こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

学校 1校時目のルーティーン…。(ゆのだけ学級)

 1校時目の、ゆのだけ学級1・2組の様子です。(交流学習へ行っている子もいます。)漢字の50問テスト、漢字練習、読書、計算練習と基礎基本の学習に取り組んでいます。どの学年の子も、集中して学習に取り組む時間が長くなり、そのために基礎基本がしっかりと身についてきています。1校時目のルーティーン、このリズムを大事にしていきたいと考えています。

晴れ 輝く朝日の中を…。

  今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。久しぶりの快晴、朝日がキラキラ輝く中を元気に登校することができました。あいさつの声にも張りがあり、新しい一日への意欲を感じました。また、特別日課中の下校後の過ごし方も良好のようで、事故等もなく充実した家庭生活を送っているようです。各ご家庭でのご指導、ありがとうございます。

キラキラ みんなが笑顔に…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「動くおもちゃ」作りに取り組んできました。今日は、最後の仕上げと全員で遊ぶ時間にしました。みんなが笑顔になるような楽しいおもちゃを目指して、いろいろな工夫(遊ぶルールを工夫した子もいました。)をしてきたので、どの子も満足するような仕上がりになったようです。

笑う 箱で作ったよ…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工は、空き箱を組み合わせていろいろな物を作る工作の学習です。子ども達に人気なのは、動物や恐竜のようで中には自分の体と同じぐらいの大きさの物を作っている子もいました。友達とのいろいろなやり取りを通して、新しいアイディアが浮かぶ子もいるようで、お互いに刺激し合いながら楽しく活動していました。

試験 習熟を図るために…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、2学期の学習内容について習熟を図るために、復習のプリント学習を行っていました。教科の特徴として実験や観察が重要とされますが、知識や理解面などの基本的なことを疎かにしないことも大切です。先生にも確認していただきながら、基礎基本の定着に力を入れていました。