日々の出来事
修学旅行出発式
今日は楽しみにしていた修学旅行の日です。素晴らしい天気に恵まれ、気分も最高です。出発式では代表児童がめあて発表やあいさつを立派に行いました。安全に気をつけて、行ってきます。
授業研究(5の1:体育)
3校時、5の1の子ども達が「マット運動」の授業を行いました。児童のタブレットに『タイムシフトカメラ』というソフトを取り込んで、自分の技(演技)を確かめながら、学習を進めていきます。
授業の流れについて話を聞きます。
準備運動で体をほぐします。
マットやタブレットを自分達で準備しました。
初めに学習カードでめあての確認を行いました。今日はまず、ひとつひとつの技の出来ばえを確かめ、その後、技を連続して行ったり、技を組み合わせたりします。そのときに、『タイムシフトカメラ』自分の技の出来ばえを、自分たちで確かめます。
自分の演技を確かめられるこのソフトによって、技のポイントを、それぞれの子ども達が確かめ、お互いにその出来ばえを評価するのに有効であると感じます。
それぞれが挑戦した今日の技の出来ばえについて、友達同士で映像を確認し、その善し悪しを話し合うことが出来ました。今日のよかったところ、課題となるところを学習カードに記録し、次の時間に、さらに技の出来ばえが高まるようにしてほしいと思います。
今年は、先生方それぞれが研究を深めたい教科で、ICTを効果的に活用した学びを通して、「自ら考え、伝え合う児童の育成」を目指した授業研究に取り組んで行きます。
今日の給食
【こんだて】ごはん、鶏肉と青菜のとろみスープ、マーボーなす、野菜春巻き、牛乳です。
なすは味にクセがなく、ほかの食材のうまみやだしを吸って、味がしみこみやすい野菜です。今日は、豚ひき肉と野菜を合わせてマーボーなすにしました。40キログラムのなすを調理員さんが包丁でひとつひとつ切ってくれた愛情たっぷりのメニューです。食べやすい味付けになっているので、なすやピーマンが苦手な人も、ぜひ食べてほしいです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、しょうゆけんちん汁、れんこんのみそいため、ちくわいそべあげ、牛乳です。
けんちん汁は、肉を使わない精進料理のひとつです。油で野菜をいため、その後に豆腐とだし汁を加えて煮ます。名前の由来は、神奈川県の建長寺というお寺から広まったので、建長汁がなまってけんちん汁になったともいわれているそうです。今日はかつお節と昆布でだしをとった、しょうゆのけんちん汁です。味わっていただきました。
今日の様子(2年生)
今日の2校時、2年生の様子です。どのクラスも算数の授業でした。
【2の1】「大きい数のひっ算をしよう。」というめあてで、問題を解いていました。
くりさがりのある3位数-2位数の引き算です。
「どこに気をつければいいかな?」
「一の位が引けないから、・・・」自分の考えをはっきりと自分のことばで説明できる姿に感心しました。
【2の2】2位数+2位数の問題を解いていました。問題が解けた児童は、タブレットを使って、さらに問題を解いていました。
できた人は先生にまるをつけてもらいます。
タブレットを使ってさらに問題を解き、習熟を図っていました。
【2の3】3位数-2位数の引き算の問題を考えていました。「式はどうなりますか?」
「式はあっているかな?」机間巡視で子ども達の考えを確認していました。どのクラスの子ども達も話をよく聞いて、授業に集中してすばらしいです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、なめことじゃがいものみそ汁、ひじきの油いため、あつやきたまご、牛乳です。
今日は朝ごはんをイメージした献立です。私たちの体は寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きたときは脳も体もエネルギーが不足しています。そのため、朝ごはんを食べて活動に必要な栄養をとることが大切です。「ごはん・おかず・汁もの」の朝ごはんを食べて、1日をスタートさせましょう。
今日の様子(5年生)
さわやかな日となりました。1校時、5年生の様子です。3クラスとも国語「たずねびと」の授業でした。この教材は、戦争(原爆被害)を題材として取り扱っています。
どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ご汁、かつおのあげびたし、こんにゃくのおかか煮、牛乳です。
いわき市沖の海は、黒潮と親潮が交わる潮目の海で、おいしい魚がたくさんとれます。いわき市で水揚げされた魚は、「常磐もの」と呼ばれ、築地市場などでも人気です。今日は、「常磐もの」のかつおを揚げびたしにしました。「常磐もの」のおいしさを味わってください。
今日の様子(1年生)
今日の3校時、1年生の様子です。
【1の1:生活】あさがおの種をとっていました。
「たねはできているかな?」
先生と一緒に、たねをプレゼントするお友達へお手紙を書いています。
さくら2組の3人もいっしょに交流学習をしています。たねを一生懸命とっていました。
【1の2:図工】先生が、いろいろな色のつくりかたや、ぬり方を実際に見せています。
カメラが気になっちゃったね。先生のお手本が見られなくてごめんなさい。
【1の3:算数】ドリル問題に取り組んでいました。
先生にヒントをいただいたり、自力で問題を解いたりする姿が見られました。どの子も集中して課題に取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、豚肉のうま煮、きのこしのだ煮、おつきみゼリー、牛乳です。
今日のおかずは、きのこしのだ煮です。信田煮とは、油揚げの中に鶏肉、豆腐、野菜などを入れて、醤油や砂糖で味付けした煮物のことで、関西地域では油揚げのことを「信田」と呼ぶことから、この名前で呼ばれるようになったと言われています。そして、明日の十五夜にちなんでおつきみゼリーがついています。十五夜にはきれいな満月が見られるといいですね。
楽しい休み時間
さわやかな、晴れの天気となりました。大休憩の校庭には、いつもより多くの子ども達が遊んでいました。
高鉄棒に挑戦!
1年生の子ども達は、虫取りに夢中です。「校長先生!つかまえました。」とバッタを見せてくれました。
遊具や「すずかけ山」も大人気です。
日差しをさけて、木陰で遊ぶ1年生。
先生と一緒に、ドッジボールで遊ぶ5年生。久しぶりにさわやかな晴れ間がのぞき、子ども達は実に楽しそうに遊んでいました。気持ちをリフレッシュして、3校時からまた集中して学習に取り組んでほしいですね。
今日の給食
【こんだて】減量コッペパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮、かぼちゃのコロッケ、マーマレードジャム、牛乳です。
トマトは、太陽の光を浴びるとおいしくなるので、日照時間が長いいわき市は、トマトの栽培に適しています。四倉給食センターがある四倉地区は、「サンシャイントマト」というブランド名のトマトも育てられています。今日は、いわき市産のトマトを使った鶏肉とじゃがいものトマト煮にしました。いわきのトマトを味わってください。
修学旅行に向けて
2校時に9月16日(金)に実施予定の修学旅行についての話し合いがありました。
初めに担任の先生方から、話し合いの内容、注意点などについて話がありました。この後、グループ毎に役割分担をしたり、班別行動の時にどこに行くかなどを話し合ったりします。
今年も会津方面への旅行を計画しています。会津地区のマップを見たり、タブレットで調べたりしながら、どのグループでも楽しそうに話し合いをしていました。当日までの体調管理に気をつけて生活し、みんなで出かけられるように願っています。
今日の給食
【こんだて】ごはん、みそワンタンスープ、ぶた肉とやさいのバーベキューソテー、こざかなだいず、牛乳です。
たまねぎは、ビタミンB1を多く含む食べ物といっしょに食べると、疲れを回復させるはたらきがあります。このことから古代エジプトのピラミッドの建設現場で働く人たちには、毎日たまねぎが配られたそうです。今日は、たまねぎとビタミンB1たっぷりのぶた肉を合わせて、バーベキューソテーにしました。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
今日の様子(さくら・わかば)
今日の2校時、さくら・わかば学級の様子です。
【さくら学級】それぞれの子どもが、自分の課題に取り組んでいました。
【さくら1組】4年生3人が、国語「あなたならどう言う?」の学習をしていました。
「姉が家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋の中にちらかっていました。あなたがお姉さんなら、どう言いますかか?」という場面設定で、それぞれが役割を決めて、「どう言えばよいか?」真剣に考えていました。
【さくら2組】3年生は算数、1年生は国語の課題に取り組んでいました。
交通教室(3・4年生)
今日は交通教室がありました。2校時は1・2年生で「信号のある交差点の横断のしかた」について、3校時は3・4年生で「自動車の特性」について、4校時は5・6年生で「自転車運転時の危険予測」について学習しました。
3・4年生の交通教室、指導員の秋保さんと鈴木さんには春に続いて教えていただきます。
自動車の特性のひとつめは、「自動車はブレーキを踏んでもすぐには止まれないこと。」です。
時速40kmの速度で、運転手が危険を感じてブレーキをかけても、止まるまでには22m走ってしまうことを、実際にに体験しました。
特性の2つめは「死角」についてです。
実際に、自動車の運転席から教員が子ども達の姿を見ましたが、すべての子ども達が死角に入っており、全員姿が見えませんでした。
特性の3つめは、「内輪差」についてです。
左折をするとき、前輪は何事もなく通過しても、角に置いてあった風船が後輪によって車に巻き込まれてしまい、割れてしまいました。車が左折する際に、交差点のすぐ近くに立つことには危険があることを、視覚的にも理解できたようです。それぞれの学年で学習したことを守って、交通事故にあわないようにこれからも気を付けてほしいです。
今日の給食
今日の給食は平第三小学校のリクエスト献立です。
【こんだて】ツナごはん、だいこんのみそ汁、いかナゲット、牛乳プリン、牛乳です今日の献立を考えてくれた子ども達は、「みんなが大好きなツナごはんで、かぜに負けない体をつくるカロテンが豊富なにんじんを、たくさんとれるようにしました。また、好きなメニューの組み合わせで栄養が偏らないように、ブロッコリーのソテーを組み合わせて、見た目もカラフルにしました。」とのことでしたが、栄養価と調理作業の関係で、ブロッコリーとウインナーのソテーは明日提供されることになりました。献立を考えてくれた友達に感謝して、おいしくいただきました。
今日の様子(4年生)
今日の様子の続きです。
【4の1:書写】専科による毛筆の授業です。題材は「土地」です。
集中して取り組む児童が多かったです。
【4の2:算数】あまりのあるわり算の問題にコース別に分かれて挑戦します。
ヒントがほしいときは先生に支援していただきます。自力で解決できるようそれぞれが頑張っていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、こまつなのみそ汁、きりぼし大根とごぼうの含め煮、さんまのおろし煮、牛乳です。
さんまは「秋刀魚」と書きます。さんまは秋が旬の魚で、細く平たい形から、漢字で「秋刀魚」と書くようになったとされています。今の時期のさんまは脂がのっていておいしいいです。今日はさんまのおろし煮ですが、よくかんで食べてほしいです。
今日の様子(5年生)
雨の1日となりました。今日の3校時、5年生の様子です。
【5の1:国語】「新聞を読もう」の授業です。
【5の2:理科】専科による「花から実へ」の授業です。
【5の3:算数】ドリルや「算数の力」を使って定着問題を解いていました。
どのクラスも落ち着いて話を聞き、授業を行っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp