こんなことがありました

出来事

氷がはりました!

1月20日(水)
 今朝は池だけではなく、校庭の水溜りにも氷がはり、子どもたちはそっと氷の上を渡ったり、手にとってみたりと大喜びでした。


地域の郷土料理<浜通り>・季節の行事食<正月>こんだて

1月19日(火)
 今日の給食は、ご飯、やきのり、牛乳、かつおのあげびたし、いわきのおぞう煮です。今日の献立は、昔からいわき市で食べられているものです。あげびたしもおぞう煮も、味付けは家庭によって少しずつ違いがあると思います。みなさんのお家の味と似てるでしょうか。


 写真は3年生の給食の様子です。浜通りの郷土料理、そしてお正月の行事食をおいしくいただきました。


体育専門アドバイザー来校


1月19日(火)
 今日は、体育専門アドバイザーが来校し、本校の子どもたちに体育のアドバイスをしてくれました。

 2校時目は、2年生のなわとび運動を教えてもらいました。リズムよく跳ぶ大切さを教えてもらいました。
 3校時目は、1年生のなわとび運動を教えてもらいました。なわとびも上手に結べるようになりました。
 4校時目は、5年生のバスケットを教えてもらいました。
 5校時目は、4年生の高とびを教えてもらいました。ゴムを利用して上手にとぶ練習をしました。

 今回は5年生のバスケットボールについて紹介いたします。
 まず、はじめにパスの仕方です。ひじを開かないで相手の胸にボールを出すようにアドバイスをいただきました。



 
 次に3対3で攻めと守りに分かれてゲーム形式で練習をしました。



 バスケットボールを練習し始めてまもないのですが、みんながんばってボールを追いかけていました。どんどん練習してうまくなってくださいね。

コアティーチャーに算数を習いました。


1月18日(月)
 4年生がコアティ-チャーに算数を習いました。単元は「小数のかけ算とわり算」です。

 まず、最初に問題が出されました。みんな手をあげてやる気十分です。



 次に、自力で問題解決に取り組みました。みんな真剣です。



 自力解決をした子どもたちからは3つの考えが出されました。写真は、自分の考えに近い場所にネームプレートを貼っている様子です。



 次に、3つの考えを説明しました。友達に指でさしながらわかりやすく丁寧に発表できました。



 小数の筆算の仕方を習って、最後に練習問題を解きました。
 きちんとできたかどうか、最初の1問は先生にチェックしてもらいます。



 練習問題を3つ解いて、小数のわり算ができるようになりました。
 あとは、計算ドリルをたくさん解いて、わり算のプロをめざしましょう。

全校朝会(風の性質~実験)

1月18日(月)
 今朝、登校中に風にあおられてかさをこわしてしまった子どもたちが何人かいました。
そこで、校長が、「かさは風の吹く方向に向かってさすと、風に飛ばされずに風に捕まえてもらえる」という話をしました。
 話を聞くより見たほうがわかりやすいので、理科サポートティーチャーと実際に実験をして見せました。
 ブロアーで直径70cmの大きな風船に風を当てます。風の中心に入るとそのまま停止して、ゆらゆら動くだけで飛ばされません。



 さらに大きな直径120cmの風船も同じように、風の中心に入ると、飛ばされずに、安定してゆらゆら留まっています。


 子どもたちは、大きな風船が出てくるたびに「ワアー!」と歓声をあげ、実験で留まっている風船の様子を見ながら真剣に解説を聞いています。
 風船のように、かさも風の方向に向けて風に捕まえてもらうと飛ばされない、ということを実験でよく理解できたようです。
 

 最後は、風船リングが風で回る様子を観察し、校長が「風で風船の輪がくるくる回転するように、頭も、心も、体も、くるくる回転させながらいろんなことにがんばろう!」と話をして実験を終わりました。
 

 今日の帰りには、にこにこしながら「かさは風の方向に向けると安定するんだよね!」と言って帰っていく子どもたちを見送りました。

全校朝会(表彰)

1月18日(月)
 全校朝会で「第69回福島県下小・中学校音楽祭」で銀賞に入賞した児童の表彰がありました。市で入賞したときに、本人に体育館のピアノで演奏してもらいましたが、すてきな曲です。今回は県でも入賞です。おめでとうございました!

雨にも風にも負けず、元気に登校!

1月18日(月)
 今日は風雨が強く、心配された朝でしたが、旗当番の保護者の方に見守られ、子どもたちは元気に登校してきました。






 旗当番の方々には大変お世話になりました。
 強風にあおられて、折れてしまった子どもの傘を直してくださったり、


 ひどくこわれてしまったかさをさしていた子には、自分がぬれてしまうにもかかわらず、自分のかさを貸してくださり、その後ぬれたまま当番を続けて、子どもたちの身体を気遣ってくださいました。
 
 
 子どもたちは、学校にたどり着くまでに何度か強風にあおられましたが、がんばって歩き、無事に門をくぐることができました。


 
 風雨の日の登校は子どもたちにとっても試練かもしれませんが、どうすればかさを壊さないですむか、ぬれないですむか、知恵をつけるには貴重な体験です。
 勇気を出して子どもたちを送り出してくださる保護者の皆様に感謝いたします。
また、悪天候の中、子どもたちを見守ってくださった旗当番の皆様、ありがとうございました。

運動身体づくりプログラム


1月15日(金)
 本校では、子どもたちの体力向上を目指して、「運動身体づくりプログラム」を体育科の授業で取り組んでいます。
 今日は、4年生で体育主任と担任が協力してこのプログラムを実施しました。

 まずは、犬走り運動です。



 次は、アザラシ運動です。手の力をつけています。



 次は、投擲(とうてき)運動です。力いっぱい投げています。



 次は、サイドステップです。手と合わせてバランスよくステップをします。



 最後は、バックステップです。手を大きく振って走ります。



 このような「運動身体づくりプログラム」を全学年で体育の時間に取り組むことで、子どもたちの体力向上を図っています。

ジョン先生の英語授業

1月15日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業です。5・6年生が同じ内容です。
カードに行った場所を書き、二人組みで、ゲームをします。じゃんけんで勝ったほうが「I went to ~」と、行った場所を話します。相手はそれがうそか本当かを英語で答えます。あたったら相手のカードをもらいます。

ジョン先生から英語でゲームの説明を聞きます。


ゲームをしながら英会話を楽しみました。




大休憩

1月15日(金)
 9時半ごろ雪が舞いましたが、すぐやんでしまい、大休憩には、いつものように元気に外遊びする子どもたちの姿が見られました。
 男女仲良く、ドッジボールや鬼ごっこ、長縄跳びを楽しんでいました。