こんなことがありました

2022年9月の記事一覧

鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

音楽専門の講師の先生が来校して、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
鍵盤ハーモニカの扱い方や指の使い方、吹き方など丁寧にご指導いただきました。すばらしい演奏を聞かせていただいたり、演奏で大事なことを分かりやすく教えていただいたりしました。

授業の様子から

 4・5・6年生は書写の学習です。姿勢を正して、止め・はね・はらに気を付けながら真剣に文字の練習に取り組んでいました。

 5・6年生教室

4年生教室

 1・2年生は、体育科の学習です。はじめての跳び箱遊びに挑戦。自分たちで跳び箱を準備するのも大変そうです。みんなで、安全に気を付けて、協力して準備していました。

雨の日

 今日は朝から雨です。今週は、すっきりしない天気が続きました。大休憩、外で遊べるかなぁと思って外に出ると雨が降ったり、大休憩の時間だけ雨が降っていたり、そんな天気が今週は続きました。それでも、子どもたちは元気に登校してます。

 体育館から楽しげな声が聞こえてきました。5・6年生は、大休憩に体育館を使用できる日でした。男子全員でバスケットボールを楽しんでいました。

 一年生の大休憩は、昨日のごちそうパーティーの続きかな。

授業の様子から

 今日は、友だちとの学び合いの場面が多く見られました。

 5・6年生は、英語教育サポーターの先生が授業に入ってくださいました。1~21までの数字を英語を使ってお互いに言いながら相手に21を言わせるゲームに取り組んでいました。「よし、勝った」と言いながら「あれ?しまった」とゲームを通して算数的要素も入れながら外国語学習に取組ました。

 3年生は、算数科おおきな数の学習です。たくさんの数字が並んでいます。漢字で表すとどのように書けばいいのかな?できたものをお互いに比べたり、教えあったりしていました。

 1年生は、図画工作科「ごちそうパティーはじめよう」です。ねんどを使ってごちそうづくりをしました。できあがったごちそうでパーティーのはじまりです。お腹いっぱい食べて、給食を食べられるかな?