日誌

2022年6月の記事一覧

授業の様子

6月30日(木)

 授業の様子です。1年1組は、引き算の学習をしていました。

1年2組は、音楽でリズム打ちに取り組んでいました。

4年1組は、電気の働きのテストを見直していました。

4年3組は、教務主任の音楽でした。エーデルワイスを鍵盤ハーモニカで演奏していました。

5年2組は、ALTと外国語の学習に励んでいました。

5年3組は、図工で糸のこぎりについて学んでいました。

計算大会

6月29日(水)

 本日、全校計算大会が行われました。子どもたちは、今までに習った問題を真剣に解いていました。この結果は、「漢字計算大会カード」にしてご家庭にお知らせする予定です。

研究授業

6月29日(水)

 算数・数学授業づくり支援訪問が行われました。福島県教育庁義務教育課の指導主事等が来校し、5年2組の授業を参観しました。合同な図形のかき方を考える授業でした。子どもたちは、自力解決をした後、友だちと意見交換をしながら「はやく・簡単に・正確に」かける方法を話し合いました。友だちと意見交流をしたり、友だちの前で堂々と発表したりと素敵な姿を見ることができました。

授業後には、事後研究会が行われ次の授業に生きる指導助言をいただきました。

授業の様子

6月28日(火)

 授業の様子です。1年2組は、大きなかぶの音読をしていました。

1年3組は、は・を・へのプリントを書いて、先生にチェックしてもらっていました。

3年1組は、毛筆で「下」の字にチャレンジしていました。

4年2組は、音楽主任に、鍵盤ハーモニカを習っていました。

5年2組は、漢字問題の出し合いをしていました。楽しそうです。

6年1組は、理科で食物連鎖について学習していました。

 

水泳学習(4年)

6月28日(火)

 4年生は、水泳学習を行いました。とてもよい天気なので子どもたちは気持ちよさそうにプール学習に励んでいました。

租税教育推進協力校

6月28日(火)

 今年度、本校は、租税教育推進協力校に委嘱されました。本日、いわき市財政部次長等が来校し、校長先生に委嘱状交付が行われました。高学年を中心に租税への意識を高めたいと考えています。

大休憩の様子

6月28日(火)

 大休憩の様子です。天気が良かったので多くの子どもたちが校庭で遊んでいました。

授業の様子

6月27日(月)

 授業の様子です。2年2組は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏していました。感染症対策でパーテーションを使用しています。

3年1組は、算数の練習問題に取り組み、先生にチェックしてもらっていました。

4年3組は、電気のはたらきについて学習していました。

5年1組は、社会科で沖縄について学習していました。

5年2組は、計算の工夫について考えていました。

4年生の廊下には、俳句が掲示されていました。俳句は日本語の語感をつかむのに最適ですね。

 

全校朝の会

6月27日(月)

 全校朝の会で表彰が行われました。短距離やソフトボールなどそれぞれの長所を生かして活躍している菊田っ子です。皆さんも様々なことにチャレンジしていってくださいね。

プール学習

6月27日(月)

 とても暑かったので1年生はプール学習を行いました。徐々に水に慣れるように、プールの横を歩いたり、かにさん歩きをしながら顔を水に入れたりしていました。たくさんプールに入って自分の目標を達成してくださいね。