日誌

出来事

菊田小 今日もがんばっています2/5(水)

 今日も青空の下、2校時が終わるとわくわくタイムが実施されました。菊田っ子は体を動かすことが大好きです。各学年で取り組みましたわくわくタイムの様子をご覧ください。

↑ 2年生は鬼ごっこに熱中。や~、きゃ~ と声を出して走っています。

↑ 4年生は学級ごとに長縄です。上手になってきました。

↑ 5年生は体育館で道具を使った運動に挑戦中。楽しそう~。

↑ 3年生はリレー形式で走の運動。お互いに応援する姿も見られました。

↑ 6年生はゲーム形式でこちらも楽しそうでした。

↑ お待たせしました1年生です。ごらんのようになわとびの練習です。

※インフルエンザ情報:4年1,5年2、6年3、ポプラ1で合計7名です。

菊田小 今日もがんばっています2/4(火)

 今日は立春、もう春ですね。今日は山田公民館で4年生が「半成人式」ということで山田地区おうえん隊の皆様にお餅をついて祝っていただきました。おいしいお餅、ありがとうございました。

↑ 山田地区おうえん隊を代表して、秋山さんからお話しがありました。

↑ 1組の餅つきが、さあ 始まります。

↑ 瀬谷さんがついています。2組です。この後、子どもたちもついていました。

↑ 3組は仕上げに入っています。

↑ おいしそう~。

↑ 順番に 大根おろし、ごま、きなこ、あんこ、そして「おから」です。どれも本当においしいです。

※山田地区おうえん隊の皆様、ありがとうございました。

※インフルエンザ情報:4年2名、5年2名、6年4名、ポプラ2名 計10名 高学年に増えてきています。

 

 

菊田小 今日もがんばっています1/31(金)

 早くも1月最終日です。今日は金曜日でしたのでボランティアの皆様による読み聞かせがありました。とても上手なので、子どもたちがお話しに引き込まれています。お忙しい中、本当にありがとうございます。また、今日は残念ながら6年生との会食はありませんでしたが、菊田っ子は元気に学校生活を送っています。

↑ 5の1と5の3の合同体育です。

↑ こちらは女子チーム。え~ などと言いながら、迫力あるキックを披露していました。

↑ 体育専門アドバイザーの菊地先生が来校しました。1の1 なわとびの指導を受けていました。

↑ 子どもの読書環境を豊かにする会から3名 お出でいただきました。1の3の子どもたちはしっかり聞いていました。

↑ 1の1,1の2の子どもたちも上手に聞いていました。

↑ 正面玄関です。今はソフトスポ少の優勝旗などが飾られています。

インフルエンザ情報:1年2名、4年1名、6年2名の5名です。6年生 流行の気配です。

菊田小 今日もがんばっています1/30(木)②

 今日も6年生と会食です。いろいろな話が聞くことができてとても楽しいです。

↑ 6の1 仲良し6人組です。あっという間に時間が過ぎました。「もうおわりだよ」 と言ったら 「え~やだ~」

↑ 5の2の音楽は1組の先生が教えています。

 

↑ ぞうきんがけではありません。1年生の体育です。いろいろな動きを経験させています。

↑ 図書室の掲示物です。もうすぐせつぶんですね。春がもうすぐです。

↑ おだやかな一日になりそうです。昨日とは大違いです。

※インフルエンザ情報 1年2名、6年2名の4名です。しかし発熱で欠席している児童も見られます。更に予防に努めてほしいです。