こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

晴れのち曇り 早起きは三文の徳…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。早起きをした子が多かったせいか、あいさつも元気にできていました。「早起きは三文の徳。」

 さて、登校時に手袋をする子が増えてきました。転倒時の備えとしてとても大切なことです。準備ありがとうごさいます。

 

夜 過去形です…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、過去形の学習です。驚いた方も多いと思いますが、「過去形」の文章を小学校でも学習します。今日は、「I ate curry and rice last night.(私は昨夜カレーライスを食べました)」の文章から、会話を広げていきました。「eat」の過去形が「ate」であること、通常は「~ed」をつけて過去形になるが、特別な例であることなど、中学校の英語なみの内容でした。残り4か月、中学校での学習を視野に入れて興味を持たせながら取り組ませていきたいと考えています。

笑う レベルアップしています…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「繰り下がりのあるひき算」の習熟問題に取り組んでいました。各自が黒板に出された問題をノート上で解き、指名された子が黒板で解いていました。ここまでは、よくある風景です。この後が、素晴らしい取り組みでした。黒板で回答した子のやり方を、席についている別の子が説明するという流れです。自分でも解けていて、さらに友達が黒板で解いているのをしっかりと見ていなければできないことです。「引く・たす法」「引く・引く法」などの言葉も出てきて説明にとても驚きました。レベルアップしている1年生です。

情報処理・パソコン 冬を感じるもの…?(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「冬を感じるもの」と題し、タブレット端末を使って絵と文章で表現しました。文字はローマ字入力で、絵はお絵かきソフトを使って作成しました。ICTサポーターの先生にも補助に入っていただき、楽しく活動することができました。