こんなことがありました

出来事

6年 図工 光の形 きれいです。

6年生が放送室で何やらごそごそ。校長先生、来て来て。図工の作品「光の形」の作品発表会。幻想的です。きれいね。放送室のスタジオは、暗幕があって、真っ暗にできるんです。

友達の作品の良さを楽しみました。

 

教職員でプール清掃

例年、父親クラブの皆さんを中心に、PTAの方々にお願いしていたプール清掃ですが、今年度は保護者の皆さんを学校に集めることができないため、教職員でプール清掃を行いました。

前日、ヤゴを30匹とったそうです。3年生の理科の学習に生かします。あやしい曇り空。プール学習できるといいな。

朝の登校で 事故防止のために

今日は月曜日。5月最後の日です。みんな元気に登校してきました。月曜日は、持ち物が多いですね。

通学班に並んで徒歩で登校する児童は7時25分から7時40分頃までに、みんな登校します。このほんの15~20分の間に、しっかり時間を守って必ず登校してきます。これは御厩小学校の素晴らしいところ。登校後の着替えや朝の運動も十分できる余裕のある登校です。

遠距離登校でお子さんを自家用車で送って来る保護者の方は、この7時25分から7時40分の時間をさけていただくようお願いしています。正門前で、歩いて登校する児童と自家用車が交錯し、接触事故が起きるのではないかと、ハラハラしています。学校はもともと、自動車社会に適応した作りになっておらず、駐車場はなく、車の発着にも適応していないのです。御厩小の児童を守り、御厩小の保護者の皆様のためでもあります。よろしくお願いします。

15~20分間は、児童が集中します。自家用車は、歩道付近に止めるので、危険。登校班は、道路の端を並んできますが、ここに自家用車が止まろうとするとハラハラします。

雨だと、車が多いように感じます。

ここ1番の時に、実力を発揮できるように

今日は、6年生の全国学力・学習状況調査の日です。6年生は落ち着いて取り組んでいます。

①国語と算数2教科の学力テスト と ②生活習慣や学習環境についてのアンケートのような質問紙調査 に分かれます。学校では、テストの点数のみが学力とは考えていません。思考力・判断力・表現力は、授業の中でも評価していきますし、学習に向かう力、学習意欲も学力を構成する要素です。

しかし、日本全国の6年生(中学3年生も実施)全児童が実施するテストで、学力を考察するに当たって客観性のあるテストとして、この学力テストの結果は意味のあるものと考えています。

これからの人生、このように、自分の力が何らかの形で試される機会が何度か出てきます。そのここ1番の時に実力を発揮できることが児童にとってとても有益なことと思います。今日は、自分の力を余すことなく出してほしいと思っています。力を出すには、体の健康も大切。気力・集中力も大切。エネルギーも大切です。頑張ってほしいと思います。

学習の様子 ~パート2~

2年生は、勝沼先生と生活科の野菜の観察の学習です。

5年生は学年体育でリレー走の学習。

6年理科、気体検知管の実験

みんな頑張っています。

内科検診

校医の相原先生に内科検診をしていただきました。

みんなコロナに負けず頑張っています。相原先生のお話だと特に気になる所見はありませんでした。よかった。

学校では落ち着いて学習 

5月も残り少なくなりました。爽やかな季節です。児童は落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生の朝の様子。きちんとしていますね。

朝の読書。落ち着いた生活ぶりです。1年生はかえって、保護者の方が学校に来たときの方が、赤ちゃん返りをします。みんな学校ではしっかりやってるのに。

アサガオ、芽が出ました。             算数のすごろくでの学習も、ソーシャルディスタンス

図工の作品発表

3年 大型テレビを使って、算数の学習

チョウになったよ!

臼井先生の英語。一人一台、タブレットを使って調べ学習。自己紹介の資料探しです。

そして自己紹介の本番の発表です。英語の学習、タブレットでの学習、楽しい人は、ハイ。 

2年生、図工「わっかを使って」

みんな楽しく学習しています。

運動会は終わっても・・・学習の様子

運動会が終わって、次の週、児童は疲れも見せず、学習に励んでいます。来週27日(木)には、6年生は全国学力学習状況調査(全国学力テスト)があります。自分の苦手なところを自主学習で身につけて、実力を発揮してくださいね。

1年生の図工の作品

3年生話し合い活動

3年生 図工の作品紹介 風で飛ぶんだよ        6年生 英語科の学習 タブレットで調べる

                        6年生 理科の実験

運動会もソーシャルディスタンス

係もご苦労様。

見学する児童も感染予防、ソーシャルディスタンス。

係り児童も頑張りました。

子供たちのために、やってよかった!!

あとは各家庭でも感染防止に努めてください。