こんなことがありました

出来事

宿泊活動に向けて…

 10月12日(木)~13日(金)に実施する宿泊活動に向け、5年生が準備を進めています。今日は、キャンドルファイヤーの流れの確認と練習をしました。

 自分の役割をしっかりと果たそうと、一人ひとりが準備をしています。楽しみな様子が伝わってきました。

完成が近づいてきました!

 3年生の図画工作科の学習の様子です。3つのお話から好きなお話を選んで「お話の絵」を描いています。

 約1か月かけて描いてきましたが、完成が見えてきました。丁寧に、集中して作品づくりに取り組んでいます。

教育実習の先生もがんばっています。

 1年生で教育実習の先生による授業を行いました。国語科「ことばをたのしもう」、『ぞうさんのぼうし』の詩から50音の響きや言葉のリズムを楽しみました。

 先生が、学習することを丁寧に説明しています。

 一生懸命に音読しています。

 実習生の先生の説明をよく聞く1年生の姿が印象的でした。実習生の先生も、子ども達も、みんな一生懸命でした。

はさみのアート

 2年生の図画工作科「はさみのアート」の学習の様子です。白い画用紙を自由に切り、その紙を黒い台紙に貼って自分の思いを表現しました。

 白い画用紙をはさみですいすい、ゆらゆら、自由に切りました。

 切ってできた画用紙から、見えた世界を黒い台紙の上に表しました。

 切った画用紙の組み合わせによっていろいろなものに見えてきます。とても楽しく表現することができました。

好きなところは?

 1年生の国語科「くじらぐも」の学習の様子です。音読をしながら、お話の中の好きなところを見つけました。

 「元気って言葉がいい」「絵もいいね」。そんな声が聞こえてきました。

パンフレットを読もう!

 4年生の国語科「パンフレットを読もう」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。

 まず、パンフレットの工夫を見つけます。ワークシートに書き込みました。

 友達に伝えたいところを、タブレットに打ち込みます。

 自分が伝えたいところ、友達が気づいたよいところを電子黒板を使って説明しています。

 パンフレットには、読み手が知りたいことをわかりやすく伝えるために、絵や図、文字などでたくさんの工夫をしていることがわかりました。

ふれあい班遊びをしました!(10月6日)

 大休憩にふれあい班(縦割り班)遊びをしました。強風だったため、校庭で遊ぶ予定だったグループも急遽、室内での遊びに替えました。

 体育館に割り当たった班は、合同でリレーをやりました。

 教室内では、宝探し、トランプ、しりとり、じゃんけん列車などをして遊びました。

 今回も、上級生、下級生分け隔てなく仲よく、楽しく遊ぶことができました。

声楽家アーティストの歌声はすごい!

 4~6年生が、声楽家アーティストの歌声を聞きました。北野生涯教育振興会アーティスト派遣による学習です。声楽家2名、ピアニスト1名のアーティストの方がおいでになりました。

 ソプラノとバリトンの声が体育館いっぱいに響き渡りました。

 この日に向けて練習してきた「おんがくのおくりもの」をみんなで歌いました。

 6年生によるお礼の言葉と花束の贈呈です。

 6年生に感想を聞くと「すごい!」の一言。すばらしい歌声、ピアノ演奏でした。

歴史を調べよう!

 150周年記念式典での発表に向け、6年生が好間二小や好間町の歴史を調べています。

1組の様子です。

2組の様子です。

 まだまだわからないこともたくさんありますが、わかったことはプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。発表ではどんな仕上がりになるか楽しみです。

ことばあそびをしよう!

 2年生の国語科「ことばあそびをしよう」の学習の様子です。「あいうえお」「あかさたな」を頭文字にし、作文をしました。書いたり消したり、よりよい文になるように一生懸命に考えました。

 「あいうえお」の作文では、みんな「う」が思い浮かばず手が止まっていましたが、友達の作品をヒントにぴったりはまる文を思いつく子がたくさんいました。楽しく活動することができました。

管理訪問がありました。

 いわき市教育委員会、福島県教育庁いわき教育事務所の先生による管理訪問がありました。学校施設・設備や諸帳簿類の管理についてご指導いただきました。

 子ども達の授業の様子もご覧いただき、一生懸命な姿、積極的に発言する姿等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。子ども達が安全、安心に学校生活を送れるよう、指導を受けた点を改善していきます。

月の満ち欠けの仕組みは?

 6年生の理科「月の形と太陽」の学習の様子です。実験器具を使って、月の満ち欠けの仕組みを考えました。

 真ん中にある青い玉が地球、外側にある赤い玉が太陽、真ん中にある小さな黄色と黒の2色の玉が月です。位置関係に注目しながら、それぞれの玉を動かしました。

 実験器具を使うことによって月の満ち欠けのイメージがより持てたようです。

タブレットを使って考えをまとめよう!

 5年生の算数科の学習の様子です。これまで学習した公倍数や公約数の考えを用いて、生活に生かすことが目標です。

 問題は「2人掛けと3人掛けのある新幹線の座席、13人で空きがなく座るにはどう座ればよいか。」

 それぞれの考えをタブレット上に記入します。キーボードで打ち込む子、タブレットの画面上で記入する子、方法は様々ですが、その方法は自分で選択します。操作がうまく行かないかない時には教え合いました。

 タブレットを使い慣れている5年生、すいすいと作業を進めていきます。出来上がったシートを見合い、考えを深めました。

作者の思いは…

 6年生の国語科「やまなし」の学習の様子です。宮沢賢治作「やまなし」を読み、作品に込められた作者の思いを自分なりにとらえ、原稿用紙にまとめました。

 友達の書いた作文を読み合い、お互いに感想を付箋紙に書きました。

 友達の作文を読み、自分とは違った読み方に触れたことで価値観が広がったようです。

楽しかった見学学習!

 9月28日(木)、1~4年生が見学学習に出かけました。

1年生は、アクアマリンふくしまに行きました。

2年生も、アクアマリンふくしまに行きました。

3年生は、いわき市暮らしの伝承郷と平消防署に行きました。

4年生は、平浄水場と中部浄化センターに行きました。

 各学年、実物に触れたり専門家の方の話を聞いたりして多くのことを学ぶことができました。お弁当もおいしく食べてきました。

What do you like?

 3年生の外国語活動「What do you like?」の学習の様子です。デジタル教科書がランダムに答える好きなものを予想して、教科書におはじきを置くゲームをしました。

 デジタル教科書が好きと答えるものを予想して教科書におはじきを置きます。

 「What do you like?」と子ども達が問うと「I like 〇〇.」とデジタル教科書が答えます。予想が当たったらおはじきをとり「イエーイ!」のかけ声です。

 教科書から早くおはじきをなくした人が勝ち。おはじきがなくなった人は「I win.」のかけ声です。みんな拍手です。

 1回目が終わってすぐ「もう1回!」の声が聞こえてきました。ゲームをとおして英会話に親しむことができました。

三角形と四角形の特徴は…2

 2年生の算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習の様子です。今回は2組で現職教育の研究授業を行いました。

 これまでの生活経験で知っている「さんかく」や「しかく」。仲間わけをして、それぞれの特徴を考えました。

 タブレット上で仲間わけです。

 電子黒板を使って仲間わけした理由を説明しました。

 これまで「さんかく」「しかく」と呼んでいた形は、頂点の数や直線の数で「三角形」「四角形」にわけられることを確かめました。

 ワークシートで学習をまとめました。

 これまで感覚的にとらえてきたことが、高次なレベルで認識することができるようになりました。一生懸命に活動し、考えることができました。

修学旅行3

 午後は東京スカイツリーを見学しました。エレベーターで一気に350mまで。「すごい高い!」「あそこに学校があるけれど小さく見える!」感動の声があちこちから聞こえました。

 人の多さ、特に外国人の方が多いことにも驚きました。

 これからいわきに戻ります。

修学旅行2

 最初の見学場所、JAXAの見学の様子です。初めて見るもの、聞くことばかりで、驚きの連続でした。

 バスの中での昼食です。おいしい唐揚げ弁当です。

 次の見学場所、東京スカイツリーに向かっています。

修学旅行1

 6年生が楽しみにしていた修学旅行。無事に学校を出発しました。

 1回目の休憩を終え、JAXAに向かっています。みんな元気です。

さらに上手に…

 4年生の書写「組み立て方」の学習の様子です。「へん」と「つくり」の組み立て方を「地」の文字をとおして学習します。

 前回の学習の清書より上手な作品を仕上げようと一生懸命に書くことができました。

全力疾走!

 運動しやすい気候になり、運動会に向けて各学年、運動の強度を上げています。5年生が紅白チーム分けも兼ね、50mの記録をとりました。

 最後まで全力疾走でした。運動会で、日頃の運動の成果が発揮できるよう、がんばっていきます。

校内の掲示板には…

 校内の掲示板には、学習の記録が積み重ねられています。

 5年生の掲示板には、9月6日(水)のスチューデント・シティでお世話になったElemの職員の方への感謝の手紙が掲示されています。

 6年生の掲示板には、9月15日(金)の「こころの劇場」の感想が掲示されています。

 子ども達の様々な気づきや学習の成果が見てとれます。

こんにちは けんばんハーモニカ

 1年生の音楽科「こんにちは けんばんハーモニカ」の学習の様子です。

 幼稚園や保育所で使ったことがある子、初めて鍵盤ハーモニカに触れる子、経験は様々ですが、基本的な使い方を学習しました。「みんな、右手はどっち?」まず演奏は右手から。みんな、右手を上げられました。

 実際に音を出してみました。

 曲を演奏することが楽しみです。

影で遊びました!

 3年生の理科「太陽とかげを調べよう」の学習の様子です。

 実際には手をつながなくても、影で手をつないでいるようにできるか挑戦しました。何とかつないでいるように見えたようです。

 次に長い影を作ることに挑戦しました。どうやら、縦に並べば長い影ができると気づいたようです。

 ところが…太陽が雲に隠れてしまい実験中断。太陽が顔を出すまで校庭の草むしりをしました。

 しばらく待って、太陽が雲から顔を出しました。今だとばかり、間隔をあけて縦に並びました。長い影ができました。

 影は自分から見て太陽と反対にできることを確認しました。今まで気づかなかったことに気づくことができました。

PTA奉仕作業、お世話になりました!

 9月16日(土)朝、19日(火)~22日(金)夕方、PTAの皆様による奉仕作業を行い、校庭周りの除草を行っていただきました。

 今年は校庭にかなりの草が生えていましたが、児童によるクリーン活動も合わせて、見違えるようになりました。除草した草をまとめた袋の数は昨年を大きく上回りました。お忙しいところ、そして暑い中、本当にありがとうございました。

楽しいおもちゃ作り!

 2年生の生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習の様子です。紙コップや割りばし、たこ糸などいろいろな材料を使っておもちゃを作っています。

1組の様子です。

2組の様子です。

 協力しながら、楽しく遊べるおもちゃがたくさん出来てきました。出来上がったら1年生と一緒に遊ぶ予定です。

42×3の筆算のしかたは?

 3年生の算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」の学習の様子です。42×3の筆算のしかたを考えました。

 繰り上がりをどうするか、よく考えました。

 かける数をかけられる数の一の位、十の位の順にやり、繰り上がりも正確に計算できました。

 習熟問題の58×3の計算も正確にできました。意欲的に問題に取り組んでいました。

まぼろしの花

 4年生の図画工作科「まぼろしの花」の学習の様子です。自分が乗る花やお城のような花など、想像が広がる作品を描いていました。

 絵の具のついた筆を洗う音しか聞こえないほど、黙々と集中して活動していました。

6人乗りジェットコースターが3両、全部で…

 2年生の算数科「かけ算」の学習の様子です。6人ずつ乗れるジェットコースターが3両あったら、全員で何人かをかけ算で求めました。

 積極的に自分の考えを伝え合いました。「1つ分の数」と「いくつ分」がわかるとかけ算で計算できることを理解しました。

がんばったクリーン活動!

 熱中症予防のため、9月7日(木)から延期していたクリーン活動を本日、実施しました。

 雨で草を抜きやすかったこともありますが、かなりの量の草を抜くことができ、校庭が見違えるようになりました。

楽しいクラブ活動!(9月20日)

 今日も楽しくクラブ活動を行いました。

スポーツクラブA・B 校庭が使用できないため合同でドッジボールをやりました。

ゲーム・パソコンクラブ 風船バレーをしました。

パフォーマンスクラブ 先週に引き続き、ダンスの練習をしました。

手芸・調理クラブ 炊き立てのご飯でおにぎりを作りました。

工作・イラストクラブ 紙粘土で好きな作品を作りました。

ようこそ、しゃらの木学級へ!

 しゃらの木学級1組では、いわき支援学校2年生の友達と居住地校交流を行いました。今回は、国語の学習を一緒に行いました。

 みんなで話し合ったり、気づいたことを発表したりしました。しゃらの木学級の子たちにとって、同じ学区に住む友達ととても貴重な時間を過ごすことができました。

今日の給食は…(9月20日)

 今日の給食は平第四小学校の希望献立でした。メニューは、メロンパン、牛乳、鶏肉のバジル焼き、野菜スープ、はちみつレモンゼリーでした。

 これから各学校の希望献立が登場します。とても楽しみです。

日本フィルハーモニー交響楽団のすばらしい演奏!

 11月14日(火)に「文化芸術による子ども育成推進事業」を予定しています。今日は、その事業で演奏してくださる日本フィルハーモニー交響楽団の方々においでいただき、6年生がワークショップを実施しました。

 バイオリンと打楽器奏者のお二人によるすばらしい演奏です。

 オーケストラの音楽を聴くときに、注目するところを教えていただきました。リズム遊びもしました。

 11月は、70人の楽団の方々の演奏を全校生で聴く予定です。とても楽しみです。

おいしいご飯とみそ汁の完成!

 5年生がごはんとみそ汁の調理実習を行いました。みそ汁の具はそれぞれのグループで話し合い、それぞれ材料を準備しました。だしをとるところからスタートです。米は声をかけ合いながらとぎました。

 上手にできて、笑顔いっぱいです。

 どのグループもおいしいご飯とみそ汁ができたようです。ぜひ自宅でも実践してほしいと思います。

よろしくお願いします!

 今日から、1年生に教育実習の先生が入りました。待ちに待っていた1年生は大喜びでした。

 自己紹介をして、先生に質問もしました。有意義な1か月間の実習となるよう、実習の先生も、子ども達も頑張ってほしいと思います。

たのしかったよ ドキドキしたよ

 2年生の図画工作科「たのしかったよ ドキドキしたよ」の学習の様子です。

 1組では、自分たちで夏に栽培した野菜をテーマに描きました。

 2組では、夏の思い出をテーマに描きました。

 ともにのびのびとした作品づくりが進んでいます。出来上がりが楽しみです。

ローマ字を覚えよう!

 3年生の国語科「ローマ字」の学習の様子です。ワークを使って、ローマ字の練習をしました。

 拗音(小さな「や・ゆ・よ」など)や促音(小さい「つ」)が難しいようですが、覚えようとしながら丁寧に書きました。定着するまで繰り返し練習していきます。

「こころの劇場」に参加しました!

 6年生が「こころの劇場」に参加しました。今年度は、劇団四季によるファミリーミュージカル「エルコスの祈り」を観劇しました。

 会場であるアリオスには1番乗り。観劇前に席についた様子です。

 残念ながら劇の様子はお伝えできませんが、楽しく観劇してきました。移動の最中、会場での態度もたいへん立派でした。

修学旅行に向けて…

 6年生が9月28日(木)の修学旅行に向け、興味のある訪問先を調べ、調べたことを伝え合いました。

 ICTサポーターの先生に教えていただきながら、タブレットでプレゼンテーションできるようにしました。

 発表を前に、順番を話し合ったり練習したりしました。

 さあ、発表。東京駅やスカイツリー、国会議事堂など、わかりやすく発表しました。クイズもあり、みんなが興味を持って聞きました。

 修学旅行への期待が、さらに大きくなったようです。

三角形と四角形の特徴は…

 2年生の算数科「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の学習の様子です。1組で現職教育の授業研究を行いました。

 三角形と四角形を仲間わけし、意味や性質を理解することが目標です。はじめに、タブレット上で示された図形を仲間わけしました。

 友達の考えをお互いに確かめています。「〇〇ちゃんの考え、私の考えと違う…」「〇〇くんは同じだ」

 考えを伝え合いました。なぜそのグループに仲間わけしたのか、理由をはっきりと話しています。

 いろいろな仲間わけがありましたが、大きさや形が違っても三角形と四角形にわけられることに気づき、改めて仲間わけです。

 最後にワークシートを使って、三角形と四角形の特徴をまとめました。

 積極的に自分の考えを伝えようとする姿が印象的でした。一生懸命に学習に取り組みました。

なんじ なんじはん

 1年生の算数科「なんじ なんじはん」の学習の様子です。時計の読み方の学習です。

 目の前に模型の時計を置いて、実際に時計の針を動かしながら学習しています。

 電子黒板では、朝起きてから夜寝るまでの動画が流れており、その時々の時刻を読んでいます。

 生活に必要な技能ですので、しっかりと身につけさせていきます。

楽しいクラブ活動!(9月13日)

 2学期1回目のクラブ活動でした。

スポーツクラブA・B 暑さ対策のため、室内で風船バレーボールをしました。

ゲーム・パソコンクラブ 今後の計画立てをし、パソコンでゲームを楽しみました。

パフォーマンスクラブ 新たなダンスパフォーマンスに向け、立ち位置を確認しました。

手芸・調理クラブ 自分で材料を持ち寄り、クッション作りをしました。

工作・イラストクラブ 自由工作をしました。タブレットを見て、折り紙をしています。

いざ、宿泊活動!

 5年生が10月12日~13日の宿泊活動に向け、準備を開始しました。今日は、係ごとに集まり仕事の内容を確認し、当日に向けての見通しを持ちました。

 みんながとても楽しみにしている宿泊活動。よい思い出になるよう、準備からがんばってほしいと思います。

いろいろな虫がいたよ!

 1年生の生活科「いきものとなかよし」の学習の様子です。虫とり網とかごを持って、校庭の虫探しをしました。

 「チョウを捕まえました!」「このバッタ、大きい!」「虫のお家を作ったよ。」…楽しそうな声が響いていました。

どんな作品になるかな?

 3年生の図画工作科の学習の様子です。

 1組では「オニ」をテーマに下描きをしました。

 2組では物語「モチモチの木」をテーマに下描きをしました。

 一生懸命に描くことができました。用紙いっぱいに、ダイナミックな作品になりそうです。

最後の収穫

 しゃらの木学級で、ナスの最後の収穫をしました。

 立派なナスが採れました。最後は力を合わせて茎を引き抜き、花壇をきれいにしました。

朝から元気いっぱいに!

 4年生の体育科「多様な動きをつくる運動」の学習の様子です。比較的涼しい1校時目に体育の学習をしました。

 はじめに、運動身体づくりプログラムで体をほぐし、基礎体力を向上させました。

 今日はフラフープを使っての学習です。長い時間、フラフープが倒れないように転がしました。

 朝から元気いっぱいでした。

伝え合い、教え合い…

 5年生の算数科の学習の様子です。「図形の角」の学習の習熟問題に取り組んでいますが、あちらこちらで伝え合い、教え合っている姿が見られました。

 丁寧に説明している声、「わかった」と喜ぶ声…。温かい雰囲気の中、学習が進んでいました。

ポスターを読もう2

 3年生の国語科「ポスターを読もう」の学習の様子です。1組での事前授業を受け、2組で現職教育の校内研修、初任者研修の授業として行いました。めあては「ポスターの工夫を見つける」ことです。

 はじめに、読書週間のポスターの中から気づいたことをメモしていきました。

 気づいたことをタブレットのスタンプ機能を使って伝え合いました。

 積極的に発表です。

 いろいろな工夫があることがわかりました。

 身の回りにあるポスターには工夫があるのか…キャッチコピーやデザイン等に工夫がありました!

 ポスターにあるたくさんの工夫に気づくことができました。次の時間は、同じテーマの2種類のポスターを見比べてみます。

見事なダンス!

 6年生の体育科「表現運動」の学習の様子です。熱中症対策のため教室内で練習してきたダンスを披露しました。

 難しい振り付けを覚えたりアレンジしたりして、見事なダンスを披露しました。真剣に踊る表情が印象的でした。

たし算とひき算のひっさん

 2年生の算数科「たし算とひき算のひっさん」の学習の様子です。筆算の習熟問題に取り組みました。

1組の様子です。

2組の様子です。

 一生懸命に問題を解きました。困っている子に優しく教えてあげる姿も見られ感心しました。

交通教室を行いました。

 交通教室を行いました。今回は、どの学年も動画を見て交通安全について学びました。

 3年生の学習の様子です。夜間や雨の日の服装や傘の使い方についての動画を見ました。

 本校からは交通事故が発生しないよう日常的な指導を続けていきます。

スチューデント・シティを終えて…

 5年生が、昨日のスチューデント・シティの学習を振り返り、学習のまとめをしました。

 一人ひとり、スチューデント・シティの感想を述べました。

 最後に、お世話になったElemの先生方にお礼の手紙を書きました。

 「最後に黒字になってよかった」「お金を稼ぐって大変だなと思った」「協力して仕事をする大切さを学んだ」等、この学習ならではの感想が聞かれました。有意義な学習をすることができました。

スチューデント・シティ、楽しかったよ!

 5年生がエリムでのスチューデント・シティの学習を行いました。スチューデント・シティでは、売り手と買い手の両方を経験して経済活動を知るとともに、自分の購買活動を楽しみました。

 自分で収入と支出の計算もしました。

 大きな声で宣伝をしたり、積極的に販売活動をしたり、楽しく充実した時間を過ごすことができました。好間一小の友達とも仲よく楽しく活動することができました。

 今回の学習を、今後の生活に生かしていけるよう指導を継続していきます。

くぎうちトントン

 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習の様子です。金づちを初めて使っての学習であり、釘をきちんと打ち込めるようになることが目標です。

 1組です。

 2組です。

 利き手の反対の手で材料をしっかりと押さえ、斜めに打ち込んだり、材料固定のため深く打ち込んだり、金づちを上手に使うことができました。

明日のスチューデント・シティを前に。

 5年生が、6年生からスチューデント・シティでの経験を聞き、明日の本番に備えました。

 6年生が話す仕事の内容や上手な買い物のしかた等を、5年生は食い入るように聞き、わからないことを質問しました。さすがは6年生、5年生の質問にも的確に答えていました。先輩、後輩の素晴らしい交流の時間となりました。

友達にタッチされないように!

 1年生の体育科「鬼遊び」の学習の様子です。

 自分の陣地にあるボールを、友達にタッチされないように逃げて、相手の陣地にあるかごにボールを運びます。このゲーム名は「宝運び」。

 相手の間を何とかすり抜けられるように、フェイントを入れたり、仲間と協力したり…。

 相手の間をすり抜け、ボールをかごに。たくさん入ってきました。

 「算数の勉強だよ。20個以上あるけれど、数えられるかな?」担任と一緒にかごの中のボールを数えました。

 結果は、25対14で白組の勝ち。大歓声の中での体育の学習でした。

久しぶりの外遊び

 少し涼しくなり、久しぶりに大休憩の時間に外遊びをしました。大休憩の始まりには、担当の先生から必要な水分補給の指示がありました。

 大きな歓声が校庭に響いていました。

What time is it?

 4年生の外国語活動「What time is it?」の学習の様子です。

 時刻の読み方、言い方を覚えました。

 ごはんを食べる、寝るなどのわたしたちの行動を聞いて、時刻を当てます。

 正解するとご褒美のシールがもらえました。

 質問をよく聞いて、正確に時刻が答えられたようです。

久しぶりの体育です!

 3年生の体育科の学習の様子です。熱中症対策のため体育の学習を控えていましたが、涼しくなった今日、久しぶりの体育の学習です。体育館の気温は、27℃でした。

 運動身体づくりプログラムをしています。大股走で、なるべく少ない歩数で目標地点まで行こうとしています。

 途中、水分補給のための休憩時間をとりました。

 暑さは続きますが、熱中症、けがに気をつけて体育の学習を進めていきます。

今日の給食は…(9月4日)

 今日の給食は「防災の日献立」でした。9月1日の防災の日に合わせて、災害時にも温めずに食べられるヒートレスカレーが提供されました。メニューは、ごはん、牛乳・コーヒー味、ヒートレスカレー、ほうれん草とコーンのソテーでした。

パンフレットとウェブサイト、それぞれのよさは?

 6年生の国語科「利用案内を読もう」の学習の様子です。市立図書館の利用案内、パンフレットとウェブサイトそれぞれのよさを見つけるため、グループで議論しました。

 「パンフレットならインターネットをやらない人でも内容を知ることができる」「インターネットはどこでも最新の情報を得ることができる」等、それぞれのよさを見つけることができました。生活に生かせる知識を得ることができたようです。

しきつめられるかな?

 5年生の算数科「図形の角」の学習の様子です。辺の長さや角の大きさが違う四角形でも、正方形や長方形のようにしきつめられるかを考えました。

 四角形のしきつめに挑戦です。

 同じ形の四角形のそれぞれの角を4つ合わせると360度、ぴったりと隙間なくしきつめられることに気づきました。図形の角について理解を深めることができました。

ききたいな、ともだちのはなし

 1年生の国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習の様子です。夏休みの思い出を、一人ひとり発表しました。

 ノートのメモを見ながらお話をしました。メモを見ずに話をした子もいます。

 もっと知りたいことがあれば、積極的に手を挙げて質問です。

 話の聞き方も立派です。体を話す人の方に向けて聞いています。

 海に行ったこと、お祭りに行ったこと、虫捕りをしたこと…夏休みにはたくさんの思い出ができたようです。上手に伝えることができました。

チェッチェッコリ~

 2年生の体育科の学習の様子です。熱中症対策のため、室内で工夫しながら学習を進めています。今日は、動画を見ながら、ダンス「チェッチェッコリ」を踊りました。

 終始ノリノリ、笑顔でのダンスでした。教室での体育も、楽しいものです。

リサイクルや正しい分別を…

 4年生が、ごみの分別を呼びかけるポスターを作成しました。1学期には「ごみはどこに」の学習をし、ごみの処理について理解を深めた4年生。リサイクルや正しい分別を呼びかけるポスターがたくさん完成しました。

 環境への意識が高まっているようです。思いのこもったポスターが仕上がりました。

楽しみなスチューデント・シティ!

 9月6日(水)のスチューデント・シティの学習(施設「Elem」に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験する学習)に向けて、5年生が事前の学習を進めています。

 今日は店の運営に必要なコスト計算表の作成と出店広告の相談をしました。

 「お金の計算がたいへんだ」「たくさん買い物してね」。初めての学習を、とても楽しみながら進めています。

わかりやすい道案内を…

 2年生の国語科「ことばでみちあんない」の学習の様子です。順序立てて説明することが学習の目標です。

 1組では、待ち合わせ場所について先生から示された例文から、地図上の場所をとらえる学習をしました。

 2組では、わかりやすい説明に向けて教科書の例文を言い換えるため、グループで話し合いをしました。

 「わかりやすい説明だよ」「その説明でいいよ」との声が聞こえてきました。わかりやすい言葉を順序よく使うことが大切であることに気づいたようです。

あさがおの種を…

 1年生の生活科の学習の様子です。夏休みが明け、これまで育ててきたあさがおの成長をふり返りました。

 自分たちが育てたあさがおの種は、2年生から受け継いだものであることを思い出し、命は繰り返されていることに気づきました。そして、またとれた種で育ててみたい、来年の1年生にもプレゼントしたいという思いを持ったようです。

 1年生の廊下には、夏休みの思い出日記が掲示されています。小学校生活初めての夏休みは、とても楽しかったようです。

ポスターを読もう!

 3年生の国語科「ポスターを読もう」の学習の様子です。現職教育の研究授業として行いました。

 身近にあるポスターを見て、ポスターとはどういうものかを考えました。

 次に、イラストだけのポスターを見て、ポスターで何を伝えたいかを考えるために、気づいたことをタブレット上にメモしました。

 ポスターは、読書週間のポスターであることを知り、最後にポスターのキャッチコピーを考えました。

 「みんなで本を読もう!」「読書をしよう!」。様々なキャッチコピーを考えました。身近にあるポスターを、これまでとは違った見方で見ることができたようです。

自由研究の成果を伝えます!

 6年生の理科の学習の様子です。夏休み中、理科の自由研究をがんばってきた6年生。研究の成果を友達に披露するために、資料の準備をしました。

 「扇風機に向けて声を発するとなぜふるえて聞こえるのか」、「繊維としみ汚れと洗剤の関係」等、おもしろいテーマの研究がたくさんありました。どんな研究成果が上がったのか、とても楽しみです。

山小屋で三日間すごすなら…

 3年生の国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習の様子です。この学習は、山小屋でやりたいこと、持っていくものをグループで話し合って決めることが目標です。

 意見を伝え合って考え、その結果をシートにまとめました。持っていくものは「虫取りには虫取り網と昆虫図鑑!」「魚つりには…」。想像がふくらみ、とても楽しそうでした。

ヘチマが大きくなったよ!

 4年生が、理科で育てているヘチマの観察をしました。

 夏休みの間に大きくなったヘチマを見てびっくり。「うわー、すごい!」「でかい!」。タブレットを使って、いろいろな角度から写真を撮影していました。

スイカ割り!

 しゃらの木のみんなでスイカ割りをしました。学級園で育てたスイカです。

 1年生から順番に、目隠しをして…。上手に割れるでしょうか。

 上手にスイカを叩いてもなかなか割れませんでしたが、何人も続けて叩いたことにより見事に割れました。「あと1歩、右!」「そこでいいよ!」「せーの!」みんなのアドバイスとかけ声の成果です。

 最後にみんなでスイカを食べました。とても甘いスイカでした。楽しい気持ちとおいしいスイカで笑顔があふれていました。

2学期がスタートしました!

 いよいよ2学期がスタートしました。

 朝から厳しい日差しの中、元気に登校しました。

 

 始業式は、体育館で行う予定でしたが、高温による熱中症が心配されるため、オンラインで行いました。

 県たなばた展の表彰も行いました。特選となったみなさんです。

 学級活動の様子です。2学期に向けての話を聞いたり、夏休みの宿題を提出したり、2学期のめあてを書いたりしました。

 学校に元気な子ども達の声が響きました。熱中症に留意しながら、早く学校生活のリズムを取り戻し、充実した2学期にしていきます。

第1学期終業式

 1学期最終日、今日も子ども達は元気いっぱいでした。

 各学級で大掃除をしました。棚の上やげた箱など、普段はやらないところを清掃しました。

 第1学期終業式です。1学期をふり返りました。よく話を聞きました。

 夏休みの過ごし方について、生徒指導担当の先生から指導がありました。「なつやすみ」の文字に関連付けて、気をつけることを確かめました。

 「歯と口の健康週間」コンクール、6年生の市小学校陸上競技大会の表彰を行いました。

 学級活動の時間、通知票を渡しました。がんばったところがたくさんありました。

 今日は一斉下校、元気に下校しました。

 1学期、保護者、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 いよいよ明日から夏休み。元気に過ごしてほしいと思います。

ぴったりに止められるかな…

 3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習の様子です。学習のまとめに、ゴムを引っ張ってモデルカーを4mぴったり走らせるゲームをしました。

 はじめに、どのくらい引っ張れば4m走るか、練習です。

 いよいよ本番。練習を生かせるか…。

 モデルカーの下に見える青いラインが4m。5cm、走り過ぎたようです。

 4mぴったりに止めた子が1人いました!5cmオーバーした子は3位!ゴムの力を体感することができました。

楽しいお楽しみ会!

 お楽しみ会をしました。

 5年生では、体育館でドッジボールをした後、教室で伝言ゲームやカードゲームをしました。3グループにわかれて、同じカードゲームをしています。

 3年生では、ルールを工夫して、教室内でコロコロドッジボールをしました。

 安全面やみんなが楽しめることに配慮して、自分たちで話し合って種目を決めました。楽しい時間を過ごせたようです。

手拍子を入れながら輪唱…

 6年生の音楽科「ロックマイソウル」の学習の様子です。教科書の楽譜を目で追い、手拍子を入れながら、輪唱しました。

 輪唱がとても上手にできていました。手拍子もリズムよく打つことができました。さすが6年生です。

形が動く 絵が動く

 5年生の図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習の様子です。

 自分の好きなキャラクターの人形や絵を、コマ送りのように、ちょっとずつ動かしながらタブレットで撮影しました。それをつなげると…。

 「手伝ってもらえる?」動きをつけるために、人形の角度が大事なようです。2人がかりで撮影です。

 出来上がった作品を鑑賞しました。

 「うわー、すごい!」「おもしろい!」と称賛の声がたくさん上がりました。5年生のアイディアの素晴らしさに驚きました。

まどから こんにちは

 2年生の図画工作科「まどから こんにちは」の学習の様子です。広げたり筒状にしたりした1枚の画用紙に「窓」をつけました。

 壁や窓の内側に色や絵をつけ、オリジナリティあふれる作品にしました。楽しみながら、集中して活動しました。

どの単位を使えば…

 2年生の算数科の学習の様子です。「水のかさのたんい」の学習の復習をしていました。ペットボトルの飲料、バケツの水、ヨーグルトドリンク、それぞれ学習したmL、dL、Lのどの単位を使えばよいか…。

 具体的なイメージをつかむために、実際のバケツを使ったり、1Lますで水を測ったりすることにしました。

 「目薬はどの単位を使えばよいの?」先生の問いに、「mL」の声。

 実際のバケツには、1Lますで汲んだ水が何杯も入りました。

 イメージがつかめたようです。具体物の大切さがよくわかる一場面でした。

ゴムを引っ張ると…

 3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習の様子です。ゴムを引っ張った力でモデルカーを走らせる実験をした3年生。その結果を整理し、実験結果からわかることをまとめています。

 実験結果は、ワークシートにまとめました。

 ゴムをひっぱった長さが10cm、20cm、30cmの時のモデルカーが進んだ距離を表にまとめています。

 表を見つめる目が真剣です。

 ゴムをたくさん引っ張った方がモデルカーは遠くまで進むことから、ゴムの特性を理解したようです。客観的なデータを考察することで、科学的な目を育てています。

新聞を作ろう!

 4年生の国語科「新聞を作ろう」の学習の様子です。好きなスポーツや習い事などを友達にアンケートし、その結果をもとに新聞を作りました。

 割り付けを考え、仕事を分担して作業を進めています。

 相談しながら、楽しく学習を進めました。出来上がりが楽しみです。

おむすびころりん

 1年生の国語科「おむすびころりん」の学習の様子です。

お腹が空いているはずなのに、どうして2個目のおにぎりをわざと転がしたのかを考えました。挿絵をヒントに、考えを発表しました。

 「待ってー」転がったおむすびを追いかけています。動作化して様子をとらえました。

 「穴の中から、何か聞こえそうだぞ。」想像がふくらみます。

 「やっぱりわざと転がしたんだと思います。」もう一度、挿絵をよく見ています。

 とても楽しく学習しました。笑顔がたくさん見られました。

登校班の会を行いました。

 全校生で、登校班の会を行いました。

 いつもどおり、6年生が1年生の手を引いて教室に移動しました。

 1学期の登下校の様子をふり返りました。

 今後も、きまりやマナーを守って、事故なく、けがなく登下校してほしいと思います。

運動着がきれいに!

 6年生の家庭科「すずしくさわやかな住まい方や着方をしよう」の学習の様子です。すずしく、さわやかな衣服の着方の学習として、洗濯の学習をしました。今日は、自分たちの半そで運動着を洗濯しました。

 校舎3階のベランダに干しました。

 真っ白に、きれいになった運動着が、風に揺れていました。下校するまでにはすっかり乾きそうです。

メダカ新聞をつくりました。

 5年生の理科「魚のたんじょう」の学習の様子です。学習のまとめとして、新聞づくりをしました。

 教科書だけでなくインターネットも活用して調べ学習をしながら、新聞を作成しています。一人ひとり内容、レイアウトが違った新聞になりました。

 メダカの飼育も協力して行っています。メダカが生まれ、成長していく様子を深く学ぶことができました。