日誌

出来事

授業の様子 その2

12月20日(火)

 4年1組は、分数のひき算を学習していました。

4年2組は、帯分数のたし算を学習していました。

4年3組は、金ぞくのあたたまり方について学習していました。

5年1組は、学級活動で話し合いを行っていました。

5年2組は、ひし形の面積の求め方を話し合っていました。

授業の様子 その1

12月20日(火)

 授業の様子です。1年3組は、体育館で体力づくりに励んでいました。

2年2組は、タブレットで算数の問題にチャレンジしていました。

3年男子のトイレ前を歩いているとスリッパが揃っていました。気持ちがいいですね。

登校の様子

12月20日(火)

 登校の様子です。子どもたちは、班でしっかり並んで登校してきました。班長さん、いつも下級生を安全に登校させてもらい感謝しています。ありがとうございます。また、旗当番の保護者の方もいつもありがとうございます。

令和4年年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中のため、山田防犯協会の方が交通指導をしてくださっています。ありがとうございます。

菊田小学校のみなさん、2学期も残り3日です。安全に登校してくださいね。

セルフコントロール

12月20日(火)

 本校では、毎朝、心と体を整えるためにセルフコントロールタイムを実施しています。学校中から物音がなくなる素敵な時間です。

授業の様子 その2

12月19日(月)

 5年1組は、生き物の仲間分けをしていました。

6年1組は、版画を作成していました。

6年2組は、社会科で日清・日露戦争前後の日本の成長について学んでいました。

6年3組は、算数で中央値の求め方を学習していました。

授業の様子 その1

12月19日(月)

 2学期の最後の週となりました。子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年2組は、算数で100までの数の並び方について学習していました。

2年1組は、主語と述語を意識して文章を書いていました。

3年1組は、分数のたし算の練習問題を解いていました。

3年3組は、分数のしくみについて学習していました。

4年1組は、真分数どうしのたし算を学習していました。

4年3組は、物のあたたまり方について学習していました。

読み聞かせ

12月16日(金)

 図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。新型ウイルスの影響でしばらく実施を見合わせていましたが、久しぶりに再開することができました。今日は、ボランティアの方6名と学校司書の7名で行いました。1年・2年・ポプラの子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

菊田小学校は図書ボランティアの保護者の方を募集しております。興味のある方は、学校までお問い合わせください。

授業の様子 その2

12月15日(木)

 4年生は、体育館で合同体育に取り組んでいました。

5年1組は、意見文の書き方を学んでいました。

5年2組は、平行四辺形の面積を求めていました。

6年3組は、流れる電流の計り方を学んでいました。

授業の様子 その1

12月15日(木)

 授業の様子です。1年2組は、国語でわらしべちょうじゃの学習に取り組んでいました。

1年3組は、図工で「はこでつくったよ」の挑戦していました。

3年1組と3組は、国語でたから島のぼうけんの作文に取り組んでいました。

3年2組は、形をかえると物の重さはかわるのかについて実験をしていました。

授業の様子 その2

12月14日(水)

 4年1組は、空気のあたたまり方を映像で確認していました。

4年3組は、詩のテーマに関係する言葉や文を集める学習に取り組んでいました。

5年2組は、漁港から店までどのように魚は運ばれているのか調べていました。

6年1組は、大日本帝国憲法と日本国憲法を比較していました。

6年2組は、学級活動でクリスマス会の話し合いをしていました。

6年3組は、習字で「希望」の字に挑戦していました。

授業の様子 その1

12月14日(水)

 授業の様子です。1年3組は、50より大きい数を正しく数える学習をしていました。

2年1組は、体育でボール運動に励んでいました。

3年生は、合同体育の後半にドッジボールをしていました。

3年1組は、2学期に頑張ったことを作文にまとめていました。

授業の様子

12月13日(火)

 授業の様子です。1年2組は、数をかいてあらわす学習に取り組んでいました。

1年3組は、算数で10のくらいと1のくらいの数字を書いていました。

3年1組は、習字で名前に挑戦していました。

3年2組は、音の伝わり方について実験をしていました。

4年1組は、仮分数と帯分数の学習に取り組んでいました。

4年2組は、音楽で鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。

全校集会における表彰式

12月12日(月)

 大休憩に表彰式が行われました。多くの賞状が校長先生から手渡されました。税の標語の表彰です。

JA書道コンクールの表彰です。

税の書道展の表彰です。

県下小中音楽祭(第3部創作)の表彰です。

いわき児童造形展の表彰です。

校内書写の会の表彰です。

福島県少年ラグビースクール親善大会の表彰です。

様々な分野で菊田小学校の子どもたちは活躍しています。これからも目標を持って頑張ってくださいね。

ネギ皮むき体験(3年)

12月2日(金)

 3年生は、山田地区で作られている長ネギの皮むき体験を行いました。講師は、山田地区にお住まいの瀬谷さん夫婦です。子どもたちは、一人一本ずつ皮むきをすることができました。

皮むきのあとは、ネギを束ねる方法を習いました。

瀬谷さんからネギの講話をいただきました。今日は、いわき農林事務所の方、生涯学習課の方、福島民報の方がいらっしゃいました。

最後に、一人一人にみかん1個とネギ2本をいただきました。

今日の体験で農家の人たちの苦労や工夫を知るとともに山田地区のことについて理解することができましたね。

授業の様子 その2

12月1日(木)

 4年1組は、平行四辺形の特長を学習していました。

4年3組は。音楽でおどれサンバを演奏していました。

5年1組は、算数科で人口密度について調べていました。

5年2組は、これからの食料生産について学習していました。

6年1組は、理科で滑車について学んでいました。

6年2組は、外国語でオリジナルカレーを紹介していました。

 

授業の様子 その1

12月1日(木)

 今日から師走です。今年も1ヶ月になりました。しっかり学習のまとめをしたいと考えています。

1年1組は、自分でできることで服のたたみ方を学習していました。

1年2組は、音楽で「すずめがちゅん」を演奏していました。

1年3組は、図工で自分の好きな形のかたを作っていました。

2年2組は、運動身体づくりプログラムに取り組んでいました。

3年1組は、ソフトバレーボールに励んでいました。

3年2組は、小数の足し算と引き算を筆算で解いていました。

3年3組は、三年とうげの音読をしていました。

授業の様子 その2

11月30日(水)

 引き続き授業の様子です。

 4年2組は、保健体育で身体の成長について学習していました。

4年3組は、算数でひし形の特徴について学習していました。

5年生は、合同体育でなわとびに挑戦していました。持久走記録会が終了したのでなわとびでも体力向上をめざします。

6年1組は、炒め物の調理実習をしていました。「味はどうですか?」と聞くと「美味しかった」という声が続々聞かれました。

6年3組は、タグラグビーに取り組んでいました。下の写真は、戦術を考えている様子です。

 

授業の様子 その1

11月30日(水)

 授業の様子です。1年2組は、国語で新出漢字の学習に取り組んでいました。

2年1組は、絵をみてお話を考えていました。

3年1組は、同じ読み方の漢字を使って問題をつくっていました。

3年3組は、算数でものの重さをはかっていました。

セルフコントロール

11月30日(水)

 11月(霜月)も最後の日となりました。今朝も子どもたちは、セルフコントロールで心と身体を整え、授業に向かっていきました。

校内持久走記録会(4年)

11月29日(火)

 3校時目、4年生の校内持久走記録会が行われました。開会式では。校長先生や係の先生のお話がありました。

最初に、4年男子1班がスタートしました。

次に、4年女子がスタートしました。

最後に、4年生男子がスタートしました。

多くの保護者の方の応援があったおかげで、ほとんどの子どもたちは自己ベストに近いタイムを記録することができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

持久走記録会(3年)

11月29日(火)

 2校時目、3年生の校内持久走記録会が行われました。開会式・準備運動が行われました。

最初に3年生女子がスタートしました。

次に3年男子の1部がスタートしました。

最後に3年男子2部がスタートしました。

閉会式には、学年代表が感想を発表しました。

多くの保護者の方が来校し、子どもたちの走っている姿に大きな声援を送ってくださいました。ありがとうございました。

授業の様子

11月28日(月)

1年2組は、トランプ遊びをしていました。

3年3組は、音の伝わり方について学んでいました。

6年2組は、算数の組み合わせについて学んでいました。

 

タグラグビー(6年)

11月28日(月)

 4校時目、6年2組は、タグラグビーを行いました。タグラグビーは、個人のスキルの差があまりなく、難しいテクニックが求められない一方で、チームの一人一人が連携して敵陣へトライをねらいにいくゴール型のチームスポーツです。子どもたちは、声を掛け合いながら楽しそうに活動していました。今日は、市教委の指導主事も参観に訪れました。

 

 

卒業アルバム

11月28日(月)

 6年生は、卒業アルバムのための個人写真撮影が放送室で行われました。はやいものですね。こうして卒業までのカウントダウンが始まるのですね。6年生のみなさん、一日一日を大切に生活していってください。

個別懇談2日目

11月25日(金)

 個別懇談2日目です。今日も多くの保護者の方に来校いただきました。今日の話し合いをもとに家庭と学校が一体となって子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと考えています。本日はありがとうございました。

校内持久走記録会(6年)

11月25日(金)

 3校時目、6年生の校内持久走記録会が行われました。まず、開会式と準備体操が行われました。

下の写真は、女子スタートの様子です。

下の写真は、男子スタートの様子です。

最後に閉会式で各クラス代表が感想を発表しました。

ほとんどの子が自己ベストに近いタイムを出すことができました。これで小学校生活最後の持久走記録会が無事に終了しました。多くの保護者の方には来校して応援をしていただきありがとうございました。

持久走記録会(5年)

11月25日(金)

 2校時目、5年生の持久走記録会が行われました。最初に開会式・準備運動が行われました。

下の写真は、女子スタートの様子です。

下の写真は、男子スタートの様子です。

最後に閉会式が行われました。子どもたちは、全力で頑張ることができました。

 

授業の様子

11月24日(木)

 授業の様子です。1年2組は、ひきざんのたしかめをしていました。

1年3組は、入れ物に合わせて箱を分けたり、飾ったりしていました。

3年3組は、教務主任の音楽の学習に取り組んでいました。

4年3組は、物語の魅力を伝える文章を書いていました。

5年1組は、仮の平均について学んでいました。

個別懇談はじまる

11月24日(木)

 今日から個別懇談が始まりました。保護者の方と担任がお子さんに関してゆっくり話すことができる貴重な時間です。今日も担任から「保護者の方とお話ができてよかった」との声が聞かれました。12月1日まで特別日課になりますがご理解とご協力をお願いいたします。

授業の様子

11月22日(火)

 授業の様子です。3年1組は、いわき市をどんな市にしたいか考えていました。

4年3組は、とじこめた空気と水について予想を立てていました。

5年2組は、学級会でクリスマス会の話し合いをしていました。

6年2組は、校庭でタグラグビーに取り組んでいました。

研究授業(3年2組)

11月22日(火)

 1校時目、3年2組は研究授業を行いました。放射線の学習でした。先生の準備したパワーポイントをもとに放射線について正しく理解していきました。

校内持久走記録会(低学年)

11月22日(火)

 低学年の校内持久走記録会が晴天のもと行われました。2校時目が1年生、3校時目が2年生でした。多くの保護者の方が来校し、応援してくださいました。下の写真は1年生の準備体操の様子です。

最初に、1年生女子がスタートしました。

次に、1年生男子が行われました。

 

3校時目は2年生が行いました。下の写真は開会式・準備体操の様子です。

まず、女子がスタートしました。

続いて、2年男子がスタートしました。

最後に整理体操を行いました。

1年生・2年生ともにほとんどの子が自己ベストを更新することができました。来校して応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

スチューデントシティ その2

11月21日(月)

 引き続きスチューデントシティの様子です。

下の写真は、収支記録帳を書いている様子です。計算しながら買い物も経験しました。

hpスタッフの様子です。

東邦銀行スタッフの様子です。

ハニーズスタッフの様子です。

薬局スタッフの様子です。

最初はなかなか動けなかった子どもたちも後半からは自分たちで考えて積極的に活動することができました。企業体験をしながら社会のしくみをしっかり学ぶことができた素敵な時間でした。多くの保護者の方々がボランティアとして協力してくださいました。ありがとうございました。

スチューデントシティ その1

11月21日(月)

 5年生がエリムでスチューデントシティを行いました。スチューデントシティとは、いわき市が勧めている企業体験を通した経済教育の一環です。子どもたちは、いわき市内の8つの企業のスタッフになって仕入れや売り上げを考えながら社会のしくみを学習しました。

ゼビオスタッフの様子です。

福島民報スタッフの様子です。

市役所スタッフの様子です。

常光サービススタッフの様子です。

研究授業(4年)

11月18日(金)

 2校時目、4年3組で国語の研究授業が行われました。「プラタナスの木」という単元でした。子どもたちは、サイドラインを引きながら主人公の気持ちについて考えていきました。

授業の様子

11月17日(木)

 3年1組は、算数で数の大きさの比べ方を考えていました。

3年2組は、ローマ字の学習に励んでいました。

3年3組は、持久走の練習に励んでいました。

4年1組は、一つの式の学習に取り組んでいました。

5年1組は、収支記録帳の書き方を学んでいました。

5年2組は、習字で成長という字に挑戦し、道徳では広い心について考えていました。

授業の様子 その2

11月16日(水)

 4年3組は、閉じ込めた空気について学習していました。

5年1組は、理科で、温度によってミョウバンの溶ける量の変化について実験をしていました。

6年1組は、明治時代の政治について学習していました。

6年2組は、反比例の学習に取り組んでいました。

6年3組は、トートバッグづくりに励んでいました。

授業の様子 その1

11月16日(水)

 授業の様子です。1年1組は、昔の遊びでカルタとりを楽しんでいました。

1年3組は、算数で13-9のけいさんをさくらんぼを使って解いていました。5校時目には、書写の授業に真剣に取り組んでいました。

2年1組は、かけ算九九の8の段に挑戦してました。

3年生は、合同体育で持久走の練習に励んでいました。

3年3組は、国語でことわざの学習に取り組んでいました。

 

交流及び共同学習

11月16日(水)

 菊田小学区に住んでいるいわき支援学校の子どもが来校し、本校のポプラ1組と交流をしました。一緒にゲームをしたり、体力づくりに参加したり、一緒に授業を受けたりしました。最初、緊張していましたが、後半は子ども同士打ち解けて楽しそうに遊ぶことができました。

 

感染対策

11月16日(水)

 保護者の皆様には、これまで、学校における新型ウイルス感染症対策へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。再び、福島県及びいわき市では、新型ウイルス感染症への感染者が急増しています。本校では、引き続き、以下のような感染症対策を講じながら教育活動を行って参りますのでご理解とご協力をお願いいたします。

給食においては、一人ひとりがパーテーションを設置し、黙食をしています。隣との距離が十分にとれないためです。

また、音楽でも、パーテーションを設けて、鍵盤ハーモニカやリコーダーに取り組んでいます。飛沫感染対策のためです。

こうした感染症対策を講じながら子どもたちの安全を第一に考え、教育活動を進めていきたいと考えています。

 

全校計算大会

11月16日(水)

 学期1回の全校計算大会が給食後に行われました。教務主任の校内放送で一斉に取り組みました。どの学級も真剣に問題にチャレンジしていました。

1年3組の様子です。

2年1組の様子です。

3年1組の様子です。

4年3組の様子です。

5年3組の様子です。

6年1組の様子です。

このような活動を通して子どもたちの頭を鍛えていきたいと考えています。

 

マラソンタイム

11月16日(水)

 水曜日は、マラソンタイムが設けられています。子どもたちは、来週の持久走記録会に向けて意欲的に練習に励んでいました。

マラソンタイムの後は、自由遊びを楽しみました。

チャイムがなるとみんな教室に戻りました。異学年で仲良く校舎に戻る様子を見て微笑ましくなりました。心がほっとしますね。

このようにマラソンタイムで体を鍛え、自由遊びで心を鍛えたいと考えています。

 

 

授業の様子

11月15日(火)

 授業の様子です。4年生は合同体育で学級対抗ドッジボールを行っていました。白熱していました。

4年1組は、算数で、工夫して1つの式にあらわす学習をしていました。みんなの前で自分の考えをしっかり発表していました。

5年3組は、体育館でバスケットの学習に取り組んでいました。下は、ドリブル競争をしている様子です。

6年3組は、租税教室を行っていました。いわき税務署の方3名が来校し、6年生全クラスで授業をしてくださいました。税金の大切さがわかりましたね。

調理実習(5年)

11月15日(火)

 5年1組は、1・2校時目に調理実習を行っていました。ご飯とお味噌汁を調理しました。お味噌汁の具は班ごとに違っています。なめこあり、わかめあり、大根ありでとても美味しそうでした。担任は、だしの入った味噌汁と入ってない味噌汁を作り違いを感じさせていました。最後に、みんなで「いただきます」をして食べました。

今日の調理実習を生かして家でもお手伝いをしてくださいね。

授業の様子

11月14日(月)

 授業の様子です。3年1組は、森の子守歌やかえり道の曲を学習していました。

3年3組は、ネギについて学習していました。12月上旬には、実際にネギ体験をする予定です。

5年2組は、スチューデントシティの学習をしていました。来週の月曜日には実際に体験してくる予定です。

6年2組は、産業や交通の発達によって江戸時代の暮らしがどのように変わったのか学習していました。

環境整備

11月14日(月)

 本校には、二人の用務員さんがいます。二人とも技術を持っている方で、校舎内外の環境を整えてくれています。下の写真は、逆上がり補助板のペンキを塗りなおしてくれている様子です。

ペンキを塗る前と塗った後の写真です。見違えるほどきれいになりました。

 

下の写真は、体育館の男子トイレドアを修繕してくれている様子です。

このようにして、子どもたちが、よりよい環境で学べるようにして仕事してくれています。ありがたいですね。

5年生と1年生の交流

11月11日(金)

 2校時目、5年2組と1年2組の交流が行われました。5年生が1年生のために話し合ったゲームをしながら交流を深めました。1年生も楽しめるように、ころがりドッジボールなどを楽しみました。

遊び終わった1年生の子どもたちはとても満足な笑顔で教室に戻っていきました。5年2組のみなさん、ありがとうございました。

こうした交流は今後も他の学級で続いていくそうです。楽しみですね。

持久走の練習

11月11日(金)

 持久走記録会までおおよそ10日となりました。各学年とも体育の授業を使って持久走の練習に励んでいました。

2年生の様子です。

当日に向け、自己ベストを目指して練習を継続していきましょうね。

読み聞かせ

11月11日(金)

 朝の時間、図書委員会による読み聞かせが行われました。今日は、1年・2年・ポプラ学級をまわってくれました。下の写真は、2年1組と2組の様子です。

読み聞かせは、子どもっちにとって本に親しむための有効な手立てになります。図書委員会のみなさん、これからも読み聞かせの活動を継続していってくださいね。

 

授業の様子

11月10日(木)

 授業の様子です。3年3組は、分数について学んでいました。

5年1組は、ご飯とお味噌汁を作る計画を立てていました。

5年2組は、ご飯とお味噌汁を作っていました。煮干しのだしをとっていました。

6年1組と2組は、ALTと英語を学習していました。