こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

晴れのち曇り 久しぶりに…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。雨が上がり、うっすらと太陽の光が差し込み、空気は冷たかったものの気持ちの良い朝になりました。子ども達の手に傘はなく、久しぶりに両手を自由にして歩くことができました。

花丸 第2回学校評議員会を行いました…。

 本日、午前10時30分より、本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
 まず、各学級の授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、普段通り落ち着いて授業に取り組み、評議員の皆様からもお誉めの言葉をいただきました。
 次に、会議室で校長より今年度の学校運営状況等について説明を行いました。また、授業参観の感想や学校経営の改善のための意見交換を行いました。
 いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。

【ゆのだけ学級】自立活動「カルタ大会リハーサル」

【1年1組】体育「リレー遊び」

【2年1組】音楽「おまつりの音楽をつくろう」

【3年1組】算数「分数をくわしく調べよう」

【4年1組】算数「広さの表し方を考えよう」

【5年1組】算数「面積の求め方を考えよう」

【6年1組】算数「順序よく整理して調べよう」

【評議員の皆様との協議の様子】

音楽 グループで協力して…。(2年1組:音楽)

 2年1組の音楽では、「おまつりの音楽」について学習しています。今日は、グループごとにお囃子や太鼓などを組み合わせた、グループ独自のお祭りの音楽づくりに取り組んでいました。グループ内で話し合う姿や、自分の考えを述べる姿にとても成長を感じました。中学年へ向けて、視界良好です。

虫眼鏡 見分けるポイントは…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、物のとけ方について学習しています。今日は、水に食塩とミョウバンを溶かした液体について、その見分ける方法について考えました。どちらも透明なので、その粒が残されていないかなどを見ている様子です。子ども達から、様々な考えが出され、とても盛り上がっていました。