日誌

出来事

菊田小 今日もがんばっています9/12(木)

 久しぶりのHPの更新になります。お待たせしました。

ベルマーク委員の活動です。ありがとうございます。

4の2です。算数の学習です。

4の1は国語です。デジタル教科書活用中です。

3の3は書写です。おれ(折れ)の練習です。

2の1です。視写をしていました。

5の1は大津先生とALTリアム先生です。

*5時間目の様子もUP予定です。お楽しみに。

*宿泊活動の様子はまとめてお知らせする予定です。

 

菊田小 今日もがんばっています9/3(火)

 今日は9/3(火)です。天気は昨日同様、曇りです。今日の菊田っ子もがんばっています。

1の1 シャボン玉で楽しそうです。

4の2は新しい担任の先生(阿部先生)も一緒に鬼ごっこ。

5の2では1組の庄子先生が、音楽の指導です。

そして5の1ではリアム先生と2組の大津先生が英語の学習

4年生は曲が仕上がってきました。

今日の給食はチリコンカンです。シチューも美味しかったです。

<お知らせ>

明日から5年生が宿泊活動のため、お弁当になります。(9/4~9/6)

9/7(土)は土曜授業です。親子奉仕作業が予定されています。よろしくお願いします。

 

菊田小 今日もがんばっています9/2(月)

 9月に入りました。ゼミの鳴き声よりも虫の声の方が耳にするようになってきました。さて、今日は避難訓練がありました。大きな地震→理科室からの火災→避難 という想定・流れでやってみました。

2の3 はやいね。

ぞくぞくと避難してきました。

はい、そろいました。

避難の仕方も上素でした。

今日の給食です。おいしくいただきました。

菊田小 今日もがんばっています8/30

 今日は8月30日(金)です。8月もおわりですね。さて今日は、6年生が「勿来八景句碑めぐりと地域再発見」ということで、講師に三瓶真二様(前四倉公民館長)を迎え、バスに乗って出かけました。

まずは、今日の給食です。ゼリーが冷たくて大人気でした。

朝、読み聞かせがありました。

1の1 「ありがとうございました」

句碑めぐりの出発式。公民館長さんから講師紹介。

こちらは、小浜町渚地内の句碑

 佐糠地内ですが、句碑見つからず・・・・・。

錦大嶋地内です。見晴らしがいいところでした。

錦町中田八坂神社内です。

勿来海岸です。景色が最高でした。

勿来の関付近です。講師の先生方とはぐれてしまいました。

勿来の松山寺です。いい鐘の音がしました。

大高八幡神社です。熱心に聞いています。

南の森スポーツパークです。湯嶽(ゆのだけ)が見えます。

*一箇所多い? 勿来の関は八景に入っていませんが、八つの句をまとめた碑がたっています。

 

菊田小 今日もがんばっています8/29

 今日8/29(木)は、数字のごろあわせで、バニクの日、29日なのでニクの日ともいわれています。さて、今日の菊田小の様子をご覧ください。

ナイスガイのリアム先生、2学期から給食になりました。

リアム先生の授業、6の1でも盛り上がっていました。

5の1 算数の授業です。

1の3 身体測定後の保健指導です。