出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 1年生 2年生 4年生 5年生 6年生 PTA 今日の出来事 連絡事項 アーカイブ 2025年1月 (4) 2024年12月 (24) 2024年11月 (31) 2024年10月 (29) 2024年9月 (20) 2024年8月 (4) 2024年7月 (15) 2024年6月 (22) 2024年5月 (27) 2024年4月 (20) 2024年3月 (33) 2024年2月 (47) 2024年1月 (50) 2023年12月 (41) 2023年11月 (56) 2023年10月 (55) 2023年9月 (55) 2023年8月 (15) 2023年7月 (29) 2023年6月 (54) 2023年5月 (53) 2023年4月 (42) 2023年3月 (43) 2023年2月 (48) 2023年1月 (34) 2022年12月 (40) 2022年11月 (49) 2022年10月 (47) 2022年9月 (36) 2022年8月 (6) 2022年7月 (24) 2022年6月 (32) 2022年5月 (13) 2022年4月 (0) 2022年3月 (12) 2022年2月 (11) 2022年1月 (11) 2021年12月 (12) 2021年11月 (36) 2021年10月 (14) 2021年9月 (12) 2021年8月 (6) 2021年7月 (11) 2021年6月 (17) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (14) 2021年2月 (16) 2021年1月 (19) 2020年12月 (16) 2020年11月 (32) 2020年10月 (25) 2020年9月 (27) 2020年8月 (3) 2020年7月 (12) 2020年6月 (16) 2020年5月 (21) 2020年4月 (17) 2020年3月 (11) 2020年2月 (18) 2020年1月 (16) 2019年12月 (25) 2019年11月 (19) 2019年10月 (32) 2019年9月 (42) 2019年8月 (5) 2019年7月 (23) 2019年6月 (55) 2019年5月 (54) 2019年4月 (30) 2019年3月 (41) 2019年2月 (71) 2019年1月 (56) 2018年12月 (34) 2018年11月 (49) 2018年10月 (62) 2018年9月 (73) 2018年8月 (15) 2018年7月 (41) 2018年6月 (76) 2018年5月 (72) 2018年4月 (52) 2018年3月 (52) 2018年2月 (91) 2018年1月 (85) 2017年12月 (58) 2017年11月 (86) 2017年10月 (103) 2017年9月 (92) 2017年8月 (21) 2017年7月 (42) 2017年6月 (124) 2017年5月 (116) 2017年4月 (134) 2017年3月 (83) 2017年2月 (114) 2017年1月 (84) 2016年12月 (72) 2016年11月 (83) 2016年10月 (74) 2016年9月 (78) 2016年8月 (25) 2016年7月 (52) 2016年6月 (105) 2016年5月 (71) 2016年4月 (77) 2016年3月 (69) 2016年2月 (83) 2016年1月 (65) 2015年12月 (64) 2015年11月 (56) 2015年10月 (72) 2015年9月 (56) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (62) 2015年5月 (55) 2015年4月 (25) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2年国語「ていねいにかんさつしてきろくしよう」 投稿日時 : 2016/06/02 e35-投稿管理者 6月2日(木) 2年生が国語「ていねいにかんさつしてきろくしよう」という単元で、飼育栽培した植物や小動物を観察し、その様子をメモして、メモをもとに記録文を書くという学習を行っていました。 ミニトマトの記録文を互いに読みあって、直したほうがいいところや、感想を話し合っています。 飼育している小動物についても同じ手順でメモをもとに記録文を書きます。 かたつむりやザリガニ、クワガタなど、グループごとにいろいろな小動物を飼育して、メモを書いていました。小動物とのふれあいも楽しそうですね! 不思議なことがあると、すぐに図鑑で調べます。探究心旺盛です! メモをもとに、記録文に書き出します。 観察したものを記録する学習を通して、説明的な文章を書く学習の基礎が身についていきます。 図書サポートティーチャー紹介 投稿日時 : 2016/06/01 e35-投稿管理者 6月1日(水) 今日からいわき明星大学の4年生が、図書サポートティチャーとして子どもたちの読書活動のお手伝いをしてくれることになりました。毎週水曜日です。昼の時間にテレビで紹介がありました。よろしくお願いします! ユニフォームを着て 投稿日時 : 2016/06/01 e35-投稿管理者 6月1日(水) 6年生が、本番に慣れるためにと、ユニフォームを着て練習していました。風速10mの強風の中、風に向かって一生懸命走っていました。やる気がみなぎっています。 オレンジ色のユニフォームが似合います! 今日の献立 投稿日時 : 2016/06/01 e35-一般 6月1日(水) 今日の給食は、コッペパン、マーシャルビンズ、牛乳、とり肉のパン粉焼き、こんぶだしミネストローネ、メロンです。 写真は1年生の給食の様子です。メロンは今年度初めて出ました。子ども達は今日のメニューに喜んでいたようです。おいしくいただきました。 4年音楽祭練習 佐藤悟先生によるご指導 投稿日時 : 2016/06/01 e35-投稿管理者 6月1日(水) 今日から本校の音楽祭練習の指導に、吹奏楽団「凜」の指揮者、佐藤悟先生においでいただくことになりました。 全体演奏を聴いていただいた後に、パートごとに指導をいただきました。 まだ全体では合わせたことはなかったのですが、やる気満々の子どもたちは、ぜひ全体演奏を聴いてほしいと佐藤先生にお願いして、初めて全体合奏を行いました。 その後、パートに分かれて指導していただきました。 子どもたちの手をとり、丁寧に丁寧に教えてくださいました。子どもたちは緊張した表情でしたが、ポイントを教えていただくと、またやる気が増して、指導していただいたことを繰り返し繰り返し練習していました。短時間でとても上達して、驚きました。 佐藤悟先生、ありがとうございました! « 845846847848849850851852853 »
2年国語「ていねいにかんさつしてきろくしよう」 投稿日時 : 2016/06/02 e35-投稿管理者 6月2日(木) 2年生が国語「ていねいにかんさつしてきろくしよう」という単元で、飼育栽培した植物や小動物を観察し、その様子をメモして、メモをもとに記録文を書くという学習を行っていました。 ミニトマトの記録文を互いに読みあって、直したほうがいいところや、感想を話し合っています。 飼育している小動物についても同じ手順でメモをもとに記録文を書きます。 かたつむりやザリガニ、クワガタなど、グループごとにいろいろな小動物を飼育して、メモを書いていました。小動物とのふれあいも楽しそうですね! 不思議なことがあると、すぐに図鑑で調べます。探究心旺盛です! メモをもとに、記録文に書き出します。 観察したものを記録する学習を通して、説明的な文章を書く学習の基礎が身についていきます。
図書サポートティーチャー紹介 投稿日時 : 2016/06/01 e35-投稿管理者 6月1日(水) 今日からいわき明星大学の4年生が、図書サポートティチャーとして子どもたちの読書活動のお手伝いをしてくれることになりました。毎週水曜日です。昼の時間にテレビで紹介がありました。よろしくお願いします!
ユニフォームを着て 投稿日時 : 2016/06/01 e35-投稿管理者 6月1日(水) 6年生が、本番に慣れるためにと、ユニフォームを着て練習していました。風速10mの強風の中、風に向かって一生懸命走っていました。やる気がみなぎっています。 オレンジ色のユニフォームが似合います!
今日の献立 投稿日時 : 2016/06/01 e35-一般 6月1日(水) 今日の給食は、コッペパン、マーシャルビンズ、牛乳、とり肉のパン粉焼き、こんぶだしミネストローネ、メロンです。 写真は1年生の給食の様子です。メロンは今年度初めて出ました。子ども達は今日のメニューに喜んでいたようです。おいしくいただきました。
4年音楽祭練習 佐藤悟先生によるご指導 投稿日時 : 2016/06/01 e35-投稿管理者 6月1日(水) 今日から本校の音楽祭練習の指導に、吹奏楽団「凜」の指揮者、佐藤悟先生においでいただくことになりました。 全体演奏を聴いていただいた後に、パートごとに指導をいただきました。 まだ全体では合わせたことはなかったのですが、やる気満々の子どもたちは、ぜひ全体演奏を聴いてほしいと佐藤先生にお願いして、初めて全体合奏を行いました。 その後、パートに分かれて指導していただきました。 子どもたちの手をとり、丁寧に丁寧に教えてくださいました。子どもたちは緊張した表情でしたが、ポイントを教えていただくと、またやる気が増して、指導していただいたことを繰り返し繰り返し練習していました。短時間でとても上達して、驚きました。 佐藤悟先生、ありがとうございました!