こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

NEW 今年の漢字は…?

 昨年度から図書館教育部で実施している「藤原小学校 今年の漢字」が決定しました。今年1年を振り返り、1年の世相を漢字一字で表現するということで、全校児童と教職員にアンケートを実施し、投票数が多かった漢字です。その結果、今年の藤原小学校今年の漢字は、「安」に決定しました。円安や安心して過ごせる1年を願ってのことだそうです。子ども達も、よく考えていますね。2位以下については写真をご覧ください。

試験 間違いをそのままにせずに…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数も、学期のまとめにさしかかっています。今日は、採点していただいたテストが返却され、間違いが多かった問題について、その原因や対策について全員で確認しました。テストは、点数だけではなく、このような確認がとても大切です。自分のつまずきの原因をしっかりと理解し、確実に身につけるようにしています。「その学年の学習内容は、その学年のうちに…。」、反復練習も大事にしていきたいと考えています。

汗・焦る ボールを使って…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育は、用具を操作する運動遊びを行いました。今日の用具は、「ボール(ドッジボール)」です。ドリブルやボールを弾ませて捕る動きなど、ボールを操作しながら様々な動きに挑戦しました。子ども達は基本的にボール遊びが大好きなので、いろいろな動きにもすぐに慣れ、楽しく活動していました。

ピース 数直線を使って…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「分数」について学習しています。今日は、0と1の間の分数を数直線を使って表し、分数の意味を考えました。実際に数直線上に表すことで、等分にしたいくつ分を視覚的に確認することができました。分数については苦手意識を持つ子も多いので、丁寧に指導していきたいと考えています。