生から継続して行い、体力の向上と動ける・動きたい体づくりを目指していきたいと考えています。

本 読む・聴く・書く…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「たんぽぽのちえ」の単元を学習しています。説明文の学習です。今日は、たんぽぽについて初めて知ったことを発表し(読む)、それを(聴いて)気づいたことを(書く)という流れでグループごとに行っていました。「読む・聴く・書く」という基本をしっかりと身につけさせるために、一単位時間の中でも工夫して取り入れています。基本は低学年のうちにしっかりと身につけさせたいと考えています。

ピース 先生がいなくても…。(ゆのだけ3組)

 ゆのだけ3組の、1校時目の様子です。今日は担任の先生がいませんが、教務の先生や支援員の先生と集中して授業に取り組んでいました。1年生は、アサガオの種を植えることも出来ました。

汗・焦る 朝のルーティーン…。(1年)

 昨日、生活科の学習でアサガオの種を蒔いた1年生、今朝からアサガオへの水やりが朝のルールとして始まりました。登校し着替えを済ませると、一目散にアサガオのところへ…。やさしく声をかけながら水をかけていました。いつ頃芽を出すのでしょうか…、今からとても楽しみ、そして待ち遠しい様子です。

晴れのち曇り それぞれの集合場所では…?

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。それぞれの集合場所では、保護者の皆様や班長が人数の確認等を行ってくださっていました。毎朝忙しい中での安全面への配慮、ありがとうございます。


※7時45分現在 気温21.4℃ 湿度34% WBGT17℃ 「ほぼ安全」レベル

期待・ワクワク キャリア教育にもつながります…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「聞いて、考えを深めよう」の単元を学習しています。「インタビューのテクニック」を磨く内容です。今日は、先生方へのインタビューに挑戦しました。先生になるきっかけとなった出来事や、日頃考えていることなどを聴いて「教師」という職業に憧れを持った子もいたに違いありません…。キャリア教育にもつながった、よい機会となりました。

※校長室にて、校長へインタビューしているところです。

グループ 調べ学習も選択制で…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科はあたたかい土地のくらしと寒い土地のくらしについて学習しています。どちらか一方を選択して調べる学習です。今日は、それぞれ選択したグループに分かれ、さらにどのような内容で調べていくかを話し合っていました。単元の最終段階では、お互いの発表を聴き合いながら理解を深めるという流れなので、分かりやすく伝えるためのまとめ方等も工夫させたいと考えています。

キラキラ 床磨きが、とても上手です…。(清掃活動)

 昨日は、清掃前の時間の様子を紹介しました。今日は清掃時の「床磨き」の様子を紹介します。基本的に「空拭き」です。掃き掃除が終わった場所から、順次雑巾で磨いていきます。いわき伝統の膝当てが大活躍です。膝の汚れや体操ズボンの擦り切れ等を気にせず、力を入れてみがくことができます。だからいわきの子は、床磨きが得意なのかもしれません。今日は、2・3・4年生の子が、特に一生懸命行っていました。

笑う 考えながら作るのが楽しいんです…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、先週から「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉が転がる楽しいコースを工夫して作る学習です。坂道やカーブ、建物やトンネル、落とし穴など作っていく段階でいろいろなアイディアが浮かんでくるようです。また、途中経過なども友達と見せ合い楽しみながら取り組むことができるので、時間を忘れて没頭していました。

キラキラ 種をまいたよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、アサガオを育てる学習を行います。今日は、その種をまきました。一人ひとりが責任を持って育てられるように専用の鉢にまきます。土を入れ、5か所に指で穴をあけその中に種を入れました。土をそっとかぶせ、まわりに肥料を入れて完成です。明日から毎朝の水やりが日課になります。

?! 残りは、いくら…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「ひき算の筆算」について学習しています。今日は、生活場面の中での「買い物」を想定した問題に挑戦しました。具体的な買い物をする場面ということで、子ども達はより意欲的に問題に取り組んでいました。

 

情報処理・パソコン タブレット端末を使って…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「もっと知りたい、友だちのこと」の単元を学習しています。今日は、グループごとに友達のことについて調べたことを発表し合いました。タブレット端末を使ってその様子を録画し、その後の話し合いて活用しました。自分の発表を振り返ることができ、効果的に活用することができました。