こんなことがありました

出来事

お知らせ クラブ活動を見学しました

 3年生がクラブ活動の見学をしました。感染症対策のため、内容や方法を工夫して行いました。
 「スポーツクラブ」と「自然科学&図工・家庭科クラブ」を順番に見学して、説明を聞いて質問したり、熱心にメモしたりしていました。
 4年生になってから参加するクラブ活動への意欲が、さらに高まったようです。

お知らせ 6年生 ありがとう

 6年生が、風の影響で校庭の砂が体育館に吹き込んでしまったことに気付いて、体育館の床を清掃してくれました。
 ざらざらとしてすべりやすい状態になってしまったのが、6年生のおかげで元に戻りました。全校生のために、黙々と頑張る姿に感動しました。
 6年生のみなさん、本当にありがとう。

 

お知らせ 空高くあがりました

 生活科の学習で作った1年生の凧が完成しました。
 「高くあがってほしいなあ」という願いが通じて、みんなとてもうれしそうでした。

お知らせ オンライン授業をしました

 子どもたちの情報活用能力の向上を図るとともに、今後のオンライン授業に備えるために、校内でのオンライン授業に少しずつ取り組んでいます。
 6年生は、「Microsoft Teams」の機能を活用して、オンライン授業を行いました。まず、教室で接続を確認した後、体育館や特別教室などに児童がそれぞれ移動して、6年生教室とつないでみました。画像や音声に大きなトラブルはなく、スタンプやチャットを使った活動もスムーズに行うことができました。


 5年生も、同じように「Microsoft Teams」の機能を使ってオンライン授業を行いました。また、「Zoom」の機能を活用したオンライン授業にも取り組みました。タブレットの画面越しに話すことは、最初は照れくさそうでしたが、だんだん慣れてきました。メッセージの送り方や拍手の絵文字を使ってリアクションする方法など、いろいろな使い方を試すことができました。
 実践を通して、少しずつ操作に慣れるとともに、成果や課題を踏まえて改善を図っていきます。

お知らせ 「こころの劇場」を視聴しました

 6年生は、劇団四季「こころの劇場」の動画配信版を視聴しました。ミュージカルのタイトルは、「はじまりの樹の神話 ~こそあどの森の物語~」です。
 例年は、いわきアリオスで行われる公演を見に行くのですが、感染症対策のため、今年度は教室での動画配信版の視聴へ変更になりました。
 6年生は、ミュージカルの発声や表情・動きなどにひきつけられていました。たくさんの驚きと感動を共有できた観劇となりました。

お知らせ 心の鬼を退治しました

 児童会運営委員会の進行で、「豆まき集会」を行いました。
 感染症対策のため、時間を短縮して放送で進行を行うとともに、年男・年女の5年生による豆まきは、手作りした新聞紙を使って各学級ごとに分散して行いました。
 「退治したい心の鬼」については、お昼の放送の時間に各学年の代表児童が発表しました。

お知らせ 期待や意欲が高まりました

 川部中学校の新入生説明会が行われました。
 当初は、6年生が中学校を訪問する予定でしたが、感染症対策のため、オンラインでの説明会に変更しました。6年生教室と川部中学校とをオンラインでつないで行いました。
 中学校生活の1日の様子について中学1年生が英語で紹介する動画を見たり、中学校の先生方からのお話を聞いたり、部活動の様子を撮影した動画を見たりしました。
 中学校生活に対する期待や意欲がさらに高まりました。

お知らせ 授業研究会を行いました

 今回は、3・4年生国語科の複式授業を全教員で参観しました。また、福島大学と川部小学校とをオンラインでつなぎ、福島大学人間発達文化学類教授の佐藤佐敏先生に授業を参観していただきました。
 3年生は「ありの行列」、4年生は「ウナギのなぞを追って」の説明文の学習に対して、真剣に取り組んでいました。また、言葉や叙述をもとにして要点を捉えるとともに、学び合いを通して文章の理解を深めることができました。
 今回も、児童の下校後に事後研究会を行いました。また、福島大学の佐藤先生からは、子どもたちの学力を高める国語科授業について、詳しく教えていただきました。今後の授業に生かしていきます。

お知らせ 「けんこうカルタ」が人気です

 1月の保健室前の掲示板は、「けんこうカルタ」でした。
 「か・わ・べ・し・よ・う」の6枚のカルタを裏返すと、健康に生活するためのヒントが書かれています。子どもたちは、「笑う門には福来たる」の掲示物とあわせて、楽しみながら内容を読んでいました。

 

 ☆ 本日発行の学校だよりに、現段階での感染症対策について記載しました。ご確認ください。

 

お知らせ 「手あらい名人」をめざします

 感染症防止についての指導を継続して行っています。
 1年生は、正しい手洗いの仕方について、手洗いチェッカーを使用して学習しました。日頃、自分が行っている手洗いの仕方では、洗い残しができてしまう部分があることに気付き、「手あらい名人」になる方法を学びました。