こんなことがありました

2017年6月の記事一覧

私の方が早いわ いや僕の方だよ

 6月17日(土)は「内郷の伝統文化を知ろう」の土曜学習。
佐藤 登先生に内郷の歴史、地元「みまや」のことをわかりやすく教えていただきました。


「おお~、これが日本一になった版画か~」
( 校長室 と 玄関にあります。 )

 
 その後、内郷のよさをカルタにして、カルタで遊びました。
「私の方が早いわ いや僕の方だよ」 本気です。

 
 でも、終わったら、みんな笑顔で握手。いい光景ですね。

 今回は、4年生以上の子ども達が参加しました。
いつもより やはり 静かでした。

がんばれ!6年生!

 6月16日(金)3校時は、陸上大会激励会。
大会当日と同じユニフォーム姿を見て、「カッコいい!」と下級生。

 「フレーフレーみまや」「ファイト ファイト みまや」
 「頑張れ 頑張れ みまや」「負けるな 負けるな みまや
」の応援

 6年生の代表からは、
「皆さんの期待に応えられるように  力一杯頑張ります。」
「小学校で最高の思い出を作ってきます」とはっきり。
 頼もしい言葉でした。

みまやの町を探検だ~!

 6月15日(木)の午前中、2年生は町探検。
日産自動車で、電気自動車を見学する子ども達。


笑顔の素敵な先生に出迎えられた2年生(磐城共立看護学校)


ちょっぴり緊張しながら、お話を聞く子ども達(中央警察署)


ひまわり共同作業所(豆腐店)で作業を見学する子ども達。

 おいしいお豆腐もいただきました。
なんと、ここで働いているスタッフのみなさんは、
天上田公園のゴミ拾いをしている方々であると知り、びっくり。

 今年も、2年生の町探検にご協力をいただきました企業・事業所の皆さま、
子ども達の活動を見守ってくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

ようこそ先輩「環境学習」 

 今年もみまや小の先輩が環境学習の授業を行ってくださいました。

 私たちの住む町の川はきれいなのだろうか?
科学的に水質を調べる方法、生物学的に水質を調べる方法で調べました。
 
 そして、最後に川の水を汚さないために自分ができることは何か?を考えました。
 理科は、実験や観察があるから楽しいですね。
 常磐開発の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。
 

花丸 きれいな歯になったかな?

学校医の阿部先生と歯科スタッフ7名が来校。歯みがき指導です。
2校時は2年生。
   
*歯みがきで、よごれをおとしました*    *糸ようじをつかって、よごれをおとしました*

3校時は5年生。
   
*歯のみがき方を教えていただきました*  *校医さんからフロスの使い方の説明です*


*フロスの使い方、わかったかな*