日誌

出来事

避難訓練

避難訓練を行いました。地震発生の後、火事が起きた想定です。
子どもたちは、「お・か・し・も」の合言葉のもと、真剣な態度で避難訓練を行いました。
消防署員さんにお話をいただいた後、低学年は「煙の部屋での避難体験」、中学年は「消火器・消火栓による消火活動体験」、高学年は「救助袋体験」を行いました。
中学年、高学年は代表児童による体験でしたが、貴重な体験活動をいっしょうけんめい行ったり見学したりすることができました。



宿泊活動

5年生が2泊3日の宿泊活動に行ってきました。
子どもたちは、疲れた中にもがんばってやりとげた達成感のあるよい顔つきで帰ってきました。

野外炊飯では、カレーを作りました。みんなおいしくつくることができました。
磐梯山登山では、途中雨が降ってきたために、山頂の手前にある弘法清水で食事をして下山してきました。
キャンプファイヤーでは、楽しい雰囲気で歌やダンスを行うことができました。

楽しい思い出がたくさんできたようです。
まだまだたくさんの写真があります。
学年から、掲示のお知らせがありますので、こちらもお楽しみにしていてください。

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業が行われました。
夏休みにたくさん生えてしまった、校庭の除草作業を行いました。
小雨まじりの天候にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
ご協力ありがとうございました。






奉仕作業終了後、PATバザーやPTA行事についての話し合いがもたれました。9/27(土)にPTAバザーが行われる予定です。ご協力よろしくお願いします。

第2学期始業式と新しい先生の紹介

産前産後休暇をとる先生のかわりに、新しい先生がいらっしゃいました。
吉田 惇哉 (よしだ じゅんや) 先生をみんなに紹介してから、始業式を行いました。

校長先生から、「たくさんの行事があるのでがんばりましょう。」「学習にがんばって取り組みましょう。」「安全に生活しましょう。」「本をたくさん読みましょう。」というお話がありました。

生徒指導の係の先生から、安全に生活するための約束についてお話がありました。

ひさしぶりの先生方の話をいっしょうけんめい聞くことができました。