桶売ニュース

2018年10月の記事一覧

こんでいる

 5年生は算数科で「どこがこんでいるか」こみぐあいの学習。6年生はXとYを使った学習。

 4年生は、広さ調べ・面積に入ってきました。3年生は、小数の学習。2年生が雉と対面しているとき、黙々と新しい数理を作り上げていました。

 教室・校庭・体育館、トイレでも「混んでいる」という概念がつかみにくい環境にある子どもたちですが、様々な場面を想起させながら・・・。

雉は鳴かず

 2年生が町探検で日本きじ牧場・きじやさんと近くの商店に取材に行きました。

 雉も鳴かずば・・・、本物を見せてもらえました。立派な看板、中に入ると・・・いました。

 商店では、ちょうど自動販売機の飲み物の入れ替え作業が見られました。

 お手数をおかけした上にいろいろないただきものなど、本当にありがとうございました。

紫と錦秋と

 リンドウ見守る中、持久走大会に向け練習に励む子どもたち。走っているときも走り終えた後も錦秋の美しさが子どもたちを包みます。

 子どもたちの後ろに見える木々は錦の美しさ。

 校舎から眺める山々の錦の輝きが日に日に増してきました。

算数をのせる

 日常の事象に「算数」をどれだけのせていけるか、即ち日常生活を算数の目で見ることが大事にされています。2年生は、学校内のかけ算探し。

 4年生は電卓操作や筆算などしなくても「18×35=」を即答する算数の目をもつ学びを。

 「18÷2×35×2=9×70=630」

 6年生の理科「てこ」の学習でも、釣り合いの式に算数が生かされます。

 お釣りの小銭をなるべく少なくする買い物会計など、日常的に算数を使いながら生活しているよさに気づかせながら、算数力を高めていきたいと思います。

 持久走用の大トラックを5・6年生が作成。もちろん、算数の力を十分に使いました。

 

カツラの少年

 黒板の少年が鬘をとると驚きの光景が。左側の「目ざめる」に連動しています。

 朝食を見直そう週間は、10/30~11/5。よろしくお願いいたします。

 

 

天敵と眠る

 今日の読み聞かせは「かえるのいえさがし」。蛙の一家3匹が、最後には蛇の厚意により、先客の蛙やトカゲなどとともに蛇穴で蛇と冬眠する話でした。

 蛇を信じていればぐっすりと眠れ、微かな殺気を感じるなら眠れない冬を過ごすのでは・・・と読み手の心の状況によって、話の続きが変わる話でした。

 

 

みんなが輝く「明夢祭」

 本日、桶売小・中「明夢祭」が、多くの来賓、保護者・地域の皆様の見守る中開催されました。

 小学校の劇では、勇者たちが魔王一派と「熟語」「俳句」「タングラム」「マット運動」で勝負、会場のお客さんを巻き込んでの楽しい劇になりました。

 魔王一派は化粧ののりもいいようです。

 最後は、ダンスで決めました。

 子どもたちから「楽しかった」という感想が聞かれました。演じ手も観客も楽しめて何よりです。

 一生懸命のその先にある、子どもたちの笑顔や自信、意欲を披露できた明夢祭になりました。

 これも、いつも励まし応援してくださる保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

確認のボヘミア

 明日の明夢祭の準備確認。掲示物OK、パワーポイントOK、そして・・・。

 バザーの展示、左手前に見えるはボヘミアグラス。どなたの夜を彩るのでしょう、確認しないと。

最後は暴れる

 明日の明夢祭の仕上げ、「画竜点睛」の目玉を入れているところ。竜の絵に目玉を描いたとたん天に駆け上った故事のように、もう明日はステージ上でいい意味で♪暴れてやりましょう。そして輝くウルトラソウル♪です。思う存分やり抜き、そして楽しみましょう。

 指導の教員の後ろにそれを見守る教員が、またその後ろには撮影者が、さらに、保護者、地域・来賓の方々などが見ていますよ。演技の上手下手ではなく、みなさんの溢れ出る意欲と笑顔を。

やわらかくあたたかい

 本日の読み聞かせは、いもとようこさんの挿絵のようにやわらかくあたたかいお話でした。図書室にも、いもとようこさん絵本コーナーがあります。

 いもとようこさんの絵本コーナー。

 「たぬきのちょうちん」は、善意の童話と言われる浜田廣介さんの作。