2023年12月の記事一覧
学級活動
12月22日(金)
終業式後、清掃をして学級活動が行われました。学級活動では、担任から冬休みの過ごし方のお話や通知票が手渡されました。
第2学期終業式
12月22日(金)
第2学期終業式が体育館で行われました。最初に、校長先生からは、頭・心・体の3つの領域で成長した点についてお話がありました。
子どもたちは真剣に式に参加していました。
次に、1年・3年・5年の代表児童から2学期の反省と冬休みに頑張ることの発表がありました。3名ともとても素敵な発表でした。
終業式後には、生徒指導主事から冬休み中の生活についてお話がありました。家庭学習・ルール・体力のお話でした。
菊田っ子の皆さん!明日からいよいよ冬休みです。楽しく充実した冬休みにしてくださいね。
授業の様子
12月21日(木)
授業の様子です。2年2組は、かけ算の仕上げをしていました。
2年3組は、お楽しみ会をしていました。
3年1組は、冬の言葉集めをしていました。
3年2組は、お楽しみ会で風船バレーを楽しんでいました。
4年1組は、タブレットで詩を作成していました。
学力タイム
12月20日(水)
水曜日には、学力タイムが設定されています。今日は、書く活動が行われました。高学年は、新聞記事を読んで自分の考えを書いていました。中学年は、テーマに沿った作文に取り組んでいました。低学年は、例を参考に文章を作っていました。
こうした活動を通して書く力を身につけています。
運動タイム
12月20日(水)
久しぶりに運動タイムが行われました。今日は、学年ごとに種目を決めて運動をしました。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
こうした活動を通して体を鍛えたいと考えています。
授業の様子
12月20日(水)
授業の様子です。1年1組は、冬休みの計画をたてていました。
2年2組は、学級会で話し合いをしていました。聴き方が上手です。
2年3組は、かけ算九九を使った問題に取り組んでいました。
3年2組は、道徳で「黄色いかさ」について考えていました。
4年1組は、感動を言葉にあらわす学習に取り組んでいました。
4年3組は、詩を作る言葉を集めていました。
5年2組は、三角形の高さと面積の関係について学んでいました。
授業の様子
12月19日(火)
授業の様子です。3年1組は、健康に過ごすための方法を考えていました。
4年2組は、タブレットで自分の新聞を作っていました。
4年3組は、彫刻刀で作品を彫っていました。
5年2組は、説得力のある意見文をタブレットで作成していました。
表彰
12月19日(火)
大休憩に表彰が行われました。明るい社会づくり運動作文コンクールと全国児童画コンクールで素晴らしい成績をおさめた子どもたちの表彰でした。
どの子も素晴らしい賞状のもらい方でした。
縦割り清掃
12月19日(火)
本校は、1年~6年までの縦割り班で清掃を行っています。今日も子どもたちは、無言で体を動かしながら掃除を行っていました。
授業の様子 その2
12月18日(月)
5年2組は、算数でひし形の面積の求め方を学習していました。
5年3組は、音楽でスキーの歌の学習に励んでいました。
6年1組は、彫刻で自画像に挑戦していました。
6年3組は、バスケットボールに励んでいました。