こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

ひらめき 学習したことを生かして…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、いろいろな求め方で箱の中のチョコレートを数える学習を行いました。今まで学習してきた、かけ算やたし算・ひき算を使って、工夫して求めます。学習したことを生かす場面を設定することで、基礎基本の定着や応用力、思考力の育成にもつなげていきたいと考えています。

曇り 下校後の過ごし方について…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。厚い雲がかかり、気温が低い朝でしたが、子ども達は元気に登校することができました。

 さて、今週は学期末にかかる特別日課になります。金曜日まで、全学年午後に2時に一斉下校になります。下校後の過ごし方、特に交通事故(飛び出し・自転車乗り)には、十分に気をつけるようご家庭でもご指導をお願いします。10月~3月のこの時期は、常磐方部では午後4時30分までには家にいる約束になっていますので、必ず守るようお話をお願いします。日没が早くなり、さらに師走ということで車や人の動きが多くなる時期、不審者等にも気をつけて安全に生活させたいと考えていますので、よろしくお願いします。

花丸 全力を出し切った「校内持久走記録会」…。(3~6年生編)

 本日【12月2日(金)】、絶好のコンディションのもと3~6年生で「校内持久走記録会」を行いました。
 昨年度同様、中学年はトラック4周、高学年はトラック5周で自己ベストの更新に挑戦しました。欠席者等の関係で、いつ実施できるかわからない状態のため、保護者の皆様の観戦をお控えいただきました。ご理解いただき、本当にありがとうございました。
 子ども達は自己ベストの更新に向かって、精いっぱいの走りをしました。1学期からのランニングタイム、10月から業間、そして体育の授業で練習に取り組んできました。自分との戦い、そして自己記録の更新にと、子ども達全員が頑張りました。(6年生男子において新記録を樹立した子もいました。) 

 今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。また、今後も継続して体力作りに取り組んでいけるよう励ましていただければと思います。

 なお、1年生については来週中に実施する予定です。

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

締め切り 締めくくりは、国語のテストで…。(2年1組:国語)

 2年1組の一週間の締めくくりは、「国語のテスト」でした。冬休みまで残りわずか、各教科の単元やまとめのテストが、本格的に行われます。この週末は、家庭学習で計画的に2学期の復習を行うとよいかもしれません。楽しいこと(冬休み・クリスマス・お正月)の前には、乗り越えなければならないこともあるのです。

ピース 午後も集中しています…。(1年1組:算数)

 5校時目の、1年1組の算数の授業の様子です。繰り上がり・繰り下がりのあるたし算とひき算の習熟に取り組んでいました。先生にもチェックしていただき、自分のペースで進めています。一週間の最後の授業ですが、全員が集中して取り組んでいました。