こんなことがありました

2017年6月の記事一覧

子ども達が見つめる先は・・・・・

 子ども達が見つめる先は・・・
 
 絵本でした。



  今日は、子どもの読書環境を豊かにする会の皆様による 読み聞かせ。
1年生も 2年生も、どっぷり 絵本の世界に 浸っていました。

 4校時後半、4階では、保護者の皆さんは 給食を見つめて(?)いました。
給食試食会です。
 
 かぼちゃチーズ春巻きはボリュームがあり、おいしかったです。
 栄養士さんからは、朝食の大切さについてお話いただきました。

 

プール開き

 6月12日(月)休み時間は プール開き
体育委員会の子ども達による「プール使用の注意
ルールとマナーを守って、楽しく勉強しましょう。

 児童代表の目標「昨年より、長い距離を泳ぎたい」
「クロールを きれいで 早く泳ぎたい」 など
プールを掃除してくれた方々への感謝の言葉も聞かれました。

 下は、テープカットの様子。

 そして、待ってました! 模範水泳

体育委員会のみなさん、ありがとうございました。

PTA球技大会

 前日の雨で、心配された天上田公園のグランドコンディションもOK。

ソフトボール優勝は3・4年チーム。

バレーボール優勝は、1年生チーム。

 お父さん・お母さん方の笑顔を見ますと、どのようなPTA球技大会であったかわかります。
 ソフトボールの試合 も バレーボールの試合も 接戦ばかり。
 実に楽しく、いい汗をかくことができました

 
  
 
 
 
  
 
 さあ、6月17日は反省会で~す。 楽しい反省会にしましょう。

何とかしたいです

 来週6月16日(金)までに、スポーツテストを実施することになっています。
そのためには、テストに慣れることが大事。



 練習をしっかりして、本番に臨んでいます。
 
 ところが(?) 肥満傾向+ 肥満の子がいます。
内科検診の結果から、 肥満傾向 + 肥満 児童の 1割強 がいます。
何とかしたいですね。 

少しずつ 少しずつ 実を結んできたかな? 

 休み時間、体育館では集会委員会によるミニ集会
2年生と5年生の交流「シッポとり(鬼ごっこ)」がありました。

 準備に時間がかかってしまったため、鬼ごっこはたったの1回だけ
すぐに感想発表の時間です。
きっと、参加した子ども達は、もっとやりたかったと言うのだろうと思って見ていたところ、

 2年生の男子から
僕達、2年生のために 遊んでくれて ありがとうございます
あまり5年生と遊ぶことがないので、今日は良かったです」の感想。
「ありがとう」の感謝の言葉が言えるようにすることが、みまや小の努力目標。
少しずつですが、形となって 現れていこと が嬉しいです。
先生方のご指導が 少しずつ 実を結んでいるようです。