こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

お知らせ スポーツの楽しさを ~第18回オールクレハスポーツフェスティバル~

 9月29日(日)、呉羽総合グラウンドで、クレハスポーツフェスティバルが行われました。

 本校からは、参加を希望した6年生が出場し、4×100mリレーを始め、楽しい競技に参加してきました。

 リレーは男女混合チームだったので、大会規定によりダンしチームといっしょのレースになりましたが、1組第5位の堂々とした走りでした。他にもパン食い競争やチャンス競争、◯☓クイズなどの種目に参加し、楽しい日曜日のひとときを過ごしました。

 勿来地区の小学校からも多数参加があり、勝ち負けにこだわりすぎず、スポーツに親しむよい機会になりました。ご多用の中、送迎・応援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

お知らせ 見守りありがとうございます ~全国秋の交通安全運動~

 9月30日まで、「秋の全国交通安全運動」中ですが、9月26日(木)、いわき南署、川部地区運転者会や交通安全母の会のみなさんが、校門前で交通安全の呼びかけを行っていただきました。

 いつも、交通安全運動などの期間中、川部地区運転者会や交通安全母の会のみなさんには、川部地区の各署で見守りや声かけ等、いわき南署の方々にはパトロールを行っていただいております。

 この日は、交通ルールを守って安全な歩行を心がけることを啓発するため、本校校門前や体育館前でハンドタオルを配っていただきました。

 地域の皆様のおかげで、今年度もここまで無事故を続けています。学校でも交通安全期間中であることを踏まえ、子どもたちに学校内外での交通ルールの遵守について繰り返し指導しているところです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ 心に種をいただきました ~FTVアナウンサーによる朗読会「よむよむふくたん」~

 9月27日(金)、福島テレビのアナウンサー菅家ひかるさんをお迎えして、「よむよむふくたん」を開催しました。

 「よむよむふくたん」は福島テレビのアナウンサーのみなさんがボランティアで行っている朗読の会です。

 この日は、朗読の前に、アナウンサーとして、声を出す、原稿を読むトレーニングを教えていただきました。

 菅家さんのアナウンサーとしての技術の素晴らしさに感動していました。

 そして朗読会。読んでいただいた本は、「なまえのないねこ」。

 名前をつけてもらったことのない猫が、いろいろな人に出会い、名前を探し、名前をつけてもらうことを通して、自分が求めていたものは、名前ではなくて名前で呼んでくれる人であることに気づいていくというお話です。

 子どもたちは、菅家さんの声に、豊かな表現力に引き込まれ、本の世界に浸っていました。さすが、声のプロの朗読でした。

 朗読のあと、フリートークの時間を設けました。図書委員のインタビューアーが、菅家さんに、アナウンサーになった動機やアナウンサーとして気を付けていることなどについてうかがいました。菅家さんが、自分の思いを伝えるためにいろいろな努力をされていることが子どもたちにも伝わってきました。

 朗読会のあとは、6年生といっしょに給食を召し上がっていただきました。フリートークで聞けなかった楽しいお話を聞かせていただきました。

 また、今回の朗読会は、児童会図書委員会が中心になって企画・運営を行いました。本の貸し出しや本の整理など、地味な活動が多い図書委員ですが、この日の朗読会では、子どもたちが新しい力を発揮することができました。

 今回の「よむよむふくたん」の開催は、学校図書館司書の方のコーディネートで実現したものです。子どもたちの心にすばらしい種をまいてくださった、菅家さんと司書の蛭田先生に心より感謝申し上げます。

 

 

お知らせ 発見! 地域の力 ~3・4年校外学習~

 9月26日(木)、3・4年生は校外学習で、旧田人小学校・小土神社・磐城髙箸・四時ダムを見学してきました。

旧田人二小校舎~小土神社

  旧田人二小の校舎や小土神社の建物がとてもりっぱであることに感心していました。旧田人二小の校舎が使われていないことに「もったいない・・・」の声も。

 

磐城髙箸

 社長さんから、実際に機械を動かしながら割り箸ができるまでの工程を教えていただきました。

 また、旧南大平分校の校舎をできるだけ元の形で生かして使っているところも見せていただきました。(講堂では校歌が流れます。)また、よりよいものを作るために、研究と試作を重ねて「鉛筆づくり」に取り組んでいることも教えていただきました。

 

四時ダム

 四時ダムでは、ダムの役割やしくみについて教えていただいたあと、ダムの底へ!!! 420段の急な階段を下りて探検!!!!!

 ダムの底には、なんとおいしい四時川の水が湧いていました。みんなでおいしい水をいただきました。そしてまた420段の階段を上り・・・

 地上に戻ってきました。

 磐城髙箸さんが南大平分校に移って始めていく子どもがほとんどで、「もう一回行きたい。」という声も聞かれました。また、旧田人二小や小土神社もりっぱな建物が残っていることに感心していました。そして四時ダムの底。壁のような420段の急な階段。もちろんみんなが初体験でした。

 とにかく  “ 初 ”  がたくさんあった校外学習でした。改めて地域の魅力や底力を発見した3・4年生でした。

 

 

 

お知らせ すぎゆく季節 ~5年生 自由詩 ~

 朝晩めっきりと涼しくなってきました。今年も暑い夏になりましたが、涼しくなったらなったで、あの暑い毎日が懐かしくも感じます。今回は、そんな夏への思いを綴った5年生の自由詩を紹介します。

 繰り返し読むと、一人一人の夏への思いが心にしみます。

お知らせ 子どもたちの安全のために ~通学路安全点検~

 9月24日(火)、いわき南警察署交通課、福島県勿来土木事務所、いわき市役所市民生活課・勿来支所建設土木係、いわき市教育委員会施設設計係、川部地区区長会長の皆様においでいただき、「通学路の安全点検」を行いました。

<沼部バス停>

 「通学路の安全点検」は、3年に一度、子どもたちの安全な登下校を守るため、警察・行政・教育委員会・地域・学校が、一堂に会して、通学路の危険箇所を見て回り、改善のための具体策を検討する会です。

<山玉石材店付近の歩道と道路>

<加茂農園前のカーブ>

 1学期に保護者の皆様からいただいた情報や懸案になっている箇所を元に、7箇所の地点について検討いたしました。

<旧JA前の三叉路>

<広部~ナベ坂の歩道>

 各地点について具体策を検討し、現段階で早急に実現可能な対策を考えました。

<駐在所前の道>

<校長住宅跡地前の三叉路>

 低予算でできるものはできるだけ早く取りかかっていただくよう、今後も働きかけを進めていきたいと思います。また、大きな予算が必要な件については、区長さん方のお力をいただきながら、関係機関に継続してお願いを続けていきたいと思います。

お知らせ 劇団四季「はだかの王様」 ~こころの劇場6年~

 9月19日(木)、6年生は、「こころの劇場」でアリオスに行ってきました。

 今年も劇団四季のみなさんが来てくださいました。演目は「はだかの王様」です。

 残念ながらホール内は撮影禁止で、お見せできる写真がありません。

 でも、観劇後の子どもたちの表情をみると、いつもとちがう雰囲気が・・・。劇団四季のみなさんの熱気が乗り移ったか!?

 6年生は四時フェスティバルで劇を発表しようと準備を進めています。今回の演劇鑑賞が、度のような形で子どもたちの劇に表れてくるか、楽しみです。

お知らせ 今年も楽しかったあ ~1・2・3年川遊び~

 9月20日(金)、地域のみなさんにお世話になって、1・2・3年生で「川遊び」を行いました。

    < ちゃか釣り >
 今日の講師のみなさんが子どもの頃からやっていた、棒に釣り糸という簡単な道具での釣りです。さおをゆらし、毛針を本物のえさのように見せて魚を誘うのがコツです。

    < さお釣り >
 今、四時川にはヤナがかかっており、大きな池のようになっているところで釣りを楽しみました。さおを動かさずじっと我慢の釣りです。カジカが2匹釣れました。

    < ガサガサ隊 >
 小さなタモ網を川岸の草むらに突っ込んでガサガサ動かすと・・・。エビやカワムシ、ヤゴなど水生生物がとれます。3班合わせると、今日はエビが50匹近くとれました。

 地域のみなさんは、他にもアユやウグイ、モクズガニなどもとって見せてくださいました。また、投網の妙技も見せていただきました。

 この日は大水のあとで、あまり魚はかかりませんでしたが、子どもたちは、四時川には、エビやヘビトンボの幼虫、オニヤンマの幼虫、カゲロウの幼虫などいろいろな生き物がたくさん住んでいることに気づきました。そしてつかまえた生き物たちは、川で水の仲間がたくさん増えるよう、帰しました。地域のみなさんのご支援のおかげで、子どもたちは川のよさをしっかりと感じ取ることができました。
  今年は天候に恵まれず、2回延期してのこの日の活動でした。地域のみなさんには場所の整備・水量の調整など様々なことで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

お知らせ 天使の歌声 響く ~勿来・遠野・田人方部音楽祭~

 9月19日(木)、勿来・遠野・田人方部音楽祭が開催され、4年生が川部小伝統の「天使の歌声」を披露しました。 

 今年の4年生は11名。伴奏に一人回ると10名の歌声になります。

 1曲目は「校歌」です。ていねいな伴奏にのって、美しい高音を響かせました。

 

 ICレコーダーでの録音ですが、お聞きください。  2019.9.19.校歌.MP3

 

 2曲目は「ゆかいにあるけば」です。2019.9.19.ゆかいにあるけば.MP3

 軽やかな伴奏にのって、4年生らしい明るいはずむ声で歌いました。

 そして「パプリカ」。伴奏を先生にお願いして、11人で歌いました。原曲はキーが低く、合唱用にキーをあげて歌いました。音域が広く難しい曲でしたが、白木先生のご指導で美しい声の出し方をつかみました。2019.9.19.パプリカ.MP3

 講評でも、「4年生の一生懸命うたう姿に心打たれました。感動でいっぱいです。素敵な歌をありがとうございます。」とおほめの言葉をいただきました。他校の先生からも、「川部は来年も合唱だね。」と声をかけていただきました。

 1学期から歌声を磨いてきた4年生。歌声とともに、大きな目標に向かって、全員の心を一つに合わせ、みんなで努力を重ねるというすばらしい経験を積み、一つ大人になったように感じます。保護者の皆様のご支援と応援に感謝申し上げます。

 四時フェスティバルでの歌声もどうぞご期待ください。

お知らせ 地域の安全・安心のために ~4年生 川部駐在所見学~

 9月18日(水)、4年生は、川部地区の安全・安心を見守ってくださっている川部駐在所の鈴木巡査長を訪問しました。

 「警察官」というと、「きびしい」「こわい」というイメージもありますが、子どもたちの質問に鈴木巡査長は、にこやかにそして丁寧に答えてくださいました。

 そして、なんと本物のベストを代表の児童に着せていただきました。

 川部の安全と安心を守るため、昼夜違わず力を尽くしているおまわりさんですが、とても身近に感じた見学になりました。

 

 

お知らせ 天使の歌声を届けよう ~方部音楽祭激励会~

 9月19日(木)に、勿来・遠野・田人方部音楽祭が勿来市民会館で開催されます。本校からは4年生が合唱で参加します。

 9月17日(火)、4年生が合唱を披露するとともに、1・2・3・5・6・年生が4年生を激励する会を行いました。

 今年4年生が発表するのは

「校歌」

「ゆかいに歩けば」

「パプリカ」 の3曲です。

 6年生の励ましの言葉を受けて、3曲を発表しました。「校歌」と「ゆかいに歩けば」は子どもが伴奏をします。

 2学期になって、通常の練習に加えて、放課後も練習しました。また、朝も自分たちで集まって、自主的に「校歌」や「ゆかいに歩けば」を伴奏に合わせて歌っていました。

 こうして、毎日歌声が磨かれてきました。発表を聞いた子どもたちは、「きれいな声だった。」「自分もあんなふうに歌いたい。」と4年生の歌声に感じ入っていました。

 明後日の音楽祭でも、「天使の歌声」をホールいっぱいに響かせてくれることと思います。

お知らせ 伝統の継承 ~小土神社祭礼~

 9月16日(月)は、田人町入旅人の『小土神社』の祭礼でした。

 小土神社は、迦具土神(かぐつちのみこと:火の神様)をまつる神社で、火伏の神様として旅人地区のみなさんが大切にしてきた神社です。

 祭礼では、本校の1年生・4年生・5年生の児童が『ささら』(3匹鹿舞)を奉納しました。

 この日は朝からあいにくの雨模様でしたが、境内にブルーシートで屋根をかけて奉納の舞が行われました。

 この鹿のお頭、かなりの重さがあり、通常、上の学年の子どもが舞うのですが、今年は4年生以上の児童が2人しかおらず、1年生2人が交代で舞うことになり、練習を続けてきました。

 この日、1年生2人は、鹿とひょっとこに分かれて踊りました。

 悪天候と蒸し暑さにも負けず、息の合った獅子舞を披露しました。

 『ささら』のあとは、『念仏太鼓』と『棒術』の奉納もありました。

 太鼓は氏子の方、笛は高校生・大学生が担当し、(お囃子を温かく見守る氏子の方の優しい眼差しが印象的でした。)

 若連・青年会の方に混じって女性の棒術の奉納もあり、

 棒術の親子対決あり、

 巫女役の中学生もいます。

 境内には、子どもたちのご家族はもちろん、地域のお年寄り、子どもたちのお友達など、雨にもかかわらず、たくさんの人が詰めかけました。お祭りというと、若衆による御神輿などの勇ましいものを連想しますが、小土神社のお祭りは、老若男女、地域みんなで祭りを盛り上げ、楽しみ、継承している姿がとても美しい、すばらしいお祭りでした。

 

 

お知らせ 2学期も“Hello! How are you?”

 2学期も外国語活動の時間に、ダフィー先生においでいただいています。

 3・4・5・6年生は毎月約3回、1・2年生は月1回のペースで、英語と親しむ活動を行っています。ダフィー先生のリードで、子どもたちは楽しみながら英語の世界に浸っています。外国語活動でダフィー先生がいらっしゃる時間は、各教室から子どもたちの歓声が上がっています。

お知らせ 心一つに ~錦・川部・田人地区PTA球技大会~

 9月14日(土)、錦小体育館で錦・川部・田人地区PTA球技大会が開催されました。

 川部小PTAチームは、全選手が試合に出場し、PTA会長さんを中心に声を出し合いチーム一丸となって戦いました。

 準優勝の錦東小PTAをフルセットの末破るなど粘り強く戦い、5位になりました。

 また、今年度は、PTA球技大会の事務局校として、PTA役員・選手のみなさんには会場準備や大会運営にご尽力いただきました。ありがとうございました。

 また、大会に出られなくても、毎週火曜日の練習においでいただいた方がたくさんいらっしゃいました。PTA球技大会は、会員の親睦を第1の目的にしています。来年も、どうぞ気兼ねなく、練習のみでも大歓迎ですので、どうぞご参加ください。お待ちしております。

 

お知らせ 残暑のおかげで ~ヘチマ復活~

 今週は台風のあと、気温が上がり、教室内も一時32℃を超える日がありました。

 子どもたちは扇風機のみで、汗だくで勉強していました。

 なかなかきびしい毎日でしたが、一つだけよいことがありました。

 ヘチマの雌花(めばな)が咲き出しました。

 今年は、7月の天候不順がたたったのか、ヘチマの実が1,2本しかなりませんでした。それも細いままで育ちませんでした。咲くのは雄花(おばな)ばかりで、雌花(めばな)はつぼみができても落ちてしまっていたのです。

 ところが、この暑さでヘチマが復活しました。雌花(めばな)が咲き出したのです。

 今年のグリーンカーテンはこんな感じで伸びがイマイチです。でもこれから少しでも伸びるよう、残暑は困りますが、少しだけ期待しています。

お知らせ 語り合おう ~6年特別の教科道徳~

 9月6日(金)、6年生は、「相互理解・寛容」というテーマで道徳科の学習を行いました。

 道徳科は、「特別の教科」という位置づけで、教科書を使って学習しています。この日の学習は、「銀の燭台」(ビクトル・ユーゴー作『レ・ミゼラブル(ああ無情)』より)の読み物を出発に、「許す」ことについて考え、話し合い語り合いました。

 学習が盛り上がったのは、「委員会の仕事に来なかった友達のことを許せるか」についてのグループでの話し合いのときです。

 「約束を守らないのは許さない。」「これなかった事情があるかもしれないから許す。」「自分がやると決めたことだから、友達か来ようが来まいが関係ない。」それぞれが自分の考えを語りました。感心したのは、気になる友達の意見が出たとき、言おうとしてもなかなか言葉に出せないときのことです。「◯◯さんの話をもっと聞きたい。」「急がなくていいから、待ってるよ。」子どもたちの間に聞く姿勢ができあがっています。

 委員会に来られなかったわけが追加提示されましたが、「理由があるのだからしょうがない。」という意見が出れば、「いや、理由があるのなら事前に伝えるべき。」子どもたちの話し合いはどんどん深まっていきました。

 学習後の感想では、「これからも許す・許さないで迷うときがあるかもしれないけど、よく考えていきたい。」と語る子どももいました。

 「相互理解」「寛容」 漢字で書くと4文字・2文字ですが、本当に理解し許すには、時間や話し合いが必要であると感じた子どもたちでした。『考え議論する道徳』の学習の成果です。

 

お知らせ 熱い戦い ~錦・川部・田人地区PTA球技大会に向けて~

 9月14日(土)、錦小学校体育館で、錦・川部・田人地区PTA球技大会が開催されます。

 9月10日(火)は、大会前の最後の練習日で、川部中PTAのみなさんと合同練習を行いました。

 大会前の最終練習とあって、時間を延長してゲーム形式の練習を続けました。。白熱したゲームが続きましたが、けがをする前に区切りをつけ、大会当日の健闘を祈念し合って練習を終えました。

 今回川部小は大会事務局校になっており、出場する選手のみなさんには、大会運営もお手伝いいただくようになります。どうかよろしくお願いいたします。

 

お祝い アクセスカウンター 5万件超え!!!

 いつも川部小学校ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

 昨年9月から始めた閲覧カウンターですが、9月11日(水)、5万件を超えました。単純計算ですが376で割ると1日平均130人以上の方がご覧になっているということになります。感謝、感謝、感謝の一言に尽きます。

 令和になって、少し息切れをしていたところもありますが、この5万件を大きな励みとして、10万件に向けて更新をがんばりたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

お知らせ おいしい かおり ~2・3年生 しょうゆ博士教室~

 9月10日(火)、2・3年生で、平の「青木屋醸造」の方を講師にお招きして「しょうゆ博士教室」を行いました。

 学習が始まる前から、集会室はしょうゆのおいしいかおりでいっぱいでした。

 前半、しょうゆ博士から、しょうゆの原料やしょうゆの作り方について、本物の大豆や小麦、塩、麹菌、酵母菌などを実際に手にとって見せていただきながら学習しました。

 そして、小さいですが本物の「ろ布」でもろみをろ過し、しょうゆ絞りを見せてくださいました。

 後半は、「もろみ」と「絞りたてしょうゆ」と「完成したしょうゆ」の味比べです。

 子どもたちは小さいスプーンですくって、一つずつ味を確かめましたが、それぞれ独自のおいしさがあり、好みが分かれました。

 さすがは2・3年生、もろみのうまみに気づいていました。

 子どもたちは、改めてしょうゆのおいしさを確かめるとともに、そのおいしさが、大豆や小麦、塩だけでなく、麹菌や酵母菌など微生物の力でできていくことを知り感動していました。

さて、最後に問題です。現在市販されているしょうゆは、大別すると何種類でしょうか。

 ア  3種類

 イ  5種類

 ウ 10種類

 答えは、下の写真を見てください。大豆と小麦、塩や水の割合のちがいなどでいろいろな種類のしょうゆができあがるのだそうです。

 毎日、何気なく口にしているしょうゆが、たくさんのおいしくなる工夫でできていることを知った2・3年生。続きは、国語科の「すがたをかえる大豆」の学習でさらに深まっていくことと思います。

お知らせ 台風一過

 9月9日(月)、台風15号接近のため、臨時休業になりましたが、被害はなかったでしょうか。市北部では、避難指示が出たり、強風で街路樹が倒されるといった被害が出たりしているようですが、幸いなことに、川部小学校は、若干の雨漏りの他は大きな被害はありませんでした。

 午後2時~午後3時にかけて、学区内を見回ったところ、道路に枝葉が散乱しているほかは、通学路にも大きな被害はなかったようです。

 しかし、四時川は、ダムの放水が続き、かなり増水しています。

 四時大橋の下も河原がなくなっていました。

鮫川は、明日まで増水の傾向が続くのではないでしょうか。

 蛭田川は、水が引いてきていましたが、油断は禁物です。

 

 明日の朝も、十分に気を付けて登校するよう、お子さんにお話しください。

お知らせ 暑い土曜日 ~がんばってます、土曜授業~

 9月7日(土)は、今年度2回目の土曜授業日でした。嵐の前の静けさか、いや熱風か。暑い1日でしたが、子どもたちは学習活動に取り組んでいました。

 他にもダンスをしたり、校庭で生物の観察をしたり、暑さもものともせず、様々な活動に取り組んでいました。

 また、朝の時間は、いつもとはちがってゆったりと過ごしているようでした。1年生と6年生がふれあうほほえましい姿も見られました。

 土曜日は路線バスはお休みで、送迎などもたいへんお世話になりました。次の土曜授業は、12月7日(土)です。またいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

お知らせ 力作 勢ぞろい ~いわき地区小学校理科作品展示会~

 明日9月8日(日)まで いわき・ら・ら・ミュウ2階の「ら・ら・ミュージアム」で いわき地区小学校児童の理科自由研究の展示会を開催しています。

 本校からも 4作品が展示されています。今後の自由研究の参考にもなりますので、ぜひご覧ください。 

 明日は、午前9時から午後5までの開催になります。

お知らせ 川の水族館だぁ!! ~4年水生生物調査~

 9月5日(木)、4年生は、鮫川流域ネットワーク交流会会長の蛭田さんを講師にお迎えして、四時川の水生生物調査を行いました。

 3年生の時に川遊びをしている4年生は、四時川での活動は慣れたもので、歓声を上げて川に入りました。

 まずは、蛭田さんに教えていただいて「ガサガサ隊」です。川部のヨシの根元に網を入れ手ガサガサと動かすと・・・

カワエビやカワムシが網にかかってきました。

 次に川底の石をひっくり返してみると・・・

 ヘビトンボやトビケラ,ヒラタカゲロウなどきれいな水にすむ生き物がたくさんとれました。そしてモクズガニやカワハゼも!!

 蛭田さんに教えていただいて、モクズガニもつかめるようになりました。

 たくさんの生き物を見つけることができて、子どもたちは、「川の水族館だ!!!」と大喜び。見つけた生き物は川に返しましたが、ザリガニは教室で飼うことになりました。名前は「ザリー」です。

お知らせ 二学期も楽しいひとときを! ~読み聞かせ・くれよんの会の皆さん~

 毎週水曜日は午後1時から30分間、読書タイムにして全校で読書に取り組んでいます。

 また、2学期も、「くれよんの会」の皆さんに「読み聞かせ」に来ていただいています。

 先週は1年生、今週は2・3年生と、毎週1学級ずつ行っていきます。

 さらに、

 9月27日(金)は、FTV福島テレビのアナウンサーの方が本校においでになり読み聞かせをしてくださいます。

 2学期も、子どもたちが本の世界にひたれるよう、いろいろな活動に取り組んでいきたいと思います。

お知らせ ダメ! ぜったい!! ~6年薬物乱用防止教室~

 9月2日(月)、学校薬剤師の庄子先生をお招きして、6年生で「薬物乱用防止教室」を開きました。

 薬物乱用は、世界的にも日本でも大きな問題になっています。前半は、先生から薬の役割や医師の処方を守り決して他の人に処方された薬を飲まないなどの話を聞きました。そして後半は、実際の薬物のレプリカをもとに、薬物乱用に陥ってしまう危険性は、いろんな所に潜んでいることを学習しました。

 授業の週末には、実際に薬物中毒になってしまった人の写真を見せていただき、改めて薬物乱用の恐ろしさ、一度入ってしまうと抜け出すことの難しい薬物中毒の恐ろしさを確かめました。

 「薬は体にいいもの」と思っている子どもがほとんどだと思いますが、薬物中毒の恐ろしさやその危険が身近にあることを知った子どもたち。強い意志で「NO」と言える子どもたちになってほしいと思います。

お知らせ 天使の歌声をめざして ~4年生 方部音楽祭に向けて~

 9月19日(木)は方部音楽祭です。参加する4年生は、1学期から準備を進めてきましたが、今週から練習が本格的になってきました。

 今回歌うのは、「校歌」「ゆかいにあるけば」「パプリカ」の3曲です。特別非常勤講師の白木先生にご指導をいただいていますが、朝の時間には、担任以外の先生にも指導していただいています。

 今年も「天使の歌声」を勿来市民会館のホールに響かせるよう、4年生11名、汗だくになって練習に取り組んでいます。