日誌

出来事

心を鍛える

12月13日(水)

 本校では、知・徳・体のバランスのとれた子どもを育てようと日々教育活動を進めています。子どもたちには、頭・心・体を鍛えようと呼びかけているところです。心を鍛えるために本校で実践していることに凡事徹底があります。あいさつ・返事・靴揃え、右側歩行、無言清掃です。この5つが「当たり前」にできるように取り組んでいるところです。そんな中、素敵な姿があったので紹介します。

下の写真は、自分で使用していないスリッパを並べている子どもの様子です。素敵ですね。

下の写真は、下足箱の様子です。きちんとかかとが揃っていて素敵ですね。

授業の様子 その2

12月13日(水)

 引き続き授業の様子です。4年1組は、プラタナスの木の学習に励んでいました。

4年3組は、練習問題に取り組み、先生にチェックしてもらっていました。

5年1組は、キャッチボールの練習に励んでいました。

5年3組は、走り幅跳びの練習に励んでいました。

6年2組は、防犯ポスターの下絵に取り組んでいました。

授業の様子 その1

12月13日(水)

 授業の様子です。1年2組は、ICTサポーターと一緒にタブレットの学習をしていました。

2年1組は、道徳でお世話になっている人について話し合っていました。

2年2組は、紙版画を作成していました。

3年1組は、同じ体積の物の重さを比べていました。

3年2組は、分数を数直線で表す方法を考えていました。

 

表彰式

12月12日(火)

 表彰式が行われました。まず、福島県児童作文コンクール、JA共催書道コンクール、校内書写の会、税の書道展ですばらしい成績をおさめた子どもたちの表彰でした。

続いて、校内持久走記録会で1位を獲得した子どもたちの表彰式が行われました。

低学年の部で優勝した子どもたちです。

中学年の部で優勝した子どもたちです。

高学年の部で優勝した子どもたちです。

授業の様子

12月12日(火)

 2年3組は、道徳で自分から自分にしょうじょうを送っていました。

3年2組は、習字で「正月」の字に挑戦していました。

4年1組は、算数でたしかめの問題に挑戦していました。

4年2組は、音楽でリコーダーの演奏をしていました。

4年3組は、理科で「空気のあたたまり方」について学習していました。

5年3組は、体育でキャッチボールに取り組んでいました。

6年1組は、江戸時代末期の様子をまとめていました。

 

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動

12月12日(火)

 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が令和5年12月10日から令和6年1月7日まで行われます。登校時間に山田支部と保護者の方が立哨指導をしてくださいました。ありがとうございました。

授業の様子

12月11日(月)

 授業の様子です。2年3組は、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。

3年1組は、国語で「たから島の地図」の学習に取り組んでいました。

4年1組は、国語「プラタナスの木」の学習に取り組んでいました。

5年3組は、学級活動で話し合っていました。

6年1組は、理科で電熱線の学習に取り組んでいました。

6年2組・3組は、ティーボールに励んでいました。

読み聞かせ

12月11日(月)

 給食後のわずかな時間にSSWによる読み聞かせが行われました。5年3組が対象でした。だしの本の際には、実際にしいたけを子どもに見せながら読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、興味津々に聞いていました。

授業の様子

12月8日(金)

 1年1組は、生活科で「お店屋さんごっこ」の準備をしていました。

2年2組は、高とび遊びをしていました。

2年3組は、鉄棒運動をしていました。

3年1組は、くぎ打ちトントンの作品を完成させていました。

4年1組は、水のあたたまり方について学習していました。

5年1組は、速さの学習に取り組んでいました。

5年3組は、平行四辺形の面積について学習していました。

6年2組は、新しい明治政府はどのような政治を行ったか学習していました。

 

授業の様子

12月7日(木)

 授業の様子です。1年2組は、レクリエーションをしていました。

2年3組は、「スポーツ大会をしよう」という議題で話し合っていました。

4年1組は、小川江筋の学習をしていました。

4年3組は、外国語活動「What do you want?」の学習に取り組んでいました。

5年2組は、心のレシーブという道徳で話し合いをしていました。

6年2組は、戊辰戦争について学習していました。

6年3組は、明治政府の改革について学習していました。

6年生は合同でダンスに取り組んでいました。