こんなことがありました

出来事

感動した!音楽祭

9月13日(木)4年生は音楽祭。

今までで最高の合唱になりました。

講評は次のとおりです。

「これまでの声づくりの積み重ねが うかがえます。

明るい響きがあり、子ども達の表情も すばらしかったです。

言葉を大切に 練習してこられたので、

Tomrrowのメッセージを 十分に伝えることができていました。

エーデルワイスの英語バージョン を組み合わせたのも とても効果的でしたね。

子ども達の いきいきとした表情、身体表現を使っての表現に 元気をもらえました。

ありがとうございました。」

長い間、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

 

教えるとは?

9月11日(火)掃除の時間です。

6年生のお姉さんと 1年生2人が 横一列に並んで 雑巾がけ。

( 何とも 微笑ましい光景です。 )

注目すべきは、やり方です。

6年生が雑巾を右に動かすと、右側の1年生の雑巾とごっつんこ。

6年生が雑巾を左に動かすと、左側の1年生の雑巾とごっつんこさせています。

そして、6年生が後ろに下がると 1年生も後ろに下がっていきます。

1年生は、6年生と一緒に雑巾がけをすることで、掃除の仕方を学んでいます。

山本五十六の言葉

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
( 教えるとは?どういうことかを この6年生から 学びました。 )

学びの形

9月10日(月)の授業の様子です。

音楽祭激励会後、音楽の授業がいくつかありました。

2年2組の教室では、鍵盤ハーモニカで演奏していました。

「ここはね、こうするといいよ」と言いながら、学びあっていました。

  

ペアの組み合わせを見ると、男子と女子、男子と男子、女子と女子。

得意な子が苦手な子に 小さな先生となって教えていました。

 

3年2組では、「茶摘」の歌にあわせて、手遊び歌。

「せっせっせーの よいよいよい」 楽しそうに学習していました。

( 考えてみますと、歌を歌いながら 手も動かすのです。

  しかも、相手とリズムを合わせるのです。 私は苦手です。 )

 

4年生の合唱に感化されて、いつも以上に 音楽の時間が盛り上がっていました。

 

音楽祭激励会

9月10日(月)休み時間、体育館で 

9月13日(木)に開かれる音楽祭激励会がありました。

4年生は、3年生の頃から毎朝練習してきました。

ピアノ担当とも、息がぴったり。

全校生も うっとり。感動して聞いていました。

音楽の力って すごいですね。

当日は、笑顔で 心ひとつに 楽しんできてください。

何をしてるのですか?えっ!もう!

9月7日(金曜日)3校時、プールからは、

子ども達の「キャー、キャー」という声が聞こえます。

 

朝は小雨のため、体育館でマラソン。5年生が多いです。

1校時、5年2組は音楽。「花のおくりもの」の輪唱。

 

( きれいに ハモっていました。 )

 

 休み時間、このごろ、6年生が校庭に出てきません。

不思議に思って校舎3階に行くと、特別教室にいました。

「何をしているんですか?」と聞くと、

「フラの練習」というのです。「学習発表会にやるんです」と。

( 先生はいません。モニターを見ながら練習していました。 )

フラです。男子は何をしているのでしょうか?

( いました。女子の後ろに・・・・・・・ 踊っていました。 )

学習発表会は10月27日(土)です。

6年生は、もう練習を始めています。

( 男子も本番では 踊るのでしょうか? )

シャボン玉飛んだ

9月6日(木)朝、体育館では4年生が音楽祭の練習をしています。

( 子ども達の歌う姿から、心がひとつになってきているのがわかります。)

 

4校時、1年1組の子ども達はシャボン玉を飛ばしていました。

ウチワでも シャボン玉ができるんです。

ゆっくり動かすと、大きなシャボン玉ができ、

速く動かすと、小さなシャボン玉がたくさんできることを

体験を通して学んでいました。

大きなシャボン玉は、校舎4階まで上って 壊れてしまいました。

♪ シャボン玉飛んだ ♪ 屋根まで飛んだ 

♪ 屋根まで飛んで ♪ こわれて消えた  の通りでした。

( 楽しい学習であると、「暑さ」を忘れるようです。

  誰一人として、「暑い」とは言いませんでした。 )

お陰様で 無事登校

台風21号の影響がそれほどなく、集団登校ができました。

保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。

 

9月5日(水)の朝の様子です。

3年生は、ホウセンカの種取りをしています。

子ども達にホウセンカの種はどんな色・どんな形ですか?と聞きますと、

「茶色で 鼻くそを丸めた形」と言いました。

( もっと他に きれいな表現はないのでしょうか? )

 

すると、ある子がカマキリを発見。

男子は、興奮しています。

 でも、捕まえられません。

たった一人、捕まえられた子がいました。

カマキリは噛むので、みんな怖いようです。

( カマキリに噛まれるという失敗経験も大事です。

 その経験が 次に生きるのです。 )

直ちに 避難開始

9月4日(火)1校時、6年1組は算数。

割合の勉強。下の子のように、数直線がかければ解けるんですが、

割合はわりあい 難しいです。

ふと、子ども達の足元(ソックス)が気になりました。

左は、6年女子のソックス。右は、下級生のソックス。

 

右のような 白いハイソックスを履いている子を探すのは大変なくらいです。

高学年になると、ソックスの丈が 短くなる割合が高くなってきました。

( 後ろから、子ども達の足元を見ますと、上履きを脱いでいる子もいました。

  やる気がないのかな? きちんと履くように 指導しました。)

 

 お掃除終了直後から、避難訓練。

先生がいなくても、放送を聞いて避難する訓練。

今日は、体育館に集合。

( 膝あてをつけた子ども達が集合してきました。

  さすが、みまや小です。みんな真剣に 素早く行動できました。 )

1年生のアサガオ や 3年生のホウセンカも 避難です。

 

※9月1日、日曜日に行われた

「いわき市の避難訓練に参加した人は?(挙手)」と聞いたところ、

みまや小の子どもは、誰も手があがりませんでした。

( みんな忙しいのでしょうか? 非常に 残念でした。)  

2学期 本格始動

8月31日(金)放課後、先生方はAED+心肺蘇生法の実習。

 

内郷消防署のスタッフの皆様から丁寧に教えていただきました。

( いざというときのために、全員が実践しました。)

 

2学期の第2週目、朝マラソンからスタート。

まだ全員ではありませんが、走る姿を見ますと 

2学期も本格的にスタートしたと感じます。

大休憩には、全校集会が行われました。

代表児童による「夏休みの思い出と2学期のめあての発表」です。

3人の発表を全校生が真剣に聴いていました。

大きくなったかな

29日(水)から始まった発育測定。3校時の2年生で終了です。

「入った途端に 涼しい」保健室で行いました。

( しかし、2年生はだれ一人として「お~っ、涼しい」なんて声に出しません。

 さすがです。)

 まず、保健の先生から「熱中症の予防」についてのお話がありました。

◆けいれん ◆歩けない ◆呼んでも答えがない ◆意識がない 

こんな時は、救急車を呼ぶことになりますとの説明。

( 「嫌だよ~」と思わず、声に出してしまった子がいました。 )

人事ではありません。十分に気をつけたいです。

 

身長・体重の測定で終了。

( みんな 大きくなったかな )

 

ちなみに、昨日の給食は「じゃんがら給食」でした。

じゃんがら念仏踊りの歌詞

「盆では米の飯 おつけでばなす汁   十六ささげのよごしは どうだい

にちなんだ給食でした。

黒豆であえた ごまよごしを食べると 歯が真っ黒に。

みんな お歯黒さんになりながら おいしく 楽しく いただきました。 

( 給食って ありがたいです。 )