こんなことがありました

出来事

宿泊活動に向けて…

 10月12日(木)~13日(金)に実施する宿泊活動に向け、5年生が準備を進めています。今日は、キャンドルファイヤーの流れの確認と練習をしました。

 自分の役割をしっかりと果たそうと、一人ひとりが準備をしています。楽しみな様子が伝わってきました。

完成が近づいてきました!

 3年生の図画工作科の学習の様子です。3つのお話から好きなお話を選んで「お話の絵」を描いています。

 約1か月かけて描いてきましたが、完成が見えてきました。丁寧に、集中して作品づくりに取り組んでいます。

教育実習の先生もがんばっています。

 1年生で教育実習の先生による授業を行いました。国語科「ことばをたのしもう」、『ぞうさんのぼうし』の詩から50音の響きや言葉のリズムを楽しみました。

 先生が、学習することを丁寧に説明しています。

 一生懸命に音読しています。

 実習生の先生の説明をよく聞く1年生の姿が印象的でした。実習生の先生も、子ども達も、みんな一生懸命でした。

はさみのアート

 2年生の図画工作科「はさみのアート」の学習の様子です。白い画用紙を自由に切り、その紙を黒い台紙に貼って自分の思いを表現しました。

 白い画用紙をはさみですいすい、ゆらゆら、自由に切りました。

 切ってできた画用紙から、見えた世界を黒い台紙の上に表しました。

 切った画用紙の組み合わせによっていろいろなものに見えてきます。とても楽しく表現することができました。

好きなところは?

 1年生の国語科「くじらぐも」の学習の様子です。音読をしながら、お話の中の好きなところを見つけました。

 「元気って言葉がいい」「絵もいいね」。そんな声が聞こえてきました。

パンフレットを読もう!

 4年生の国語科「パンフレットを読もう」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。

 まず、パンフレットの工夫を見つけます。ワークシートに書き込みました。

 友達に伝えたいところを、タブレットに打ち込みます。

 自分が伝えたいところ、友達が気づいたよいところを電子黒板を使って説明しています。

 パンフレットには、読み手が知りたいことをわかりやすく伝えるために、絵や図、文字などでたくさんの工夫をしていることがわかりました。

ふれあい班遊びをしました!(10月6日)

 大休憩にふれあい班(縦割り班)遊びをしました。強風だったため、校庭で遊ぶ予定だったグループも急遽、室内での遊びに替えました。

 体育館に割り当たった班は、合同でリレーをやりました。

 教室内では、宝探し、トランプ、しりとり、じゃんけん列車などをして遊びました。

 今回も、上級生、下級生分け隔てなく仲よく、楽しく遊ぶことができました。

声楽家アーティストの歌声はすごい!

 4~6年生が、声楽家アーティストの歌声を聞きました。北野生涯教育振興会アーティスト派遣による学習です。声楽家2名、ピアニスト1名のアーティストの方がおいでになりました。

 ソプラノとバリトンの声が体育館いっぱいに響き渡りました。

 この日に向けて練習してきた「おんがくのおくりもの」をみんなで歌いました。

 6年生によるお礼の言葉と花束の贈呈です。

 6年生に感想を聞くと「すごい!」の一言。すばらしい歌声、ピアノ演奏でした。

歴史を調べよう!

 150周年記念式典での発表に向け、6年生が好間二小や好間町の歴史を調べています。

1組の様子です。

2組の様子です。

 まだまだわからないこともたくさんありますが、わかったことはプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。発表ではどんな仕上がりになるか楽しみです。

ことばあそびをしよう!

 2年生の国語科「ことばあそびをしよう」の学習の様子です。「あいうえお」「あかさたな」を頭文字にし、作文をしました。書いたり消したり、よりよい文になるように一生懸命に考えました。

 「あいうえお」の作文では、みんな「う」が思い浮かばず手が止まっていましたが、友達の作品をヒントにぴったりはまる文を思いつく子がたくさんいました。楽しく活動することができました。

管理訪問がありました。

 いわき市教育委員会、福島県教育庁いわき教育事務所の先生による管理訪問がありました。学校施設・設備や諸帳簿類の管理についてご指導いただきました。

 子ども達の授業の様子もご覧いただき、一生懸命な姿、積極的に発言する姿等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。子ども達が安全、安心に学校生活を送れるよう、指導を受けた点を改善していきます。

月の満ち欠けの仕組みは?

 6年生の理科「月の形と太陽」の学習の様子です。実験器具を使って、月の満ち欠けの仕組みを考えました。

 真ん中にある青い玉が地球、外側にある赤い玉が太陽、真ん中にある小さな黄色と黒の2色の玉が月です。位置関係に注目しながら、それぞれの玉を動かしました。

 実験器具を使うことによって月の満ち欠けのイメージがより持てたようです。

タブレットを使って考えをまとめよう!

 5年生の算数科の学習の様子です。これまで学習した公倍数や公約数の考えを用いて、生活に生かすことが目標です。

 問題は「2人掛けと3人掛けのある新幹線の座席、13人で空きがなく座るにはどう座ればよいか。」

 それぞれの考えをタブレット上に記入します。キーボードで打ち込む子、タブレットの画面上で記入する子、方法は様々ですが、その方法は自分で選択します。操作がうまく行かないかない時には教え合いました。

 タブレットを使い慣れている5年生、すいすいと作業を進めていきます。出来上がったシートを見合い、考えを深めました。

作者の思いは…

 6年生の国語科「やまなし」の学習の様子です。宮沢賢治作「やまなし」を読み、作品に込められた作者の思いを自分なりにとらえ、原稿用紙にまとめました。

 友達の書いた作文を読み合い、お互いに感想を付箋紙に書きました。

 友達の作文を読み、自分とは違った読み方に触れたことで価値観が広がったようです。

楽しかった見学学習!

 9月28日(木)、1~4年生が見学学習に出かけました。

1年生は、アクアマリンふくしまに行きました。

2年生も、アクアマリンふくしまに行きました。

3年生は、いわき市暮らしの伝承郷と平消防署に行きました。

4年生は、平浄水場と中部浄化センターに行きました。

 各学年、実物に触れたり専門家の方の話を聞いたりして多くのことを学ぶことができました。お弁当もおいしく食べてきました。

What do you like?

 3年生の外国語活動「What do you like?」の学習の様子です。デジタル教科書がランダムに答える好きなものを予想して、教科書におはじきを置くゲームをしました。

 デジタル教科書が好きと答えるものを予想して教科書におはじきを置きます。

 「What do you like?」と子ども達が問うと「I like 〇〇.」とデジタル教科書が答えます。予想が当たったらおはじきをとり「イエーイ!」のかけ声です。

 教科書から早くおはじきをなくした人が勝ち。おはじきがなくなった人は「I win.」のかけ声です。みんな拍手です。

 1回目が終わってすぐ「もう1回!」の声が聞こえてきました。ゲームをとおして英会話に親しむことができました。

三角形と四角形の特徴は…2

 2年生の算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習の様子です。今回は2組で現職教育の研究授業を行いました。

 これまでの生活経験で知っている「さんかく」や「しかく」。仲間わけをして、それぞれの特徴を考えました。

 タブレット上で仲間わけです。

 電子黒板を使って仲間わけした理由を説明しました。

 これまで「さんかく」「しかく」と呼んでいた形は、頂点の数や直線の数で「三角形」「四角形」にわけられることを確かめました。

 ワークシートで学習をまとめました。

 これまで感覚的にとらえてきたことが、高次なレベルで認識することができるようになりました。一生懸命に活動し、考えることができました。