こんなことがありました

2016年10月の記事一覧

学習発表会 引渡し訓練

 今日は、学習発表会の本番。今までで最高の演技ができました。
一人一人を見れば、今日の演技が一番でした。子ども達を誉めてあげたいです。
 

 その後、5・6年生の子ども達のお手伝いをいただき、後片つけ。みまやの子ども達は
本当によく働く子ども達です。あっという間に もと通り。
 そして、引渡し訓練。お迎えは30分で終了。実際に行ってみますと、いろいろ課題が出てきましたが、意義ある訓練ができました。
 保護者の皆様に 心から感謝申し上げます。一日お世話になりました

準備はオッケーです!

 校庭の木々が色づき始めています。いよいよ明日は学習発表会の本番です。「頑張れ!みまや!」
6校時、6年生と先生方で会場を準備しました。
 
 マスクをかけている子どもがいるのが心配です。(よくなるといいですね。)
明日の天気は、午前「曇り」  午後「晴れ」。最高気温19度で体育館の中は寒いです。
防寒対策をお願いします。

体育館の開場:8時 開演:8時45分 終了:12時(予定)
引渡し訓練:14時30分(雨天でも行います。)

ご注意ください ~保健室より~

 明日に学習発表会をひかえておりますが、熱やのどの痛み、せきなどの症状で、体調をくずしている児童が多く見られます。
 マイコプラズマ肺炎も数名でています。今は毎年のように罹患者がでていますが、「マイコプラズマ肺炎は4年に1度、オリンピックの年に流行する」と、ずいぶん昔に大学の授業で習いました。
 特徴は、『かぜの症状で始まり、せきがひどく長く続くこと』です。微熱~38℃以上の熱が出ることが多いようです。
 かぜかな?と思ったら、早めに病院へ行くことをお勧めします。その後、薬を飲んでもせきなどの症状が軽減しない時は、一度マイコプラズマを疑って、相談してみてください。
 今年は、オリンピック開催の年。古い情報が当たれば、流行の年です。大人も子どももご注意ください。
 
 明日の学習発表会は、体育館で行います。明日の天候や気温を見て、寒い場合は防寒対策のほうもよろしくおねがいします。
 せきが出るなどいつもより体調が悪い場合も、ひどくならないためにマスクの着用をお
勧めします。よろしくお願いします。

今日の給食はナンだ!

 今日の給食は何でしょ?なんと ナンでした。(笑)
  
 郷ケ丘小リクエストメニューでした。ナンとカレーの組み合わせです。
運動着にカレーをつけないで食べましょう。

な~んでしょ?

 な~んでしょ?

 答えは、胎児の大きさ体験モデル (胎児おもり)です。今日届きました。
生命の誕生や 命の尊さを学ぶ時に使います。
命の勉強はいつあるのでしょうか?待ち遠しいですね。

おいしいお弁当ありがとうございました。

 1校時、2年1組では国語のテストでした。それが終わると、国語ドリルの勉強。
漢字の勉強です。姿勢と鉛筆の持ち方に気をつけて書いていました。
  
 「ふれあい弁当デー」の子ども達の感謝の手紙を発見。一部を紹介します。

● 「お母さんへ いつもお弁当ありがとう。お肉やブロッコリー、梅干ごはんもおいしかったです。
 おうちが遠くて時間がないのに お弁当を作ってくれてありがとう。」(女子児童)
●「お母さんへ きのうのお弁当すごくおいしかったよ。お弁当の日は、ごくごくごおいしいものを
 作ってね。」(男子児童)<ごくごくごくとは、すごく すごく すごく の意味のようです>
●「お母さんへ きのうのお弁当は最高だったよ。お母さん、ありがとう」(男子児童)
●「お母さんへ きのうのお弁当おいしかったよ。少ししかお手伝いできなくてごめんなさい。
 いつもおいしいお弁当ありがとう。お弁当の日は、なるべくお手伝いしてあげるからね。」(女子児童)

「ありがとう」という素敵な感謝の言葉がたくさん書かれていました。 
    

体育館から 浜田省吾の歌が聞こえています

 朝、体育館から浜田省吾の歌が聞こえてきます。
背中に「最高の仲間達と 最高の野球を いまは ただそれだけでいい」のTシャツを着た先生が子ども達が発表で使う ひな壇補強作業をしています。
   
 先生方が 子ども達を縁の下から支えています。
子ども達を 陰で支えている人たちがいることを忘れてはいけませんね。

学習発表会予行  ふれあい弁当デー

 今日は学習発表会の予行です。「今までで最高の演技を見せましょう」と誓い頑張りました。
本番まで3日です。楽しみです。

 上は開会式の様子です。内容は本番までお待ちください。

 お昼は、ふれあい弁当デーです。感動した学年、面白かった場面などを話題にしながら、
縦割り班でお弁当をおいしくいただきました。
「毎日、お弁当の方がいいけど、家の人が大変だから」と話す6年生女子。
お忙しい中、お弁当作りにかかわっていただきました保護者の皆様、ありがとうございました

光の反射

 光はまっすぐに進むことを実験を通して学ぶ学習。3年生の学習です。
鏡を使って反射させ、最終的に壁に光を当てます。簡単なようですが、これがなかなか難しいようです。
左の写真は、うまくコツをつかんだ班です。チームワークが大切です。

 

ミステリーサークル出現?

 月曜日、校庭にミステリーサークルが出現。
日曜日には毎週のようにお父さん方がソフトボールの練習をしています。練習後はいつもきれいに校庭を均していってくださっています。ありがとうございます。

 体育館東側や北側も除草されていました。春もそうでした。秋もこんなにきれいにしていただきました。
学習発表会の日を気持ちよく迎えられます。地区の皆様、ありがとうございます
 

10月31日はハロウィン

 今日は、ALTの先生がいらっしゃる日。先生は、ハロウィンを意識され、「おそ松さん」の「十四松」の衣装を身につけて授業。いつも以上に子ども達はノリノリ。体を使った学習スタイルは勉強になります。


 おそ松さん?おそ松くんしかわからない人は 古い人なのだと子ども達は言っていました。

本番に向けて

 来週の土曜日は、いよいよ学習発表会の本番です。今日は、衣装を身に着けての練習が多くなり、どの学年も本番モードで、いい練習ができました。(実は、昨日は「厳しく指導を受けた学年」もありました。)
 今日の6校時、学習発表会の係打合せです。5・6年生全員が、記録・照明・放送・看護・引率・会場の係に所属し、当日の運営に携わります。当日は、劇等の発表とあわせて、係の仕事の頑張り・様子も 猫の目で ぜひご覧ください。
 

みんなよく働きますね

 2校時の休み時間、苗をボランティア委員会の児童が早速プランターに植え替えてくれました。3階の会議室では、環境厚生委員会の保護者のみなさんがベルマークの整理をしてくださっています。みまや小は大人も子どももよく働きますね

 

卒業式・入学式に向けて

 昨日、パンジー100株、ビオラ100株、ノースポール50株、キンギョソウ50株、全部で300株の花の苗が届きました。これは、公益財団法人「花と緑の農芸財団」の「花の輪運動」に応募しましたら当選し無償プレゼントされたものです。
 冬を越えて春に開花し、卒業式や入学式を彩ってくれるはずです。楽しみです。

 

今日は休み時間が2回?

 今日のお昼休みの時間は、1年生から6年生までが混じった「縦割り班での活動」がありました。これは、来週の10月26日(水)の「ふれあい弁当デー」は縦割り班で会食することになっており、より楽しく会食ができるようにしたためです。
 午後1時過ぎ、あっちでもこっちでも 上級生が下級生の面倒を見ながら 鬼ごっこやドッジボールなどをして遊ぶ姿が見られました。
 
 来週の「ふれあい弁当デー」が楽しみです。

天気がいいです。

 秋晴れ。休み時間にドッジボールをする子ども達。そのむこうでは、鉄棒する子ども達がいます。


 高鉄棒にいるのは5・6年生です。
逆上がりから後方支持回転を連続してする6年生に拍手する5年生。
えび上がりができる5年生も出てきました。逆上がりもできないのは誰かな?

新しい本が入りました。

 学校に配当される図書費を使って、新しい本を買いました。主に、生活科や総合、社会科の調べ学習で使う本です。30万円近いお金で買った本です。大切に使います。




 
 新しい本の中には、みつばち文庫の本もありました。「10歳の質問箱」という本。

 「なぜ、学校に行かなきゃならないのですか?」「いじめられた時、どうすればいいの?」
「どうしたら、モテる?」などの質問に55人の作家たちが回答している本。
 ドキドキしながら、本をめくると、「行くか行かないは、君の自由です。」との回答。
<オイオイ> 
「家庭では絶対できないことが学校にはある。それは集団生活体験です。顔も性格もちがう、気の合う子もいれば、気にくわない子もいる。意地悪な奴もいる。そんな連中とも何とか折り合いをつけながら生活しなくてはならない」「とはいろんな連中と うまくつき合っていく方法を習得する場所だと思いなさい」とありました。<ホッ>

 秋の夜長、子ども達はどんな本を手にとって読んでいるのかな?

後期委員会活動

 後期委員会活動の開始。今日は、組織つくりです。
給食委員会や放送委員会のように、その委員会の活動がないと学校生活が成り立たない委員会もあります。また、集会委員会のように学校生活をより楽しくするための委員会もあります。
 さて、お子さんは何委員会か?何をする委員会なのか?なぜ、その委員会に所属したのか?など聞いてみてはどうでしょう。
 委員会は4年生以上の児童で組織されます。
( 3年生以下のお子さんに聞いても 答えてはくれません。 )

県PTA研究大会

 第64回福島県PTA研究大会郡山ブロック大会に参加してまいりました。
次年度はいわきで開催されます。全体会における次期開催地代表あいさつでは、
野木PTA会長さんも登壇し、いわき開催の意気込みをPRしました。
会長さん、お忙しい中ありがとうございました。

すごい演奏を見ました!

 1校時、吹奏楽県大会出場する福島市の清水小の皆さんが体育館で練習をしています。曲は「サグラダ・ファミリアの鐘」。4~6年生45名が本番前の最後の練習。
 体育館の中はピリッとした雰囲気で、見学しているみまや小の3・4年生の背筋もピーン同じ小学生とは思えません。貴重な体験をさせていただきました。