こんなことがありました!

出来事

はりきって演技  幼小連携

 藤原幼稚園の年長さんが幼小連携の一環で、学習発表会練習の様子をみるために来校してくれました。(幼稚園からの行き帰りは歩きです!)

 「いいところをみせたい」という心理が働くのでしょうか、いつもより動きがダイナミックです。(明日の保護者さんへの発表はどうなることでしょう)

 

「じゃんがら物語」

 6年生の演目は、「じゃんがら物語」。伝統的に受け継がれてきたじゃんがらも今年はお披露目の機会がありませんでした。しかし、今回はそのじゃんがらの歴史にふれ、それを演じることによって、今まで以上にじゃんがらの音も深く重く感じるような演奏となりました。

 「6年生の演技はみせたい」ということで、全員で距離をとって観賞することができました。

本日の給食

 本日の給食献立は、メロンパン・牛乳・オムレツホワイトソースかけ・ポークシチュ-・ミニトマトです。

「こづゆ」と「ソースカツ」

 地産地消献立として会津地方の「こづゆ」と「ソースカツ」の登場です。

 特に、こづゆはたくさんの具材が入り、本来ですと貝柱でだしをとるという、お祝い時に食べるものです。給食では、帆立フレークや昆布で同じような味わいを工夫されていることが伝わってきました。ありがとうの気持ちをこめていただきます。

本の世界に  朝の読書

 図書館利用が読書の秋を迎えてぐんぐんと増えています。これも図書館教育の取り組みがプラス効果を生んでいる成果です。その取り組みのひとつが、読み聞かせです。学校司書と図書館ボランティアの協力をいただいて、本日は4学級での読み聞かせです。

 

「森のたんけんたい」~23人のおんがくたい~

 土曜日の学習発表会を前にして、予行を兼ねた校内発表会を行う計画でしたが、ここでも感染予防のために、いつもと異なる対応をとることとなりました。

 ブロック毎の交流発表という形としました。今日は1から5年生の発表と観賞を行いました。6年生だけは時間をずらしながら、全学年に観賞させる予定です。

 2年生の発表の様子です。

本日の給食

 本日の給食献立は、雑穀ご飯・牛乳・コーヒー・とりつくね・ねぎの油みそ・なめこと大根の味噌汁です。

大実験 きこえます

 大休憩の校庭で、楽しそうにグループで、糸電話をしている3年生がいました。理科の学習から発展して、ずいぶんと長い糸電話で、「聞こえますか」とあれこれと試していました。どのくらいの長さまで聞こえるのだろう、糸以外の物だったらどうなんだろうと、子ども達の実験が膨らんでいました。

本日の給食

 本日の給食献立は、本校のリクエストメニューです。ご飯・牛乳・さんま甘露煮・カレーおでん・はちみつレモンゼリーです。ずいぶんとしぶめなリクエストと思いましたが、ツナご飯と鶏肉のバジル焼きがボツとなって、カレーおでんが採用されたそうです。(これは栄養の先生が、しっかりと栄養バランスをとってくれたからです)