こんなことがありました

出来事

ALTと学習をしました。


2月17日(水)
 ALTが来校し、5年生と6年生が外国語の学習をしました。
 5年生は、「What do you study?」の問いに「I study ~.」と答える学習でした。
 鬼になった子どもが問いかけ、他の子どもたちが床に置かれた教科のカードを鬼よりはやくタッチするというゲームを取り入れた学習でした。

 


 子どもたちは、床に置かれた「Japanese」「English」「Math」「Art」「Science」「PE」などのカードを素早くタッチするために全力で活動していました。

朝の体力づくり(陸上)

2月17日(水)
 5年生が陸上の基礎トレーニングを行っていました。5年生一人ひとりに次年度の陸上競技大会に向けての意識が生まれてきたようです。



















学力検査が行われました。


2月17日(水)
 本日、学力検査が行われました。2校時目には、国語を、3校時目は、算数を行いました。子どもたちは、今まで学習したことを出し切ろうと一生懸命取り組んでいました。





 本日欠席した児童については、明後日以降随時実施していく予定です。また、学力検査の結果は3月下旬に配付いたします。

ボランティア委員会

2月17日(水)
 今日も朝から快晴、ボランティア委員会が旗揚げを行っています。





 子どもたちは今、学力テストを行っています。旗も静かに応援しているようです。





 

縄跳び記録会&体育専門アドバイザー

2月16日(火)
 今日も4年生、5・6年生で縄跳び記録会が行われていました。
 体育専門アドバイザーの小田原央先生が、子どもたちを励ましながら跳び方をアドバイスしてくれました。





ボランティア委員会

2月16日(火)
 ボランティア委員会が旗揚げを行っていました。
 青空に旗が映えます。
 今日も一日気持ちよく過ごせそうです。



朝の体力づくり(陸上)

2月15日(火)
 5年生が、陸上練習を復活させました。
 スタートして全力で走ります。
 腕の振り方など、フォームが良くなってきています。












朝の体力づくり(マラソン)

2月16日(火)
 毎日、同じ時間帯に走り始めているのに、太陽が高く昇っています。
 季節は春に向かっています。
 4年生は、マラソンの後になわとびをするため、なわをもって走り、走り終わったらすぐになわとびができるようにしています。





 5年生の体調も回復し、今日からマラソンを復活させました。今までの運動休止期間を取り戻すかのように、勢いよく走っています。









ふれあい活動を行いました。


2月16日(火)
 大休憩に、ふれあい活動が行われました。
 今回のふれあい活動は、今までお世話になった6年生へありがとうのメッセージを作成する内容です。
 1~5年生までの子どもたちは、今までお世話になったことを思い出しながら気持ちのこもったメッセージを書いていました。
 金曜日までには完成し、3月3日(木)の6年生を送る会に渡す予定です。



研究授業が行われました。


2月16日(火)
 3年生で道徳の研究授業が行われました。
 資料名が「ヒキガエルとロバ」で主題は「かけがえのない生命」についての授業でした。
 資料は、車のわだちに転がったヒキガエルを荷車を引いたロバがわざわざ避けて通るという内容でした。


 
 

  自分の考えをしっかりプリントに書き込んでいる様子です。





 自分の考えに近い意見にネームプレートを貼り自分の立場を明確にして話し合いを行いました。

 




 
    子どもたちは、話し合いを通して「生命」について改めて考え、「命あるものを大切にする」ことを身近な体験と結びつけて学ぶことができました。
 

朝の体力づくり(マラソン&なわとび)

2月15日(月)
 6年生が朝からマラソンをしています。休んでいた人たちも回復し、さっそく体力づくりです。日ごろから鍛えているため、6年生は回復も早いです。









 4年生が、ジャンピングボードで練習した後に、円になっていっせい二重跳びを行っていました。友達の跳んでいるのが見えて、励みになるようです。



朝の体力づくり 6年生から学んだこと

2月15日(月)
 今日も子どもたちは元気に朝から体力づくりを行っています。
 週の初めと終わりに6年生の体育委員会委員長が声をかけ、6年生の体育委員会の子どもたちがジャンピングボードの準備や片付けをしてくれています。
 今日は、委員長が休みだったため、早く来た4年生が
 「おれらでやっぺ!」
 と、3年生に声をかけて、中学年の子どもたちでジャンピングボードを運んでいました。
 6年生の体育委員がやってきて、
 「ありがとうな!」
 とお礼を言っていました。
 6年生の姿を見て学んでいる下級生と、お礼の言葉を述べている6年生の姿を見て、寒い朝でしたが、心が温かくなりました。







TVによる全校朝会

2月15日(月)
 本日は、テレビによる全校朝会が行われました。
 まずはじめに、表彰式が行われました。福島県書きぞめ展において、「書きぞめ奨励賞」に入った児童2名には盾と賞状が、「特選」を受賞した児童の代表1名には賞状が校長先生から贈られました。
 次の2枚は「書きぞめ奨励賞」を授与されている様子です。




 特選を受賞した児童(7名)を代表していただきました。



 次に、校長先生と先生方からのサイエンスショーが行われました。
 風船2つに竹串を刺す実験です。一つは、割れるのですが、もう一つはパンと割れません。どうしてか子どもたちに考えさせました。子どもたちからは、放送室まで予想の声が聞こえてきました。「大きさがちがうから。」「色がちがうから。」と様々な予想が出されました。
 みなさんは、どうしてか分かりますか?



 実は、割れなかった風船にはセロテープを貼付しておいたのです。普通は、竹串を刺すと風船の表面が戻ろうとして割れるのですが、セロテープを貼ると、戻ろうとする力が働かないのでパンと割れることがないのです。(少しずつ空気がもれる程度)





 子どもたちはその現象に驚いていた様子でした。「ものを比較して考えることの大切さ」と「ものの性質の不思議さ」について学んだサイエンスショーでした。

中学校入学説明会がありました。


2月12日(金)
 本日、平一中の入学説明会が本校で、好間中の入学説明会が好間中学校でそれぞれ行われました。



 平一中の教頭先生からは、小学校の違いや中学校までの心構えなど多岐にわたり説明を受けました。
 特に、「『学習』『生活』『部活動』のどれか1つがんばればよいという考えでは、決して成果はでないので、どれも一生懸命がんばってほしい」との話には、聞いていた児童はもちろん保護者の方も深くうなずいていました。

 

なわとび記録会

2月12日(金)
 今週から来週にかけて、なわとび記録会が行われています。
 子どもたちは、体育の授業や休み時間にがんばって練習した成果が出せるよう、みんな一生懸命跳んでいました。

朝の体力づくり(マラソン&なわとび)

2月12日(金)
 今日も6年生が率先して校庭に出て走り始めました。中学校に進学してからの部活も意識し始めています。体力の維持が大切です。





 なわとびも楽しみながら練習しています。


 ながなわも上手になってきました。




 二重とびも連続して跳んで見せてくれます。

4年理科実験

2月10日(水)
 4年生が、理科「もののあたたまりかた」の単元で、空気を暖めると軽くなるという実験を行いました。

ろうそくに火をつけて、袋をかぶせ、30秒数えて袋の中の空気が暖まるのを待ちます。
みんなで声を合わせて「1,2,3、…30!」と数えます。
 



 みんなでいっせいに手を離すと、袋がゆっくりと上昇していきます。
子どもたちから、「ワアー!」と歓声があがりました。







 暖まった空気を入れた袋が上昇する様子を観察し、空気は暖まると軽くなることを理解することができました。