今日の出来事
不条理
不条理な要求に屈しないスーホ。不条理から逃れようと白い馬。2年国語科クライマックス近し。
5・6年生は、不条理な世の中にしないためにも、道徳科で多面的・多角的に考えます。
玩具実演
集会時の2年学習発表は、生活科と国語科で行ったおもちゃづくりの説明・発表です。
単なる発表ではなく、玩具の材料を配付し説明どおりに作ってもらうという点がすごいところ。
これから行うのは、ふわふわはねつきの説明と説明どおりに実際に作製すること。
実際に説明したことが、有効であったのかの検証もできます。長睫毛ふわふわ羽根の完成。
最後は遊び方まで上手に説明。正しく説明することは、みんなの楽しいにつながりました。
はじめに、つぎに・・・などうまく取り入れていました。
教科書の教材を実生活レベルにもどすことは、学ぶ意義や意欲、活用力にもつながるようです。
生かす
3年生は国語科「モチモチの木」の初発の感想。「おもしろかった!心が動いた!変わった!なぜ?」の部分等、初発の感想を以後の学習に生かします。学習計画につなげていきます。
2年生は自分で撮ったiPadの画面を確認し、文章作りに生かします。
生かすとは、その後の何かにつなげていくこと。意図的に緻密に、子どもの目線でつなげていきます。イカす主体的な授業をめざして。
知名度
今日のスープには、トックが入っていました。
トックスープのトックは、どれくらいの認知度、知名度かなと考えました。
小さめの丸餅をスライスしたようなものがスープに入っていました。韓国のうるち米の餅入りスープがトックスープ。腹持ちもいいように思います。おいしくいただきました。
幸せに生きる
本日は人権擁護委員の方々をお招きし、高学年が人権について考え学びました。
すべての人が、自由で幸せに生きる・・・ために、新たに学び自分自身を振り返ります。
真剣な表情で学んでいます。幸せに生きる・・・は、この真剣な眼差しの延長線上に。
視聴覚教材を交えながらご指導いただきました。主人公への自我関与と価値の覚醒・・・。
人権擁護委員の方々には、毎年お世話になっております。本日は貴重な学びができました。誠にありがとうございました。
ジャンプ
体育専門アドバイザーの方にご協力いただいての幅跳びの授業。めざすは大ジャンプ。
大ジャンプのため、助走・最後3歩踏み切りなどについて話し合っています。
さて、話し合いの成果やいかに。
体育専門アドバイザーの方の模範ジャンプに「すごい!」と大拍手。
大きくジャンプ! 目標距離に向かって! 明日に向かって!
活用力
本校研修テーマは「活用力の育成」。全国学力・学習状況調査の活用力を問う国語B問題、算数B問題は、どちらも全国・福島県・いわき市の平均を上回りました。それはなぜ?
良質な課題、考える過程の鍛錬、問題慣れ等々ありますが、はやり一人一人の学びへの真剣な構えが前提と感じます。奇しくも高学年は学力トレーニング問題に取り組んでいました。
真剣に取り組むと特にお腹がすきます。食べることは生きること! うれしいときも、がっかりの日も。給食が体を心を生き返らせてくれます。
書く力
3年生は、側面掲示物を参考に、黙々と文章を書く活動を行っています。
書くポイントに注意し、工夫しながら、効果的な文章に仕上げています。
4年生は、問題の解決方法について一つの机で吟味・検討しています。
当たり前のように、毎時間直接指導が行われるので学習内容が身につきやすい状況にあります。
正直者
2年生は、道徳科「金のおの」で、うそやごまかしのない生き方の大切さについて考えました。
イソップ寓話「金の斧」のように、正直者は救われる社会を大人は残していかないとと思います。
fish
給食の味噌がらめ、春雨スープ等おいしくいただきました。ひっかかったものがありました。
左上の食べ始めるととまらなくなるおいしいフィッシュがひっかかる。歯にではなく。
何故ゴマなしという「ない」ことを表記しているの、プラス要素なの、表記しないといけないの?
fish ♪~あたまのなかを~まわる~まわる~♪ そんな考え事をしていると、突然ガツっ!と、おいしいフィッシュが歯茎に・・・。今後慎重にいただきます。ゴマなしミニフィッシュ。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp