こんなことがありました

出来事

先輩 いつもありがとうございます。

 11月18日(土)は土曜学習。
みまや小の大先輩がいる常磐開発さんが講師。

こんなにたくさん、ありがとうございました。


水をきれいにする方法 
①ろ過する ②薬(凝集剤)を使う ③微生物(観察)を使う 
を実験したり、観察したりして学びました。

ろ過しているところです。( 支えているのは、みんな6年生です。やさしいですね。 )
  

凝集剤を使った実験。固まったものを触って、感触を確かめているところです。
( ぬるぬるしている。キャー )
 
下は、顕微鏡を使って微生物を観察しています。
「ミミズみたいなものがいるよ」「動いている」「気持ち わる~い」
キャーキャー言いながら、観察しました。
 
4年生は、顕微鏡を使うのは初めて。( 興味津々 )

いつものことながら、みんで協力しながら 楽しく学びました。
( えらいです。 )
 
 準備、本当に大変だったと思います。
常磐開発の皆様、本当にありがとうございました。

体も心も ぽっかぽか

 いよいよ、来週火曜日が持久走大会本番。
今朝も、子ども達は よい汗をかいていました。


職員室前の黒板に、
「心をぽっかぽかにしよう」という6年生の企画が始まりました。
「ありがとうメッセージ」「ふわふわ言葉」が掲示してあります。

体も心も ぽっかぽかに なあ~れ!

しっぽとりゲーム

 今日の大休憩の時間は、集会委員会のミニ集会でした。
 

3年生と6年生とが「しっぽとりゲーム」をしました。

チャンピオンは、6年生の男子。
( 大人げな~いと言われていましたが、本気でやることも大事です。)

14日(火)は1年生と5年生、15日(水)は2年生と4年生が行いました。

 久しぶりのしっぽとりゲーム、異学年との交流、
新鮮な気持ちで 楽しくできたようです。

子ども達が優しくなった

 子ども達が1つの授業で変わりました。優しくなったように見えました。
11月14日(火)5・6校時は、5・6年生が道徳の授業を受けました。

テーマは「東南アジアの子ども達の生活の現状を考える」
講師は、アジア教育友好協会委託団体の宍戸仙助先生。

 実際に東南アジアの国々を見た先生のお話に
子ども達は引き込まれていきました。

現地の女の子に、あなたの将来の夢は何ですか?の問いに
女の子は「大人になりたい」と言った言葉が心に刺さりました。
( 劣悪な生活環境のために 大人になれない人がいるからだそうです。 )

感想発表。こんなにも 感想を言いたい子どもが出ました。

子ども達の心に残った すてきな授業だったことがわかります。
授業後、会場の片付けを進んで行っていた みまやの子ども達。
1つの授業で 子ども達が 優しくなったように見えました。

クリスマスツリー 

 玄関にクリスマスツリーが飾られました。
昨日、6校時クラブの時間、工作クラブの皆さんが作ってくれたものです。

そう言えば、あと1ヶ月もすればクリスマスなのですね。

学習発表会の写真もリニューアルしました。

昨日、文教委員会の皆様が作ってくださいました。



ドングリ イチョウ 音符などの飾りも 実にかわいいです。 

あの時の あの感動が 再び蘇ってきます。
文教委員会の皆様、ありがとうございました。

セレクト給食

 今日、11月13日(月)は子ども達が楽しみにしていたセレクト給食。
皆さんなら、どちらの献立を選びますか?
Aコース・・・・豚肉のしょうが焼き フルーツゼリー 派
Bコース・・・・サーモンフライ  ヨーグルト 派
A・Bどちらにも ごはん + 豆腐のとろみ汁 が付きました。

 
( ごはんの量は右の方が多いですが、そこは気にしないでください。 )

このクラス、マスクをかけている子どもが17名います。
60パーセントの子どもです。( 早く治してください。)
 
ごはんをしっかり食べて、健康な体をつくりましょう。

みんなが校庭を走っている陰で

 気持ちのよい秋晴れ。
自分史上最高の持久走大会にするために今日も校庭を走っています。

11月21日に向けて・・・・
 
 歴代1位の記録を見つめる子ども達。

 その陰で、みんなのために働いている子ども達もいます。
ボランティア委員会の子ども達です。
 
体育委員会の子ども達もいます。

放送委員会、給食委員会、保健委員会の子ども達も・・・
学校のために みんなのために いつも ありがとうございます。

鉄棒にはまっています。

 秋晴れの下、休み時間。6年生の女子を中心に鉄棒に夢中です。

 前方(後方)支持回転、卵まわり、地獄まわり、天国まわりに挑戦中です。
手に豆を作りながら、頑張っていました。

休み時間終了。みんなが教室に駆け足で帰る中、
体育委員会の子が竹馬と一輪車を 今日は一人で片付けていました。
 責任感が強いですね。えらいです!

手洗い教室 3年生

11月8日2・3校時は、3年生の出前手洗い教室。
講師の先生は、福島県臨床検査技師会の皆様。

( 臨床検査技師はどんな仕事をするのかも教えていただきました。 )

なぜ?手洗いをする必要があるのか、どのように手洗いをすればよいのか?
丁寧に教えていただきました。

 
みんないつも以上に丁寧に洗っています。
( (写真右)女子が見つめているのは、手洗いの仕方の写真です。 )

下は、きれいに洗えているかどうかをグリッターパグを使って点検している様子です。

 つめの先の汚れがなかなか落ちないために、
何度も何度も洗っている子もいました。

タグラブビー教室

 11月7日、5・6校時、4年生はタグラブビー教室を実施。
写真は、終了後の記念写真の様子。
みんないい笑顔で写っています。
( 楽しくよい汗を流すことができたことがわかります。 )



体と心をほぐした後は、実際にタグラブビーを行いました。


 講師の先生から、
「作戦タイムでの話し合いが上手である」と褒めていただきました。
普段の授業の話し合いが体育でも生きていました。