こんなことがありました

2022年9月の記事一覧

学習の様子から②

 1年生は、自分たちが育てているアサガオの種を取りました。一人一人自分の容器に種を入れました。たくさんとれて子どもたちは大喜びです。

移動図書館「しおかぜ号」来校日でした。読んでみたい本を思い思いに選びました。

 

授業の様子から

 4年生は、社会科で災害について学習していました。自分が生まれてからどんな災害が起きたのかをタブレットを活用して調べていました。地震や大雨などによる自然災害についてまとめていました。

授業研究会

 本日は、2年生 国語科「お手紙」の授業を全教員で参観しました。小・中連携教育の推進を図るため、あざみ野こども園の先生2名と川部中学校の先生2名にも来校いただきました。
 2年生は、がまくんとかえるくんの気持ちを挿絵や場面のようすなどから読み取りを行いました。多くの先生方に参観されながらでしたが一人一人真剣に学習を進めていました。
 児童の下校後、本日の授業をもとに事後研究会を行い、先生方も指導方法等について研修を深め今後の授業のさらなる充実を図ります。

素敵な水色

 1年生教室から大歓声が… 「すごい!」「きれい!」「変わった!」「みてみて!」 図画工作科「カラフル水色」の学習です。ペットボトルの蓋の裏に絵の具を付けて振ると「あら不思議」色水のできあがり。できあがった色水を友だちに紹介したり、友だちと混ぜ合わせしたりして色のできあがりを楽しんでいました。額から汗を流しながらの学習です。子どもたちの目が輝いているのが印象的でした。保護者の皆様ペットボトルのご準備ありがとうございました。

 

素敵な音色

 音楽室からリコーダーの素敵な音色が聞こえてきました。5・6年生の音楽科の時間に「カノン」を演奏していました。みんなで奏でるハーモニーはとてもきれいな音色でした。