桶売ニュース

2023年2月の記事一覧

今日も響き渡っています(No.506)

2月20日月曜日

風が強いですが、暖かい日差しが注いでいる今日の桶売です。

まだ寒い日もありますが、少しずつ着実に、季節は春にむかっています。

お花には青空が似合いますね。

 

今日はUNOをやっています。

校長先生も参加。今日も賑やかな職員室です。

今週も楽しく過ごしましょう☆

春の足音がきこえます (No.505)

 2月20日(月)です。春を感じさせるような柔らかな陽の光が降り注いでいます。やや風が強いものの、確実に冬から春へと歩を進めています。桶売にも春の足音が聞こえてきました。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、春巻、チャプチェ、中華卵スープです。

 [佐藤先生の一口メモ]

 日本に代表的な料理があるように、他の国にもその国の料理があります。春巻きは中国の料理として有名です。中国の料理はほかにもマーボー豆腐やぎょうざなどがあります。チャプチェは韓国の料理です。韓国の料理はチヂミ、ビビンバ、ナムルなどがあります。日本食を大切に受け継ぐとともに外国の料理も味わってみましょう。

 

  穏やかな天気です。

 

授業参観&学校評議員会 (No.504)

 2月17日(金)です。

 授業参観では、6年間の歩みをプレゼンテーションしながら、その時々に感じたことや思ったことを発表しました。

 

 学校評議員会では、今年度の学校運営について報告しました。評議員の皆様からは、温かい励ましや慰労の言葉をいただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。

 

どうやって調べようか?(No.503)

2月17日金曜日

今日は、学校司書の先生、読書サポートティーチャーの先生がいらっしゃる日でした。

なにやら3人でしゃべっていますね。今日のテーマは何でしょう?

 

今日のテーマは、「調べる」ということです。

黒板の下には、いろいろ調べるツールが並んでいますね。

国語辞書、漢字辞書、電子辞書もありますね。

 

調べるときにインターネットも便利ですが、

本のほうが速くて分かりやすいときもありますよ。

食育の日献立 (No.502)

 2月17日(金)です。今日は、この後、授業参観・学級懇談会、学校評議員会があります。

 今日の給食のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、鱈のアップルソースがけ、みぞれ汁です。

[佐藤先生の一口メモ]

 毎月19日は食育の日です。今日は冬が旬の「たら」や豆腐を使ったあえもの「白あえ」、大根おろしで水分の多い雪「みぞれ」をあらわした「みぞれ汁」が登場します。日本食は旬の食材を使ったり、季節に合わせた料理があったりと四季のうつろいを感じることができますね。

 

 

 本日も晴天が広がっています。気温は低めでも陽が入るので暖かく感じます