出来事
PTA広報委員会が行われました…。
本日、午後2時30分からPTA広報委員会が行われました。今回の内容は、今年度の最終号として3月に発行予定のPTA新聞「ふじ原」の発行準備作業です。内容の検討や原稿依頼等を行いました。広報委員会の皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。
伝統を「つなぐ」ために…。(5・6年生:総合学習)
藤原小学校では、代々「藤原子どもじゃんがら」が6年生により継承されています。毎年運動会などで全校生や地域の方々に披露してきました。現在の6年生も昨年度の6年生から引き継ぎ、その伝統を継承しているところです。そして今回は、5年生へと引き継いでいきます。
今日の5校時目は、5年生に手本の演技を披露しました。5年生は、次は自分達の番ということで真剣に演技を見ていました。今後は、役割(太鼓と鐘)のオーディションを経て、6年生の指導を受けながら伝統を受け継いでいきます。
藤原小の伝統を「つなぐ」…。いよいよ始まりました…。
1月17日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、チーズハンバーカー<バーガーパン+ハンバーグ・たれかけ+チーズ>・牛乳・大麦入り野菜スープ・一口梨ゼリーです。総カロリーは、564㎉です。
第2回学校評議員会を行いました…。
本日、午前10時30分より、本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
まず、各学級の授業の様子を参観していただきました。子ども達は、普段通り落ち着いて授業に取り組み、評議員の皆様からもお誉めの言葉をいただきました。
次に、校長室で校長より今年度の学校運営状況や保護者・児童・教員による学校評価の結果等について説明を行いました。最後に、授業参観の感想や学校経営の改善のための意見交換を行いました。
いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。評議員の皆様、ご多用の中ご出席をいただき本当にありがとうございました。
【ゆのだけ1組】
【ゆのだけ2組】
【ゆのだけ3組】
【1年1組】
【2年1組】
【3年1組】
【4年1組】
【5年1組】
【6年1組】
【協議及び情報交換】
引継ぎも視野に入れて…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。3学期が始まり、今日で2週目が終わりますが、どの登校班も班長のリーダーシップのもと上手に登校することができているようです。3週目以降は、6年生から5年生(4年生)への登校班の引継ぎも視野に入れて声かけをしていきたいと考えています。
午後の様子から…。(全学年)
今日は、午前中が出張だったため「各学年の午後の様子」を紹介します。
1年1組では、係のポスター作りの真っ最中。掲示する写真も撮りました。
2年1組は国語、カタカナの言葉集めを行いました。身近にたくさんのカタカナがあり、驚いていました。
3年1組は理科、担任の先生が出張のため教頭先生が授業を進めていました。今日は、台はかりで、身の回りのいろいろな物の重さを量りました。
4年1組は算数、工夫して面積を求める学習です。友達といろいろな考え方があることを共有していました。
5年1組は書写、今年の抱負を文字や絵で表現していました。タブレット端末を使って調べる活動が、定着しているようです。
6年1組は図工、クランクの仕組みを生かしたおもちゃ作りに挑戦していました。完成が楽しみです。
ゆのだけ学級は、それぞれでの活動に集中していました。一組では「回文」を知っている子がいて、驚いていました。
1月16日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・イワシの土佐煮・味噌煮・みかんです。総カロリーは、665㎉です。
横断防止柵設置工事が始まりました…。
釜ノ前方面の子ども達の通学路にもなっている県道いわき石川線の歩道橋から手這ガソリンスタンド(現在閉鎖中)まで(地図参照)の防護柵を設置する工事が始まりました。期間は、本日から1月31日までで、時間帯は8:30~17:00(雨天時・土曜日・日曜日は休工)ということです。子ども達の下校の時間帯にかかるようですが、警備員がついて誘導してくださるとのことでした。交通量も多い場所なので、完成が待ち遠しいところです。
3学期最初の委員会活動…。 (4~6年)
6校時目、4~6年生による委員会活動を行いました。今回の活動が、3学期最初になります。各委員会の活動は勿論、2学期の反省を生かし、さらによりよい学校にするためには、どのような活動をすればよいのかなども話し合っていました。特に3学期は、6年生から5年生へのバトンパスの時期。スムーズな引継ぎができるように支援していきたいと考えています。
【保健委員会】
【放送委員会】
【図書委員会】
【運営・環境委員会】
【給食委員会】
えっ?こんなに違うんだぁ…。(3年1組:理科)
3年1組の理科は、「物の重さ」について学習しています。今日は、同じ容器にほぼ同量入れた砂糖と塩の重さを電子はかり等で実際にはかって、重さに違いがあるのかを考えました。それほどの違いはないと予想していた子ども達ですが、はかる前に手にとって重さを比べる時点ではっきりと違いが分かり、びっくりとした様子でした。そして実際にはかってみると、2倍近い重さの差に2度びっくりの様子でした。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598