「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
出来事
明日は、令和6年度 春季大運動会
明日、5月18日(土)は、
「令和6年度春季大運動会」です。
5:30実施の判断 ~6:00メールにて連絡
開会式 開始 8:45 ~ 閉会式 終了 11:00 の予定です。
天候には恵まれそうですが、暑さ対策(特に水筒の準備)をお願いします。
保健福祉センターの駐車場をお借りしておりますが、台数に限りがあるので、できる限り節車並びに徒歩にてご来校ください。
お子さんは、運動会終了後学校で昼食をとりますので、お弁当を持たせてください。
13:00~引き渡し訓練を実施します。(引き渡しカードの持参をお願いします。)
晴天の中、頑張るみまやっ子たち
今日は、晴天でとても気持ちよい日になりました。その中で、みまやっ子たちは頑張っています。
1・2年生は、明日の運動会に向け、最後の確認練習です。みまや3組は、算数のテストに挑戦中です。
3年生は、書写です。今年から始まった毛筆の練習です。
算数の授業も頑張りました。
4年生は、教頭先生と担任の先生のTTで、算数の授業です。
図工では、いろいろな道具を使って、いろいろな模様を描きました。
5年生は、T・Tでの理科の授業です。
算数のテストに、挑戦です。
みまや4組は、国語の授業です。
みまや2組は、算数とタブレットを使った学習をしました。
6年生は、明日の「小学校最後の運動会」の予定を確認しました。
外国語のテストにもチャレンジしました。
3年のみまやっ子たち、リコーダー講習会
本日、東京リコーダー協会 講師 中村 栄宏 先生をお迎えしてのリコーダー講習会を行いました。
楽しく、リコーダー演奏の基礎を学ぶよい体験でした。
みまやっ子たちの運動会のめあて
明後日、5月18日(土)はみまやっ子たちが待ちに待った運動会。
各学年、運動会のめあてを書きました。
今日のみまやっ子たちの様子です。
小雨が降る中、元気に活動するみまやっ子たちです。
1年生2年生
みまや学級
3年生
4年生
5年生
6年生
運動会に向けて頑張るみまやっ子(運動会予行)
晴天の中、18日(土)の運動会に向けて、みまやっ子たちは頑張っています。
運動会の予行が行われました。
開会式
ラジオ体操
競技です。
閉会式
本年度で最後の鼓笛、各学年のみまやっ子が精一杯頑張る競技、開閉会式の役割や係の活動など、子どもたちの姿をぜひご覧ください。
今日の予行は、赤組の勝ちでした。さて、本番では・・・・・?
みまやっ子、全校集会
今日は、全校集会が行われました。子どもたちが進行を行い、
2年生~6年生までが整列し、
挨拶をしました。
校長先生のお話は、「何でも、どんなことでも一生懸命に取り組むことで、できることや分かったことが増え、できることや分かったことが増えることが成長につながる。」でした。
また、18日(土)の運動会では、「『力をあわせろ 燃えよ みまやっ子』のスローガンのもと協力しながら頑張ろう。」との話もありました。今月の歌「運動会の歌」を元気いっぱい歌いました。
教頭先生から「気をつけ!休め!」の姿勢のお話もありました。
そして、終了です。
歯科検診の結果
歯科検診の結果が、保健室の前に掲示されています。歯は、身体に・成長に・学習にとても大切です。「むし歯」の早期治療をお願いします。
今日のみまやっ子たち、元気に頑張っています。
※今日は、天候が悪く、下校について変更があります。御厩小安心メールにてご確認ください。
外は雨が降っていますが、みまやっ子たちは元気に頑張っています。
1年生は、算数の授業です。「9はいくつといくいつ」の学習です。2年生は、音楽です。「リズムであそぼう」で、音符の学習をしました。
牛乳パックの処理の仕方も覚えました。
みまや1組は、ドリルパークで学習を進めました。
みまや3組は、各学年「算数の学習」です。
3年生は、国語の授業です。インタビューの仕方についての学習です。
”図書館室たんていだん”として、図書室の使い方を学習しました。
4年生は、道徳の授業です。「自然愛護」の学習です。
社会科では、「福島県」についての学習です。
5年生は、書写の授業です。毛筆の自分の作品について反省をしました。
社会科では、「低い土地の人々のくらし」海津町の水害対策についての学習です。
みまや2組は、ちぎり絵を作りました。
6年生は、算数の授業です。学習の確認をしています。
理科の授業では、「消化のしくみ」についての学習です。
爽やかな日、みまやっ子たちは頑張っています。
爽やかな晴天の日です。みまやっ子たちは元気に頑張っています。
1・2年生は、団体種目の「玉入れ」の練習を合同で行いました。
3年生は、算数です。「時こくと時間をもとめよう」を学習しました。
みまや3組は、算数の学習に取り組んでいます。4年生は、教科担任制を取り入れ、1組の理科の授業「動物のからだのつくりと運動」を2組の先生が、2組の音楽の授業「エーデルワイス」(リコーダーとリズム)を1組の先生が教えています。
5年生は、国語の授業です。「きいて きいて きいてみよう」(インタビューの仕方)の授業です。
算数は、「直方体と立方体の体積」のテストにチャレンジです。
みまや4組は、国語の授業です。
みまや2組は、図工です。お気に入りの絵を描きました。6年生は、ALTのパトリック先生と一緒に、外国語の授業に取り組みました。
算数「文字と式」では、大内先生とのT・Tの授業です。
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp