お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
出来事
1年生を迎える会
4月22日(水)
1年生を迎える会を行いました。
1年生一人ひとりが自分の名前を上手に紹介することができました。
その後、縦割り班で上級生と楽しく「じゃんけん列車」のゲームを行いました。みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19400/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19401/)
1年生を迎える会を行いました。
1年生一人ひとりが自分の名前を上手に紹介することができました。
その後、縦割り班で上級生と楽しく「じゃんけん列車」のゲームを行いました。みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
新経路で登校です。
4月22日(水)
今日から二つの班が新しい通学路で登校しました。保護者の方々も付き添って歩いてくださいました。交通量が多いことや縁石の高さが低いことなど、まだまだ心配な点がありますが、今後も多くの目で子どもたちの安全を守っていきたいと思いますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。
校庭をならしました。
4月21日(火)
今日も校庭を車でならしました。
運動会まで残り10日となりましたが、よりよい校庭の状態で運動会ができるように整備していきたいと思います。
運動会の練習も本格的になってきました。
保護者の皆様には、子どもの体調管理をお願いいたします。
運動会の練習がはじまりました。
4月20日(月)
今日から運動会の全体練習がはじまりました。今日の練習は入場行進と開会式・閉会式です。6年生を中心に、みんな一生懸命に取り組んでいました。 また、それぞれの学年でも、練習がはじまっており、運動会に向けて本格的に練習がスタートです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19137/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19138/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19139/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19140/)
今日から運動会の全体練習がはじまりました。今日の練習は入場行進と開会式・閉会式です。6年生を中心に、みんな一生懸命に取り組んでいました。 また、それぞれの学年でも、練習がはじまっており、運動会に向けて本格的に練習がスタートです。
授業参観・PTA総会
4月17日(金)
平成27年度第1回目の授業参観が行われました。
子どもたちも、おうちの方の前で授業することに緊張しながらも集中して取り組むことができました。授業参観の後には学級役員の選出やPTA総会・交通安全母の会総会が行われました。
新しく役員になられた方々、よろしくお願いします。
また学級学年懇談にも多くの方においでいただき、ありがとうございました。
平成27年度第1回目の授業参観が行われました。
子どもたちも、おうちの方の前で授業することに緊張しながらも集中して取り組むことができました。授業参観の後には学級役員の選出やPTA総会・交通安全母の会総会が行われました。
新しく役員になられた方々、よろしくお願いします。
また学級学年懇談にも多くの方においでいただき、ありがとうございました。
交通教室
4月10日(金)
本日は交通教室が行われました。登校班ごとに下校し、教師が一緒に下校しながら、安全な登校について学ぶことができました。
本日は交通教室が行われました。登校班ごとに下校し、教師が一緒に下校しながら、安全な登校について学ぶことができました。
避難訓練
4月16日(木)
第1回めの避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練で、基本的な避難の仕方や避難経路を確認することを目的に行われました。
避難後、内郷消防署の方から安全に避難するための心得や地震に対する心構えをお話しいただきました。
6年生はその後、救助袋を使った避難の仕方を学びました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19062/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19063/)
第1回めの避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練で、基本的な避難の仕方や避難経路を確認することを目的に行われました。
避難後、内郷消防署の方から安全に避難するための心得や地震に対する心構えをお話しいただきました。
6年生はその後、救助袋を使った避難の仕方を学びました。
交通安全推進員委嘱状交付式
4月10日(金)
交通安全推進員の委嘱状がいわき中央署の方より6年生にわたされました。
6年生は、交通安全に心がけるとともに、家庭や地域で交通安全啓発を進めることを誓っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19060/)
交通安全推進員の委嘱状がいわき中央署の方より6年生にわたされました。
6年生は、交通安全に心がけるとともに、家庭や地域で交通安全啓発を進めることを誓っていました。
入学式
4月6日(月)
平成27年度好間第二小学校入学式が行われました。
6年生に迎えられて元気に入場してきた子どもたちは、担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。
校長やPTA会長のあいさつの後、代表の一年生が教科書を授与されました。
6年生は在校生を代表して歓迎の言葉を述べ、校歌も一年生に上手に披露することができました。
保護者の代表の方からごあいさつをいただいたあと、子どもたちは教室に戻り、小学校生活が始まりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19054/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19055/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19056/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19057/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19058/)
平成27年度好間第二小学校入学式が行われました。
6年生に迎えられて元気に入場してきた子どもたちは、担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。
校長やPTA会長のあいさつの後、代表の一年生が教科書を授与されました。
6年生は在校生を代表して歓迎の言葉を述べ、校歌も一年生に上手に披露することができました。
保護者の代表の方からごあいさつをいただいたあと、子どもたちは教室に戻り、小学校生活が始まりました。
平成27年度 第1学期始業式
4月6日(月)
1学期の始業式が体育館で行われました。
校長より新しい1年間を迎えるにあたって
①学級での3つの「く」(やさしく・なかよく・あたたかく)
~みんなは一人のために、一人はみんなのために~
②学習での3つの「る」(わかる・できる・つくる)
③生活での3つの「あ」(あんぜん・あいさつ・あとしまつ)
の心構えが話された後、6年生の代表児童に教科書が授与されました。
担任発表のあと、子どもたちは学級に戻り担任から話を聞いていました。いよいよ1学期のスタートです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/19049/)
1学期の始業式が体育館で行われました。
校長より新しい1年間を迎えるにあたって
①学級での3つの「く」(やさしく・なかよく・あたたかく)
~みんなは一人のために、一人はみんなのために~
②学習での3つの「る」(わかる・できる・つくる)
③生活での3つの「あ」(あんぜん・あいさつ・あとしまつ)
の心構えが話された後、6年生の代表児童に教科書が授与されました。
担任発表のあと、子どもたちは学級に戻り担任から話を聞いていました。いよいよ1学期のスタートです。
新しい先生方が着任しました。
4月6日(月)
新しい先生方が着任され、子どもたちと対面しました。
児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/17432/)
新しく来られた先生は次の通りです。
校長 江尻 陽子
教諭 橋本 美紀
教諭 柳内 千種
教諭 門馬 教夫
教諭 齋藤 環
教諭 生田目 歩
講師 矢吹 清剛
講師 山野辺 彩夏 よろしくお願いします。
新しい先生方が着任され、子どもたちと対面しました。
児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。
新しく来られた先生は次の通りです。
校長 江尻 陽子
教諭 橋本 美紀
教諭 柳内 千種
教諭 門馬 教夫
教諭 齋藤 環
教諭 生田目 歩
講師 矢吹 清剛
講師 山野辺 彩夏 よろしくお願いします。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
9
6
8
7
9