2023年12月の記事一覧
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
12月12日(火)
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が令和5年12月10日から令和6年1月7日まで行われます。登校時間に山田支部と保護者の方が立哨指導をしてくださいました。ありがとうございました。
授業の様子
12月11日(月)
授業の様子です。2年3組は、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。
3年1組は、国語で「たから島の地図」の学習に取り組んでいました。
4年1組は、国語「プラタナスの木」の学習に取り組んでいました。
5年3組は、学級活動で話し合っていました。
6年1組は、理科で電熱線の学習に取り組んでいました。
6年2組・3組は、ティーボールに励んでいました。
読み聞かせ
12月11日(月)
給食後のわずかな時間にSSWによる読み聞かせが行われました。5年3組が対象でした。だしの本の際には、実際にしいたけを子どもに見せながら読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、興味津々に聞いていました。
授業の様子
12月8日(金)
1年1組は、生活科で「お店屋さんごっこ」の準備をしていました。
2年2組は、高とび遊びをしていました。
2年3組は、鉄棒運動をしていました。
3年1組は、くぎ打ちトントンの作品を完成させていました。
4年1組は、水のあたたまり方について学習していました。
5年1組は、速さの学習に取り組んでいました。
5年3組は、平行四辺形の面積について学習していました。
6年2組は、新しい明治政府はどのような政治を行ったか学習していました。
授業の様子
12月7日(木)
授業の様子です。1年2組は、レクリエーションをしていました。
2年3組は、「スポーツ大会をしよう」という議題で話し合っていました。
4年1組は、小川江筋の学習をしていました。
4年3組は、外国語活動「What do you want?」の学習に取り組んでいました。
5年2組は、心のレシーブという道徳で話し合いをしていました。
6年2組は、戊辰戦争について学習していました。
6年3組は、明治政府の改革について学習していました。
6年生は合同でダンスに取り組んでいました。