こんなことがありました

2016年11月の記事一覧

授業参観・懇談会

 2学期、最後の授業参観日。
学年・学級によっては、お父さんやお母さんにも参加していただかないと授業が成立しないものもありました。積極的に参加していただいたり、子供たちの発表を真剣に聞いていただいたり、本当にありがとうございました。
  
 3年生の授業                  6年生の英語の学習            4年生の発表会
  
 2年生の生活科             1年生の国語                                        5年の授業
 
 子どもたちは、保護者の皆様にきていただき、うれしくもあり、恥ずかしくもありの表情をしていました。

花が咲き始めました

 職員室前の踊り場にある「思いやりの木?」に花が咲き始めました。

どんな言葉が書かれているのでしょう。
○ 用務員さんへ 校庭の草を暑い中刈ってくれたことに感謝します。(6年男子)
○ 地域の人へ いつも朝旗当番で 歩道に立ってくれるのがうれしいです。(6年女子)
 「美しいものを見て 美しいと思える」感性をもっているって、素敵です。
 たくさんのきれいな花が咲くといいです。

 

特別授業

  昨日、4年1組の子供たちは特別授業を受けました。教科は算数。
① 好きな 2ケタの数 を思い浮かべてください。
② ①の数から、その 一の位の数を引いてください。
③ ②の数から、 ①の2ケタの数の 十の位の数を引いてください。
そうすると、「③の数(答え)は全て 9の倍数になっている」ということを発見する学習でした。

<例>① 23とします。
② 23-3=20
③ 20-2=18 ・・・・ 確かに答えは 9の倍数になっている。

 2ケタの10から99までなら、どの数でも そうなることを発見しました。

授業をしてくださったのは、筑波大学附属小学校の 大野先生。
4年1組の子供たちは、50名ほどの先生方に囲まれた中で始めは多少緊張していましたが、
途中から大野先生との勉強に夢中になっていました。

 夢中になると 周りが気にならなくなるんですね。前のめりになるんですね

フェスティバル

 2年生は、今日1年生を招待して「手づくりおもちゃフェスティバル」を開催。
会場の体育館には、お店やさんがいっぱい。
トコトコカメや さかなつりや ボーリングや わなげや まちがいさがしや
かみずもうや しゃてきや かみひこうきや など
2年生は、1年生に喜んでもらいたくて 一所懸命です。
 
 「人が楽しんでもらうことが 自分の幸せ」なんと素敵な子供達でしょう。
  
1年生は、2年生の手づくりの景品に大喜びでした。
ミニーマウスの折り紙 指輪 キラキラ手裏剣 みんな心のこもった景品です。
2年生の保護者にみなさん、30日の授業参観をお楽しみに! 

「だし」で味わう和食の日献立

 今日の給食です。
11月24日は、日本人の伝統的な和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、「和食の日」なのだそうです。そこで、今日は「だし」で味わう和食の日献立でした。「だし」料理の代表として、みそ汁が出ました。
 おいしいみそ汁に きんぴら 久しぶりの「納豆」 おいしくいただきました。
 
 給食センターの方が来校し、ご説明いただきました。

ワクワク ドキドキ

 2校時の休み時間、2年生が1年生の教室に行き、「おもちゃフェスティバル」の案内をしています。比べてはいけませんが、1年生と比べますと 2年生が大人に見えます。堂々としています。
来週の月曜日、3校時が楽しみです。


 ワクワク ドキドキの2つ目は、職員室前の踊り場の掲示です。
大きな木の絵があります。でも、花は咲いていません。
6年生が何か楽しいことを計画しているようです。どんな花が咲くのか、楽しみです

スーパーマーケット見学

 3年生は、今日ヨークベニマル内郷店の見学に行ってきました。
売り場に置く商品の配列の秘密、商品の管理や売り上げの管理、お店で働く人の数、
セルフレジの置いてある秘密など、たくさんのことを学んびました。
  
 最後に、実際に乾電池を買い、セルフレジで買い物をしました。

 慣れている子もいて、びっくりしました。
 ( 遠くから、子供達の学習の様子を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。)

ご安心ください 落ち着いて勉強しています

 本日 午前5時59分ごろの震度5弱の地震。さぞ、驚かれたことと思います。
登校後、子供達は「あの地震で起きました。」「怖かったです。」
「あの東日本大震災の時のことを思い出しました。」「水槽の水があふれ出しました。」など。
そうは言うものの、登校して子供達は元気でした。
 地震のための欠席者は16名ほどいましたが、登校してきた子供達はいつものように
落ち着いて授業に取り組んでいますので、ご安心ください

 ( 今後、大きな余震がないかぎり、普通とおり下校になります。 )

 1の1のクラスでは、算数。「かたち」の勉強をしていました。

盲導犬体験

 目の不自由な方のご苦労をアイマスク体験や白杖体験をしたり、特別に盲導犬と一緒に歩かせていただいたりして学びました。そして、目の不自由な方に出会ったら、自分たちはどう対応すればいいのか?を考えました。

  
 結論は、盲導犬を連れている人がいらしたら、困ってないか見守り、困っていそうであれば「何か、お手伝いできることはありませんか?」と声をかけることだそうです。
 みまや地区にも盲導犬を連れて歩いている方がいます。今日の学習が生かせるといいです。

新記録7個 持久走大会

  「前へ前へ」
 子ども達は、体育委員会のポスターに書いてあった言葉、
 「自分の力をふりしぼって 走ろう ファイト」のとおり 本当にがんばりました。
 
 
 速報 新記録7個誕生です! (正式には月曜日に表彰します。)
 1年男子 渉君(1の1) 璃斗君(1の1)
 3年女子 悠奈さん(3の1) 瑠伽さん(3の2) 睦さん(3の2)
 6年男子 晴流君(6の2) 大輝君(6の1)
これまで 練習してきた成果がでましたね。

みまやの朝はこうして始まります。

 いよいよ明日は、持久走大会です。
たくさんの子ども達が 白い息を吐きながら、校庭を走っています。
元気一杯。見ている方も元気になります。

 同じ時間、ボランティア委員会の子ども達は、玄関・昇降口掃除に取り組んでいます。
黙々と 当たり前に 掃除している姿、とても素敵です。輝いています。
 
 「いつも ありがとうございます。」 気持ちのよい一日のスタートです。

理科の特別授業

 長さを計るのには定規を使う。重さをはかるのには、秤(はかり)を使う。
では、材質の違った3枚の板の温度を測るためには何を使うか?
それを実験を通して楽しく学習しました。
また、サーモグラフィーを使って教室で一番温かいところを見つけました。



 
 講師の先生は、理科の教材を作っている会社 ナリカという会社の方々でした。
講師の先生の表情から、楽しい授業だったことがわかります

リニューアルしました

 本日、文教委員会のみなさんが校舎2階踊り場の「学習発表会の写真」を貼りかえてくださいました。
 あの感動の学習発表会が蘇ってきます。写真の力です
どの学年も「今までで最高の演技・発表」でした。

みまや小の もみじ

 みまや小の もみじです。真っ赤で 色鮮やかです。秋晴れに映えています。

 もみじ と かえでの違いは?
「紅葉」は、「こうよう」「もみじ」と読みますが、楓(かえで)の中で、
特に色が変わるものを「もみじ」と呼ぶのだとネットにありました。

セレクト給食

みなさんなら、どちらの給食をセレクトしますか?
 A:サーモンフライ クレープ
 B:ハンバーグおろしソースかけ りんごタルト
 
 ( 検食する校長は、両方食べることができるのかな?と思いましたが、ダメでした。 )
 ちなみに、みまや小は A(左)を選んだのは175名 B(右)を選んだのは151名でした。
学年・クラスによっても 意見が分かれたようでした。
 今日も おいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」

薬は毒になり、毒は薬になる ~薬物乱用防止教室~

 11日(金)5校時、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
 講師は、学校薬剤師の先崎敬先生です。
 朝4時まで作成したスライド123枚をつかい、わかりやすく教えていただきました。
 「薬物」「たばこ」「アルコール」。どれも体に悪い、こわいものということがわかり、
「手を出さない」「誘われても断る」という感想がたくさんありました。
 また、たばこをすっていたり、お酒を飲んでいる家族を心配する感想もありました。

       絵文字:良くできました OK

 絵文字:良くできました OK児童の感想をまとめたものです絵文字:良くできました OK
 *将来はお酒を飲みますが、1週間に1度と決めて飲みたいと思う。
 *薬物を使い犯罪を犯す人が、いわき市に多いことに驚いた。
 *たばこは200種類以上の有害物質があり、体がさびるので、使わないようにします。
 *薬物やたばこの誘いは、どんな方法でも逃げるようにします。誘われても絶対にやりません。
 *お父さん、お母さんにたばこをやめてほしいので、に今日習ったことを教えてあげたいです。
 *むずかしい言葉がたくさん出てきたけど、スライドでわかりやすかった。

みまやまつり サイコー

 11月12日(土)はみまやまつりでした。天候にも恵まれ、楽しい一日になりました。
オープニングは、内郷一中吹奏楽部のみなさんによる演奏。先輩、カッコよかったです。

 前日の準備、当日も朝早くから準備してくださいましたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
  
 最後のビンゴ大会。サイコーに盛り上がりました。

 みまや小の子ども達の笑顔、喜ぶ姿を見ることができた一日でした。

調理実習 読み聞かせ

 3校時 子どもの読書環境を豊かにする会の皆さんによる読み聞かせ
3校時は、3年生。4校時は4年生。「みまや小の子ども達は、真剣に聞いてくれますね。」
「反応がいいですね」とお褒めの言葉をいただきました。
 
  

 同じ4階の教室から おいしそうなにおいがしてきます。
そのにおいに誘われて 家庭科室に入りますと、5年生が調理実習をしていました。
大根・なめこ・ねぎの味噌汁など 具はいろいろですが、にぼしから作る味噌汁です。
「(煮詰めてしまって)ちょっとしょっぱかった」という班も・・・・・。
お母さんの苦労がわかったようです。
  

理科の研究授業

 2校時、4年生の理科の研究授業です。
「鉄は温めたり冷やしたりすると、体積はどうなるか?」を実験を通して調べる学習。
「金属は熱すると、輪を通らなかったので 体積は大きくなった」
「体積の変わり方は、空気や水より小さい」と学んだようです。
 
 

今日はいろいろありました。

 「なーんでしょ?」
 ピンク・黄色・オレンジ・桃色のものが 箱の中に集められています。
 答えは、今週12日(土)の「みまやまつり」でわかります。お楽しみに!
PTA会長さんが作ってくださったポスターも素敵です。



 2校時、天井田公園で 1年生が 秋を見つける学習
形の違うドングりの実、色鮮やかな落ち葉などを ワイワイ言いながら集めていました。
公園北側の イチョウ並木も とてもきれいでした。
 
 
 3・4校時は、3年生が 「しょうゆ もの知り博士」の「出前授業」
 「しょうゆができるまで」を 実際に もろ味3か月 もろ味6か月 市販のお醤油の「色・におい・味」を確かめながら
学んでいました。
 今後、3年生の総合では 自分が得意な分野で 「もの知り博士」になって 詳しく調べていくのだそうです。

持久走大会に向けて

 昇降口には、持久走大会までのカウントダウンが。
「寒さに負けず 全力ふり切れ!」「トイレ先に 行っておいで」とのメッセージ。(なるほど)
体育委員会のみなさん、ありがとう!

 今日の休み時間はマラソンタイム。木枯らし1号・初雪のたよりが届く中、
みまやの子ども達は がんばっています。
 

ピアノ調律

 先日、キクヤ楽器さんに体育館と音楽室のピアノ調律をしていただきました。
寒い中、ありがとうございました。
 

晴れ いのちの授業(28 11 8)

 助産師による「いのちの話」
   2年生児童 51名 9:15~10:00 
       講師 助産師さん 2名
  【学習のねらい】
         かけがいのない自分の誕生、生命力を実感し、
         いのちの大切さを理解する。
 ◇◇◇授業後の児童の感想◇◇◇
・「いのちをたいせつにしよう。」と思いました。大人になって赤ちゃんが生まれたら、たいせつにそだてたいです。
・いのちとは、すごくだいじなものだと思う。母にかんしゃし、いきる。
・わたしにも、いもうとがいるのですが、わたしのいもうとも、ママのおなかの中でどんどん大きくなって、生まれてくることが分かりました。
・赤ちゃんが生まれるまで、10か月もかかるなんて、びっくりしました。
・赤ちゃんをうむって、たいへんだなと思いました。はじめてきいてびっくりしました。

持久走大会のメダル

 下の写真は、今朝の校庭の様子です。11月18日の持久走大会に向けて練習しています。 
 
 全校集会で、各学年1位(男女とも) と 新記録樹立の子どもにはメダルを授与するとお知らせしました。

 でも、こんな話もしました。
なぜ?走るのか? なぜ?がんばるのか?」その理由を問いました。
□ おこられるから  □ ほめられるから □ ごほうびをもらえるから □ 友達に勝ちたいから
□ 自分のため (記録のため) (自分への挑戦)  (体をきたえるため)
□ 気持ちがいいから  □ 理由はない 
どれですか?と。 (放送室にいた高学年の子ども達は、自分のためと答えていました。)

  理由はどうあれ、「友達といっしょにやると がんばれる」「  みんなといっしょにやると がんばれる」もの。
大会当日、どの子も がんばる姿が見られることを期待します。

PTA奉仕作業 美化活動

 2校時は、PTAの方々による奉仕作業 と 子ども達の美化活動 がありました。
子ども達は、校庭の石拾い と 天井田公園のゴミ拾いを行いました。
これで、11月18日はよいグランドコンディションの中 持久走大会が実施できます。
 奉仕作業にご協力いただきました保護者は70名
平日にもかかわらず こんなにもたくさんの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。


   
 終了後、保護者の皆さんに、「今日はお忙しい中、きれいにしていただき、ありがとうございました。」と
言ってまわる2年生
思いを行動に移せる子どもの姿に接し、うれしく思いました。
 すてきな奉仕作業になりました。

・・・・・・をご覧ください。

 学校へ行こう週間。どのような学習をしているのか?授業をご覧ください。
 2校時と3校時には2年生と5年生は「食に関する指導」がありました。栄養教諭・栄養技師さんによる特別授業でした。
 
 子ども達の頑張る姿 や 友達とのかかわり をご覧ください。
 
 児童の作品をご覧ください。
   
 学級のめあて や かかり  に向かって どのようにかかわっているかをご覧ください。

 保護者間の情報交換 も大事です。
 
 自分のお子さんの学級ばかりでなく 他の学級や 他の学年の様子につきましても
お時間の許す限り ごゆっくり ご覧ください。 

おかげ様で無事登校しました。

 「県内の子ども達に危害を加える」という脅迫メールがきてことにつきましては、緊急メールでお知らせしたとおりです。おかげ様で、今朝は何事もなく、子ども達は登校できました。いつも子ども達の安全を支えてくださってます見守り隊の皆様、交通指導員の皆様、そして母の会の皆様 ありがとうございます。さらに、今日特別に子ども達と一緒に歩いて、見守っていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 
 学校でも、朝、数箇所に分かれて子ども達の安全確保に努めるとともに、特に、低学年の下校指導も行います。全校生に対して、登下校の在り方や 不審者への対応などについて 指導いたします。
 ( 昨日の振替休業日には、子ども達の不要な外出をしないように お声かけいただきありがとうございました。 )