こんなことがありました

出来事

朝の様子 体力作り

 いわし雲が出ています。天気が悪くなっていきます。
来週寒波が来るという予報も出ていますね。子どもたちは寒さに負けず元気に過ごしています。







大休憩 図書室で

 校庭は周辺しか乾いているところがないため、大休憩に図書室で過ごす子どもたちがたくさんいました。
 読書ボランティアの方々も卒業生へのしおりづくりに来てくださっていました。できりあがりが楽しみです。



理科室で実験

 2時間目に5年生、3時間目に6年生が理科室で実験を行っていました。
5年生はミョウバンを溶かした水溶液をろ過し、その水溶液を冷やしてまたミョウバンが析出するかを調べています。



 6年生は、昨日と別のクラスが塩酸と炭酸水にアルミニウムやスチールウールを入れて解けるかどうかを調べていました。タブレットを使って実験の様子を撮影しています。







一人一調理 6年 家庭科 ジャガイモと卵を使って

 6年生が、ジャガイモと卵を使った調理を、メニュー考案から調理まで、一人で行う実習に
チャレンジしています。
 子どもたちは計画表を見ながら一人一テーブルを使って真剣に調理を行っていました。








 
 子どもたちの作品です。どの料理も火加減が絶妙で彩りもよく力作です。すばらしいですね。
















学校司書によるブックトーク 4年

 4年生が学校司書の新田幸子先生にブックトークを行っていただきました。教科書で「ごんぎつね」を学習しているのでその作者の新美南吉さんの図書の紹介です。
 今回も子どもたちの人数分の図書を準備してくださり、時間の最後には新美南吉さんの図書をみんなで読みあいました。新田先生ありがとうございました!







授業の様子 下学年算数

 2・3時間目の授業の様子です。教科書をモニターに写したり、図形を操作したり、たくさん問題を解いたり、一所懸命学習を行っていました。









朝の活動

 昨日の雨で校庭は使えません。今朝は子どもたちは静かに室内で過ごすのかと思っていたら、地面の硬いところをみつけて縄跳びを始めました。雨が降らない限りは体を動かしたい子どもたちです。



6年理科 タブレットを使って 

 6年生が理科で水溶液の性質を調べる学習で実験の様子をタブレットを使って撮影しながら詳しく観察していました。試験管を実際に目で見るよりもタブレットを通して拡大して見るとアルミニウムや鉄が溶けるときの泡の様子がよくわかります。撮影した静止画や動画は次の時間に活用して考察するそうです。












高学年の発育測定

 今日は5、6年生の発育測定です。発育測定の前に、保健の先生から『飛沫感染』についてのお話がありました。



 インフルエンザウイルスは、会話では1m、咳では2m、くしゃみでは3m飛びます。実際にどのくらいの長さを飛び、周りの人にうつすのか体験しました。

 こまめな手洗い・うがい、マスクの着用をして、インフルエンザの流行を防ぎましょう。