日誌

2022年6月の記事一覧

授業の様子 その1

6月21日(火)

 昨日の授業の様子です。3年1組は、道徳でやくそくのきまりについて考えていました。

4年1組は、外国語の学習に励んでいました。

4年3組は、電流のはたらきについて学習していました。

6年2組は、算数の練習問題に取り組んでいました。

6年3組は、小数と分数の学習に取り組んでいました。

朝の様子

6月21日(火)

 朝の様子です。理科の先生が、花壇と畑の整備をしてくれていました。おかげでお花がたくさん植えてあります。

教室前では、1年生があさがおに水をあげていました。大きく育つといいですね。

山田奴体験

6月20日(月)

 5年生は、各学級ごとに山田地区の伝統芸能である「山田奴」の体験をしました。山田公民館が仲介してくれている学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業の一環です。山田奴保存会の方5名に来校していただきました。2~4校時にかけて1学級ずつ丁寧に教えてもらいました。

体験をした子どもたちからは、「地域に引き継がれている伝統芸能に触れることができてうれしかった。大きくなったら教えられる人になりたい。」などの感想が聞かれました。

 

まもなく陸上競技大会

6月20日(月)

 いよいよ陸上競技大会が今週の木曜日に実施されます。6年生も朝から練習に励んでいました。体調を整えて大会に出場していきましょう。

 

プール開き

6月17日(金)

 晴天のもと、5年生のプール開きが行われました。校長先生からは、「先生の話をよく聞いてルールを守ること」「なるべくたくさん入ること」「目標を決めて挑戦すること」のお話がありました。

最後に、誓いの言葉が述べられました。

5年生の皆さん。たくさん入って水に慣れ、少しでもうまく泳げるように頑張ってくださいね。