今日の出来事
今日の給食(9月7日)
<食育の先生のお話>
1日3回の食事は何時に食べていますか?毎日バラバラな時間に食べていると、生活のリズムが乱れて体の調子が悪くなることもあります。3回の食事をできるだけ決まった時間に食べて生活のリズムを整えましょう。
〇わかめのちゅうかいため
〇むしぎょうざ② 〇牛乳
〇チャップスイ 〇ごはん
学習の様子から
月曜日。新しい一週間のはじまりです。「あかるく げんきに がんばろう」
1年生と4年生は算数の授業中でした。4年生は2ケタの数どうしの割り算のひっ算です。見当をつけて仮の商をたてるのがなかなか難しい様子でした。1年生は引き算の立式の学習。もとめる数を四角の記号を使って表します。先生のお話をよく聞いて考えることができました。
6年生は国語の授業。パンフレットづくりの導入でした。伝えることの中心を明らかにし、それをどうやって読み手に過不足なく伝えられるか…写真や絵、図表などを用いたり、既成の資料などから引用したりしながら、まとめ方を工夫することを学びます。
学校だより「おけうり」第22号
土曜授業の日
今日は土曜授業の日。
教室にお邪魔するとどの学年も集中して学習に取り組んでいました。
1年生と4年生は国語の学習。1年生は教室にあるカタカナの言葉を探してノートに書いていました。ひらがなを完璧にマスターして、次はカタカナを特訓中です。4年生は漢字のもつ意味を調べていました。同じ漢字でも熟語になるとたくさんの意味を表すのですね。
6年生は算数の授業。辺の長さの比から「拡大図と縮図」を学習していました。
読み聞かせ(1学年)
今日は村田先生を1年生がひとりじめ。楽しいお話を聞かせていただきました。
今日の1冊は「うさぎたちの にわ」 レオ・レオニ:作
「人参は幾ら食べてもいいが、木の上のりんごに手を出すな。狼にやられるぞ」
2匹の子うさぎは年寄りうさぎに言われていました。ある日のこと、子うさぎたちは忠告をやぶってしまいます…。
…感想もちゃんとお話できたかな?
今日の給食(9月4日)
<食育の先生のお話>
1日は24時間ですが、人の体内時計は25時間と1時間のズレがあります。このズレをもとに戻すためには、朝、太陽の光を浴びることが必要です。朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴びてすっきりと目覚められるようにしましょう。
〇みそがらめ 〇牛乳
〇ごはん 〇はるさめスープ
〇アセロラゼリー
小・中合同避難訓練
第2回の小・中合同避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練では、非常時における安全な避難行動や避難経路を確認するとともに、防火・防災への関心を高めることを目的に、中学校の理科室から出火したとの想定で訓練を行いました。
子ども達は担任の指示に従って迅速に避難することができました。全体会では、平消防署川前分遣署の署長さんから凛とした表情で真剣に避難していたのがたいへん良かったと講評をいただきました。
本日の給食(9月3日)
<食育の先生のお話>
生活リズムを整えるためには、運動・休養・栄養が大切です。栄養をとるための食事は1日に3回ありますが、特に朝ごはんは大切です。朝ごはんを食べると、脳と体とおなかが目覚めます。生活リズムを整えるために毎日しっかりと朝ごはんを食べましょう。
〇マーボーあつあげ 〇ごはん
〇花しゅうまい② 〇牛乳
〇ワンタンスープ
今日の給食(9月2日)
<食育の先生のお話>
元気に毎日を過ごすためには、太陽がのぼるのとともに目覚め、お昼は活動し、夜はしっかりと休むことが大切です。この生活リズムを整えることで心も体も健康に過ごすことができます。自分の生活リズムはどうかな?と振り返ってみてください。
〇さばのこんぶしょうゆやき 〇ごはん
〇おひたし 〇牛乳
〇こうやどうふのたまごとじ
学校だより「おけうり」第21号
学習のようすから「国語・算数コンテスト」
今日の1時間目
1・4年生はコンテストの再チャレンジの最中でした。今度こそパーフェクト…と2人とも真剣な表情です。
6年生は国語コンテスト本番。コンテストに向けて1学期の復習に取組んできた成果を発揮できますように…。ガンバレ!
今日の給食(9月1日)
<食育の先生のお話>
9月になりました。季節が夏から秋にかわるころは、朝や夕方とお昼の温度差がはげしくなってきます。この時期は、温度差に体がついていかず、体の調子が悪いと感じる人が多くなります。毎日元気に過ごすために、早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル
〇あつやきたまご 〇ごはん
〇じゃがぶたキムチ 〇牛乳
学習のようすから
1年生と4年生は夏休み中の学習の成果をはかる「国語・算数コンテスト」を実施していました。 採点後、2人それぞれに校長室に結果を報告に来ました。国語と算数ともにたくさん丸がつけられていて、金ぴかの合格シールが貼られていました。
「すごいね!」
目標を決めて努力することが何より大切。次も全問正解目指してがんばりましょう!!
…6年生も近日実施の予定です。
3校時は1年生は生活科で秋の虫さがしへ。先生の注意をしっかり聞いて安全に活動しましょうね。
6年生は理科の時間。
植物のからだのつくりについて実験の準備です。しっかり予想を立てて実験の方法を確認していました。
今日の給食(8月31日)
<食育の先生のお話>
チキン南蛮は、いわき市の兄弟都市である宮崎県延岡市発祥の料理です。いわき市と延岡市は平成9年から兄弟都市となりました。チキン南蛮はとり肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢だれをからめて作ります。そこにタルタルソースをつけて食べましょう。
〇チキンなんばん 〇ごはん
〇タルタルソース 〇牛乳
〇もずくスープ 〇ゆでキャベツ
今日の給食(8月28日)
<食育の先生のお話>☆じゃんがら給食☆
いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、「盆でば米のめし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。これは、「お盆には白いごはん、なすのみそ汁、十六ささげのごまあえはどうですか」と、お盆に訪れたお客様をもてなす様子が分かる歌詞です。十六ささげは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。今日は、さやいんげんでごまよごしを作りました。
〇いんげんのごまよごし
〇ミニトマト(2個)
〇ごはん 〇なす汁
〇さんまのあまずあんかけ
サポートティーチャーによる読み聞かせ
2学期から県のサポートティーチャー事業が再開され、昨年度に引き続き今年も村田先生に来校いただけることになりました。
今日は今年最初のサポートティーチャーによる読み聞かせの日。
子ども達の学校園も収穫の時期を迎えているということもあり、野菜にまつわるお話をしてくださいました。
今日の1冊は「やさいのおしゃべり」(作:泉なほ 画:いもと ようこ)
きゅうり嫌いのれいちゃんが冷蔵庫の前を通りかかると、「ぼく、すてられちゃうのかな…」きゅうりの声が聞こえてきました。野菜たちの秘密のおしゃべりを聞いたれいちゃんは…。
「野菜が苦手だった小さい頃のことを思い出しました。」
「野菜も愛情をもってちゃんと食べてあげたいと思いました。」
子ども達の感想でした。
学校だより「おけうり」第20号
きょうの授業から
3時間目に4年生と6年生の児童が校長室にやってきました。
総合的な学習の時間のPR活動に学校ホームページを使わせてほしいとのことでした。昨年度に予定していたラトブでの活動が実施できなかったことからその代わりの活動を考えていると説明を受けました。とりあえず内容を確認してから判断することに。
1年生は図画工作「かざって なにいれよう」の制作に夢中。きれいな色紙をモールを材料に、たからものを入れる箱を飾っていました。完成したら見せてねと約束しました。
今日の給食(8月26日)
<食育の先生のお話>
2学期が始まりました。夏休み中の食生活はどうだったでしょうか。夏野菜は食べましたか?朝ごはんは毎日食べましたか?夏休み中の食生活がばっちりだった人は2学期も続けていきましょう。「食生活をちょっと直したほうがいいな~。」と思う人は早めに直して、元気に学校に来ることができるような食生活をしましょう。
〇わかめとたまごのスープ 〇牛乳
〇きくらげのり 〇オレンジ
〇ごはん 〇マーボーなす
きょうの学習の様子から
今日は千鶴子先生がお休みの水曜日。
教室にお邪魔すると1年生と4年生は複式の書写の授業の真っ最中でした。1年生はひらがなの文字の形がだいぶ整ってきました。4年生は文字の大きさを工夫して書いていました。ひらがなは漢字よりも少し小さめに…。
6年生は図画工作科。「わたしの大切なな風景」
二人のお気に入りはどんな風景でしょうか。窓から見える桶売の緑と青い空?
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp