「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
出来事
6年生のみまやっ子たちの「縄跳び講習会」です!
講師の齋藤 仁先生、最後の「縄跳び講習会」が6年のみまやっ子たちに行われました。
技術面だけではなく、理論面でも学ぶことが多かったです。
5年生のみまやっ子たちの「縄跳び講習会」です!
今日は、齋藤仁先生による「縄跳び講習会」が5年生のみまやっ子たちに行われました。
寒さが厳しくなってきても・・・
本格的な冬の訪れを感じる朝の気温ですが、みまやっ子たちは元気です!
そして、校内に花が生けてあるのは、心が癒やされます。
今日のみまやっ子たちの様子です!
今日もみまやっ子たちは元気に頑張っていました。
1年生は、国語の授業です。作文を書く授業です。2年生は、図工です。「おもいでをかたちに」、学校生活の思い出を粘土を使って、形にします。みまや1組は、2年生が算数の学習、1年生が折り紙(サンタクロースづくり)を頑張りました。みまや3組は、3年生が算数の学習、1年生も算数の学習に取り組んでいました。3年生は、ポーシャ先生との外国語活動の授業です。 算数では、確認問題に挑戦しました。4年生は、国語でのタブレットを使ったグループ学習に取り組みました。 国語のテストにも挑戦しました。5年生は、算数のテストの挑戦しました。 理科の授業も頑張りました。みまや4組は、4年生が算数の学習に取り組んでいました。みまや2組は、4年生が算数・5年生が国語の学習です。6年生は、総合的な学習の時間です。「卒業プロジェクト」の話し合いです。
4年生のみまやっ子たちへの「いのちの授業」
福島労災病院 副院長・外科主任部長の武藤 淳先生をお迎えして、4年生のみまやっ子たちに「いのちの授業」を行いました。
5年のみまやっ子たちのスチューデント・シティ
昨日、経済教育の一環で5年生のみまやっ子たちは、エリムにて「スチューデント・シティ」に行ってきました。行政・企業の一員となり、「税金・商品管理→販売→給与→買い物」と経済と流通について学びました。
「薬物乱用防止教室」
先日、6年のみまやっ子たちを対象に、前本校薬剤師 先崎 敬 様(くすりのマルト)をお迎えしての「薬物乱用防止教室」がありました。
薬物使用に伴うリスクから防止への意識付けを行いました。
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
図書ボランティアの方々と学校司書の松島先生による読み聞かせがありました。
どの学年、どのクラスのみまやっ子たちは真剣に聞いていました。
今日のみまやっ子たちです!
ちょっと暖かくなった今日のみまやっ子たちの様子です!
みまや1組は、3年生と2年生どちらも算数の授業です。3年生は、理科のテストの挑戦しました。 図工では、紙版画に取り組みました。4年生は、理科の授業です。 図工では、版画です。みまや2組は、社会科です。小川江筋の学習で、昔の道具探しもしました。6年生は、ALTポーシャ先生と一緒に「外国語」の授業です。 社会の授業も頑張りました。5年生は、Tベースボールの練習です。
1年生のみまやっ子たちの「縄跳び講習会」です。
本日、特別非常勤講師の齋藤 仁先生による「縄跳び講習会」が1年生のみまやっ子たちに行われました。
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp