日誌

2018年9月の記事一覧

英語は楽しい!

1年生は 生活科の学習で ALTの先生から英語を教えていただきました。

動物の名前を英語で言ってみます。

先生の発音を真似して とっても上手に英語が言えていました。

今日のリアム先生のシャツは だいぶ派手目です!

「1年生に教えるので 楽しいように!」とシャツを選んだそうです ♪

効果ありでした(笑)

読書タイム

金曜の朝は読書タイムです。

  

   

    

3年生 4年生 ポプラ学級では お父さんお母さんボランティアの読み聞かせです。

子どもたちは真剣に聞いています。うれしいことに・・・

係りの子どもたちが 読み聞かせや紙芝居をしている学級もありました。

さまざまな形で本にかかわる子が増えています。

 

今日の給食

美味しい笑顔は 1年生です。

   

       

メニュー ソフト麺 キャベツとじゃこのナルム 牛乳プリン 牛乳 カレー南蛮

素敵な音色 ♪

1~3年生は 札幌交響楽団の木管五重奏を聴きました。

ハンガリー舞曲など素敵な音楽を演奏していただきました。

一つ一つの楽器の仕組みや音も聞かせてくださいました。

また なんと

代表の子どもたちや先生の指揮にあわせの演奏もありました。

みんなとっても指揮が上手でした!

最後は日本の歌メドレーでした。

子どもたちもよい音や素敵な音楽は伝わるようで、とってもいい顔で聴いていました。

11月14日はフルメンバー58名での演奏になります。13:30~の演奏になりますので

ぜひ保護者の皆さん、地域の皆さんもお出かけください。

「ブラボー!」な演奏でした。ありがとうございます。

・・・今朝大きな地震のあった北海道から来ていただきました。それぞれ被害が大きかったようです。

また 明日の飛行機が飛ぶかどうか心配されていました。速やかな復旧を願います。

わくわく ドキドキ!

6年生は修学旅行の計画づくりです。

お台場での3時間は 班ごとに行動します。食事場所や見学場所を自分たちで計画します。

話し合ったり

調べたりして 計画表を作ります。

計画表が完成すると・・・

先生方と 「時間的に大丈夫か」「無理はないか」「お土産などを買う間や場所は・・・」

などを確認して 計画表を完成させます。

みんなとっても楽しそうです。来週の14日が修学旅行です。