お知らせ
お知らせ
「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
こんなことがありました
出来事
今日は立冬
今日は冬の気配を感じる日、立冬。でも、ポカポカ陽気。
( 学校のもみじもきれいです。 )
そんな中、5年生は1校時から、福島県学力調査です。
国語・算数・理科の3科目と意識調査を実施します。
最後まであきらめず、頑張れ!
( 学校のもみじもきれいです。 )
そんな中、5年生は1校時から、福島県学力調査です。
国語・算数・理科の3科目と意識調査を実施します。
最後まであきらめず、頑張れ!
持久走大会まで2週間
今年の持久走大会は11月21日(火)。あと2週間です。
2校時校庭では、4年生が試走。
この学年、3年生のときは、新記録を樹立した女子が3名いました。
今日の試走でトップだったのは、新記録を出した3名とは違う女子でした。
とてもレベルの高い争いをしています。
どの子も歯を食いしばって頑張っていました。月曜日から感動です。
大会までどんな練習をするかです。みんな頑張れ!
2校時校庭では、4年生が試走。
この学年、3年生のときは、新記録を樹立した女子が3名いました。
今日の試走でトップだったのは、新記録を出した3名とは違う女子でした。
とてもレベルの高い争いをしています。
どの子も歯を食いしばって頑張っていました。月曜日から感動です。
大会までどんな練習をするかです。みんな頑張れ!
学校開放の日
今日は、学校開放の日。(3・4校時)
4年の1組では図工。下は、1年2組です。
体育館では、5年生が体育(跳び箱)
2校時には奉仕作業。
子ども達が普段きれいにできない、トイレ掃除や窓拭きをしていただきました。
同じ時、こども達も、校庭の除草、石拾いをしました。
( いい汗をかきました。 )
こんなもたくさんの保護者がきてくださいました。
( 58名の保護者の皆様、ありがとうございました。 )
4年の1組では図工。下は、1年2組です。
体育館では、5年生が体育(跳び箱)
2校時には奉仕作業。
子ども達が普段きれいにできない、トイレ掃除や窓拭きをしていただきました。
同じ時、こども達も、校庭の除草、石拾いをしました。
( いい汗をかきました。 )
こんなもたくさんの保護者がきてくださいました。
( 58名の保護者の皆様、ありがとうございました。 )
2年生のフェスティバル
学校へ行こう週間1日目、2校時には2年生のフェスティバル 。
( 生活科のお店やさんを開く学習。 )
たくさんの保護者がいらっしゃるので、ちょっぴり緊張気味の2年生が、・・・
1年生の笑顔に救われ、・・・
保護者の笑顔に救われ、・・・・
段々とパワーアップ。
みんなが喜んでくれるのがうれしくて、頑張っていました。
( まるで、みまや祭りの 保護者のようでした。 )
( 生活科のお店やさんを開く学習。 )
たくさんの保護者がいらっしゃるので、ちょっぴり緊張気味の2年生が、・・・
1年生の笑顔に救われ、・・・
保護者の笑顔に救われ、・・・・
段々とパワーアップ。
みんなが喜んでくれるのがうれしくて、頑張っていました。
( まるで、みまや祭りの 保護者のようでした。 )
次は持久走大会だ!勉強だ!
10月31日(火)2校時、秋晴れの校庭で3年生が体育。
「体操のお兄さん、頑張れ!」(学習発表会の役名で呼んでます。)
「ファイト~、一発!」(これも、学習発表会の台詞)
拍手しながら、「がんばれー、がんばれー」の声も聞こえます。
学習発表会の次は、持久走大会があります。みんな頑張れ!
3校時、6年2組では、道徳の研究授業。
「目標や夢に近づくために 大切なことは何か」を考える授業。
何が大切かは頭ではわかっていても、なかなかできません。
( これは、大人でもです。)
持久走大会の練習で「体を鍛え」、授業で「頭」、道徳で「心を鍛える」
ようにします。バランスよく。
「体操のお兄さん、頑張れ!」(学習発表会の役名で呼んでます。)
「ファイト~、一発!」(これも、学習発表会の台詞)
拍手しながら、「がんばれー、がんばれー」の声も聞こえます。
学習発表会の次は、持久走大会があります。みんな頑張れ!
3校時、6年2組では、道徳の研究授業。
「目標や夢に近づくために 大切なことは何か」を考える授業。
何が大切かは頭ではわかっていても、なかなかできません。
( これは、大人でもです。)
持久走大会の練習で「体を鍛え」、授業で「頭」、道徳で「心を鍛える」
ようにします。バランスよく。
みんなが英雄
「感動しました。元気をもらいました。そして、涙が流れました。」
これが、来賓の皆さん方の感想です。
すばらしい学習発表会にしていただき、みなさんに感謝申し上げます。
2年生の発表の背景には「みんなが えいゆう」とあります。
どの学年の発表も 一人ひとりが輝いていました。
みまやの子ども達を支えているのが先生方。
学年の発表を祈るように見ている先生がいました。
先生方の思いも伝わった、学習発表会でした。
これが、来賓の皆さん方の感想です。
すばらしい学習発表会にしていただき、みなさんに感謝申し上げます。
2年生の発表の背景には「みんなが えいゆう」とあります。
どの学年の発表も 一人ひとりが輝いていました。
みまやの子ども達を支えているのが先生方。
学年の発表を祈るように見ている先生がいました。
先生方の思いも伝わった、学習発表会でした。
いよいよ最後の練習
昨日、10月26日下校の時間です。
校庭から1年生のかわいい声が聞こえてきます。
歌いながら、集団で学童クラブに向かっています。
「:あるこう あるこう わたしは元気 あるくの 大好き どんどん行こう 」
となりのトトロの「さんぽ」の歌です。
今日一日の学校生活が充実していたのでしょうね。
こちらまで楽しくなりました。
いよいよ、明日が学習発表会 本番です。
今日が、最後の練習です。
3年生のある男子は、校内学習発表会の作文に
「校内学習発表会でできたぐらいの成果を
お父さんやお母さんにも見せてあげたい」と書いていました。
やる気満々です。どうぞ、お楽しみに。
校庭から1年生のかわいい声が聞こえてきます。
歌いながら、集団で学童クラブに向かっています。
「:あるこう あるこう わたしは元気 あるくの 大好き どんどん行こう 」
となりのトトロの「さんぽ」の歌です。
今日一日の学校生活が充実していたのでしょうね。
こちらまで楽しくなりました。
いよいよ、明日が学習発表会 本番です。
今日が、最後の練習です。
3年生のある男子は、校内学習発表会の作文に
「校内学習発表会でできたぐらいの成果を
お父さんやお母さんにも見せてあげたい」と書いていました。
やる気満々です。どうぞ、お楽しみに。
より高みを 目指して
10月26日(木)2校時、1年生は、昨日の自分達の発表(ビデオ)を見ました。
ところが、カメラを前を横切る人影があり、不満げ。
( 横切ったのは、校長と教頭だったようです。よーく言っておきます。 )
子ども達は、残り2日。できる範囲で 軌道修正。
より高みを目指して頑張るために、
どこを どう直せばよくなるか 真剣に見ていました。
ところが、カメラを前を横切る人影があり、不満げ。
( 横切ったのは、校長と教頭だったようです。よーく言っておきます。 )
子ども達は、残り2日。できる範囲で 軌道修正。
より高みを目指して頑張るために、
どこを どう直せばよくなるか 真剣に見ていました。
今日のお弁当は格別においしい。
10月25日(水)午前中は、校内学習発表会。
どの子も、今持てる力を存分に発揮。
( ますます、本番が楽しみです。 )
達成感を味わった後は、縦割り班でのお弁当。格別においしいようです。
自分で作ってきたという高学年の児童もいました。
キャラ弁を作ってもらって、おいしそうに食べる子どももいました。
お忙しい中、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
どの子も、今持てる力を存分に発揮。
( ますます、本番が楽しみです。 )
達成感を味わった後は、縦割り班でのお弁当。格別においしいようです。
自分で作ってきたという高学年の児童もいました。
キャラ弁を作ってもらって、おいしそうに食べる子どももいました。
お忙しい中、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
三連休後の朝!
昨日、10月23日(月)は台風21号接近のため臨時休業。
三連休後の朝の様子です。
いつも通りに集団登校。
( 挨拶は、母の会の方が大きいのが残念。 )
着替えを済ませ、校庭へレッツゴー。
着替えが間に合わなくて、校庭を走ることができない子どもが
今日は目立ちます。
( 真っ先に 校庭を出たのは体育主任でした。 )
「強く 正しく」「元気よく」です。
明日は、校内学習発表会。
子ども達の気持ちを盛り上げていきます。
三連休後の朝の様子です。
いつも通りに集団登校。
( 挨拶は、母の会の方が大きいのが残念。 )
着替えを済ませ、校庭へレッツゴー。
着替えが間に合わなくて、校庭を走ることができない子どもが
今日は目立ちます。
( 真っ先に 校庭を出たのは体育主任でした。 )
「強く 正しく」「元気よく」です。
明日は、校内学習発表会。
子ども達の気持ちを盛り上げていきます。
学校の連絡先
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
7
6
8
3
7