こんなことがありました

出来事

大休憩

今日の暑さ指数は27℃(警戒)でした。

蒸し暑い中でしたが、子どもたちは、元気に遊んでいました。

朝早くから

 朝早くから、体育委員の子たちが校庭整備をしてくれました。

ありがとうございます!

大休憩

 今日の大休憩前の暑さ指数は28℃(厳重警戒)で、小雨も降ってきたことから、大休憩は教室で過ごしました。

 身体を動かしたい子たちも多く、外遊びができずストレスがたまってしまうのではないかと心配ですが、教室内で怪我のないように過ごせるよう声かけしています。

ホウセンカ育ったよ!

 3年生が育てているホウセンカの成長を子どもたちが毎日楽しみに観察しています。

 今日は、花が散って種が膨らんでいるのを見つけ喜んでいました。

教員研修会 ~子どもたちの充実した学びのために~

 本日、教員研修会の時間をもち、夏期休業中などに先生方が研修してきた内容について伝達講習を行いました。

 新学習指導要領で小学校に導入されたプログラミング教育では、実際に研修に参加した先生の指導の下、「マイクロビット」「スクラッチ」というプログラミング教材を活用して、プログラミング体験をしました。自分が命令したとおりに画面や機械が動くと、私たち教員も喜び歓声を上げていました。このような達成感や感動を子どもたちに味わわせるためにも、私たちも日々研修に励みたいと思います。

登下校における日傘の使用について

 先日、保護者の方々より「登下校での日傘の使用」について問い合わせがありました。

 日差しが強く暑さが厳しくなっている中、地区によっては、登下校中、日陰がないところを長時間歩かなければならない地区もあり、健康面でも厳しい状況が見られます。そのような状況を心配してのことと思います。

 日傘を使うことで熱中症予防に大いに効果があると考えられます。ただ、傘をさすことで視界が悪くなることや、傘の骨の先が後ろを歩いている子の眼に入ってしまうなどの危険も心配されます。

 日傘の使用については、子どもの健康面と心配される危険回避の両面を考える必要があると思いますが、登下校のことなので学校単独で決めかねるところですので、PTA会長をはじめ役員の皆様と相談し、次のようにしたいと考えました。

○日傘の使用については各家庭で判断してもらう。

○日傘を使用する場合は、後ろとの間隔をとったり、登校班の後ろに並んだりするなど班ごとに配慮する。

○日傘の使用については、9月30日までの期間に限定する。

 今年度については、このような内容で日傘の使用を認め、今年度の反省をもとに、次年度以降更に検討してまいりたいと思います。日傘の使用について問題が生じた場合には、随時対応したいと思いますので、学校にご相談下さい。

 学校としては、子どもたちの健康と登下校の安全を第一に考えておりますのでご理解をよろしくお願いいたします。

     いわき市立夏井小学校長 角田 健司

     いわき市立夏井小学校PTA会長 木村 活昭

大休憩

 大休憩前、暑さ指数27℃(警戒)だったのが、大休憩に入り場所によって、28℃(厳重警戒)になりました。

 警戒と厳重警戒の境だったため、ドッジボールやサッカーなどの激しい運動を禁止して外遊びをしました。

 フラフープやブランコなどで遊んでいた児童がほとんどでしたが、中には、体力が有り余って校庭を走り回る姿が有り、熱中症に気をつけるように声をかけました。

 学校では、子どもたちの健康面を第一に考え、暑さ指数を基準として28℃以上になった場合には、外遊びを禁止し教室で工夫して過ごすように指導していきたいと思います。また、自分自身で体調面を考えて行動できるようにすることも大切ですので、家庭と連携しながら、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

大休憩

 大休憩前に暑さ指数30℃「厳重警戒」になりました。

 2年生は、くすのきの木陰でフラフープの練習をしていましたが、熱中症が心配されるので教室に戻し、全学年教室で大休憩を過ごすようにしました。

2年生、フラフープがとても上手でした。

今度、気温が低いときにまた練習しようね!

心電図検査

 4年生全員と希望者が、延期されていた心電図検査を行いました。

 説明をしっかり聞いて順番を待っていました。

授業の様子

1年生がカスタネットの学習をしていました。上手にカスタネットをたたいていました。

3年生は、書写の授業で習字の学習です。

墨が飛び散らないように慎重に片付けを行っていました。

交通教室

 秋の全国交通安全運動期間を前に、高久駐在の助川さんをお招きし、第2回交通教室を行いました。今回は、交通安全に関するビデオを見た後、助川さんの実体験などをもとに、普段の生活に潜む危険な場面と気をつけなければならないことについてご指導いただきました。中・高学年については、特に自転車の乗り方や気をつけなければならない点についてもお話しいただきました。最後に、子どもたちが感想を発表し学んだことを振り返りました。

 夏井小では日頃から、高久駐在さんをはじめ地域の方々に見守られ、交通事故等もなく安全に登下校できていますが、今後も、交通安全の意識と共に、自分の身は自分で守る意識を育てたいと思います。

<2校時:1,2年生>

<3校時:3,4,5,6年生>

全校集会 ~平和教育~

 本日の全校集会で「平和教育」を行いました。

 感染防止のため、放送による全校集会としました。映像を伝えられず音声のみの集会でしたが子どもたちは放送に耳を傾けしっかり聞いていました。

<平和教育の内容> 

 日本では、75年前の8月6日に広島、そして3日後の8月9日に長崎に原子爆弾が落とされました。日本は、世界で唯一の核被爆国であり、広島や長崎のような悲惨なできごとを二度と起こしてはいけないと世界へ訴えてきました。世界中の核兵器廃絶は厳しい状況ですが、子どもたちにこの悲惨なできごとを風化させず、後世に伝えることで世界の平和につながることと考えます。いわき市は、「非核平和宣言都市」です。放送による全校集会で子どもたちにその宣言文を紹介し、「あたりまえの幸せ」と「世界の平和」を願いつつ、一人一人が思いやりの気持ちをもって平和に支え合って生きていくことの大切さを考える機会としました。

大休憩

 今日の暑さ指数は26℃でした。

 みんなでサッカーやドッジボールなどをして、元気に遊んでいました。

夏井くすの木スポ少 準優勝!

 ジュニアチャンピオンシップ大会で夏井くすの木スポ少が準優勝しました。決勝も接戦でたいへん惜しい試合でした。単独チームでこの結果は、日頃の頑張りの成果!とても素晴らしいと思います。

 これからも頑張ってほしいと思います。

(福島民報新聞R2.9.1に掲載されました。)

大休憩

 本日の熱さ指数は、27℃で警戒レベルでしたが、海風で涼しく感じられ、子どもたちも元気に遊んでいました。

歯科検診

 学校歯科医の山崎先生(平中央歯科クリニック)に来ていただき、全校児童の歯科検診を行いました。

 フッ化物洗口や毎日の歯磨きをしっかり行っているためか、本校では、虫歯で治療が必要な児童は比較的少ない状況でした。

文科省からの通知

 文科省から次のような通知が来ました。

 新型コロナウイルスの終息は、まだまだ先のようです。この感染症への対応は今後も長期に渡ることが予想されます。

 学校でも、新しい生活様式を中心とした感染防止を徹底しながら、子どもたちの学びが保障できるように対応してまいります。また、子どもたちの心のケア、心の教育にも力を入れ、子どもたちが安心して学べる環境を維持できるようにしてまいります。

 

大休憩 熱中症厳重警戒のため外遊び禁止

 大休憩前の校庭の暑さ指数は29度で「厳重警戒」でした。

 熱中症が心配されるため、大休憩時の外遊びを禁止としました。

 子どもたちは、教室等でそれぞれに時間を過ごしていました。

1年生は、次の図工の準備、絵の具を使うのが楽しみです。

2年生は粘土遊びやお絵かき、双六遊び

3年生は、以前「子ども応援プロジェクト図工編」で紹介した自作のおもちゃを作り遊んでいました。

おんがくの練習をしている子たちも・・・

4年生は、教育実習の先生と頭脳ゲーム

5年生は、学習に励んでいました。

6年生は、なかよくゲームなどで遊んでいました。

1年生 夏休みの学習成果

 1年生は、全員が夏休み中の家庭学習をしっかり行って、全員が提出できました。

 問題集を何冊もやってきた子もいて、頑張った成果が見られました。

3年生 健康に関する授業

 3年生で健康に関する授業をしていました。子どもたちが積極的に発言する姿が見られました。

教育実習生が授業を参観し、研修を深めていました。

発育測定 ~身長のびたかな~

 今日は、上学年の発育測定を行いました。

 はじめに養護教諭から「規則正しい生活」についての保健指導がありました。子どもたちは真剣に話を聞いて身体の成長のために規則正しい生活が大切であることを理解したようです。

授業の様子

 教室にはエアコンが設置され快適に学習を行っていました。

 新しく係を決めたり、夏休みの思い出発表を行っていました。

第2学期始業式

放送で始業式を行いました。

<校長式辞>校長より子どもたちへ次のことを話しました。

2学期に心がけてほしい二つのこと。

一つ目「優しい心と感謝の心を育てましょう。」

みなさんが毎日安心して楽しく学校生活が送れるのは、見えないところでたくさんのいろいろな支えがあるからです。登下校中の見守りや、学校生活の様々な準備や給食や健康管理など、たくさんの応援があります。そうしたことに感謝し、友達や家族、先生方や地域の方々にありがとうの心をもって接するとともに、周りに対しても温かい心で接して下さい。周りに優しくできる人は、周りから優しくしてもらえる人です。そんな人になって下さい。

二つ目「学校生活を通して、自分に自信がもてることを見つけて下さい。」

2学期には、いろいろな行事があります。新型コロナの影響でこれまでと同じような行事はできませんが、活躍の場はいろいろあるはずです。全員に平等に与えられた時間を無駄にせず、新しいことに挑戦する気持ちをもって、自分自身の成長につなげて下さい。2学期は、一年間の中でも大きく自分が成長できるチャンスの時期、各種行事や友達との交流を通して大きく成長して下さい。

先生方は、皆さんが成長できるように毎日しっかりと寄り添い温かく見守っています。夏井っ子の良さである、「素直さ、友達への思いやり、一生懸命さ」を全面に出し、立派な人間になれるよう願って、いつも支え、指導してくれていることを忘れないでください。

二学期の皆さんの頑張りと大きな成長を大いに期待しています。

 

<スクール・サポート・スタッフ、教育実習生の挨拶>

スクール・サポート・スタッフ、教育実習生より挨拶をいただきました。

久しぶりの登校

 今日から2学期が始まりました。暑い中でしたが集団登校が始まりました。

 地域の方々の登校見守りありがとうございます。今後とも、子どもたちの安全な登校のためによろしくお願いします。

 

学校では・・・

 夏休みに入り暑い日が続きますが、学校では穏やかに時間が進んでいる感じです。

 スクール・サポート・スタッフが、校舎内の清掃や消毒をして、衛生的な校舎で夏休み明けに子どもたちを迎えられるようにしてくれています。

体育主任が、プールの片付けをしてくれています。

各教室にもエアコンが設置されました。二学期は快適な環境で学習に励めそうです。

 いわきからも新型コロナウイルス感染者が出ました。感染が拡大しないことを願うとともに、ご家庭でも人混みへの外出、マスクの着用、うがい・手洗い、手指消毒など感染防止に十分お気をつけ下さい。

楽しい夏休みが始まりました

 8月から夏休みに入りましたが、夏井小の皆さんは元気に過ごしていますか。

 終業式で話したとおり、夏休み中は、自分が自分の先生です。自分を甘やかさず計画的にしっかりとした生活をして下さい。

 夏休み中だからこそできることにも挑戦してみて下さい。

 8月に入り、急に暑くなりました。

 朝、夕の涼しい時間を上手に使って夏期休業中の家庭学習を計画的に行いましょう。

 また、運動不足にならないように遊ぶことも大事です。外で遊ぶ場合は、熱中症に気をつけ、水分をとりながら元気に遊んで下さい。

夏井小のくすの木も、光をいっぱい浴びて元気です!

夏井地区防犯パトロール ~夏井地区の安心・安全のために~

 夏井地区の区長、消防団第9分団、青少年育成会、防犯協会役員の皆様、高久駐在、小中学校長が集まり、夏井地区の防犯パトロールを行いました。8月1日の夕方5時から、各班に分かれて夏井地区全域を巡回しました。巡回してみて、特に問題も無く平和な地域だと思いました。このように夏井地区が平和で安全なのも、地域の方々が消防団や防犯協会を中心に地域の安心・安全のために活動してくれているからだと感じました。今後とも夏井地区の安心・安全のためによろしくお願いいたします。

1学期が無事終了しました。地域・保護者の皆様のご協力に感謝!

  72日間を予定していた1学期は、新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休業のため63日間となりまし たが、事故等もなく子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。地域、保護者の皆様のご協力に感謝申 し上げます。土曜授業、夏期休業を短縮しての授業日追加により、ある程度の授業日数を補ってきました。保護者 の皆様には、休業期間中の家庭学習等にご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。授業時数については完全に補 いきれてはいないのですが、2,3学期で土曜授業、冬期休業の短縮により4日間の授業日数を補い子どもたちに 学習の遅れが生じないよう対応してまいります。

 1学期間、学校だよりやホームページでお知らせしてきたとおり、子どもたちは、学校で学べることに喜びを感 じ、集団での活動を通して多くのことを学びました。人との関わりを通して学んだ事は、成長にもつながっている ことと思います。また、日々の学習において、子どもたちは友達のよさに気づくと共に、自分自身の良さにも気づ くことができていたようです。外出自粛といったこれまで経験したことのないコロナ禍の中で、子どもたち、そし て私たち教職員も、学校の存在意義、集団で学ぶすばらしさを実感しました。

 明日から楽しみにしていた夏休みに入ります。夏休みにしかできないような様々なことにチャレンジして、1学 期に学び成長した力を家庭や地域においても発揮できるよう期待しております。2学期始業式でひとまわり成長し た子どもたちに会えることを楽しみにしています。

第1学期終業式

 三密を避けるため、終業式は放送で行いました。

 子どもたちは、教室で放送をしっかり聞いていました。

<校長式辞>

 一学期を振り返ると、新型コロナウイルスの影響で、4月20日~5月20日まで臨時休業となり自宅での学習が続きました。また、学校が再開しても、感染防止のため新しい生活様式が必要となり、通常通りの学校生活ができませんでした。楽しみにしていた様々な行事ができなくなってしまいました。そのような中でも、みなさんは、元気に、学校で学習できる喜びを感じながら学校生活を送っていました。

 明日からの夏休みを迎えるにあたり、一学期の自分を見つめ、夏休みをどう過ごすかについて考えていることと思います。自分が成長するためにも、今までの自分はどうだったのか振り返ることは、とても大切になります。自分を振り返る材料となるのが、今日渡される通知表「あゆみ」です。担任の先生から、皆さんの通知表『あゆみ』を見せてもらいました。

 担任の先生の一人一人への願いや思い、そして、皆さん一人一人がいろいろな面でよく努力したことが分かりました。家に帰ったら、お家の人と『あゆみ』を見て、皆さんが頑張ったことを家の人に教えてあげてください。

 24日間の夏休みの生活について、三つのお願いがあります。

 一つ目は、時間を無駄にせず、自分の計画をもとに、自分で実行して下さい。夏休みは時間割やチャイムがありません先生もいません。自分自身が自分の先生です。

 二つ目は、長い休みだからこそできることに挑戦して下さい。挑戦してやり遂げたことが、二学期からの自信に繋がります。

 三つ目は、新しい生活様式を意識して生活し、けがや病気、事故には十分注意して楽しい夏休みにしてください。

 二学期が始まる8月25日には、心と体に2学期のエネルギーをいっぱいためて学校に戻ってきてくれることを願っています。

 

<児童代表発表>

 全校児童を代表し、3名の児童が「1学期の反省と夏休みの抱負」を発表しました。

 1学期をしっかり振り返り、これからの生活に活かそうとする意欲が感じられる立派な発表でした。

 

ジェームズ先生に日本の思い出を!

 4年生が、外国語活動の時間でお世話になったALTのジェームズ先生に感謝の気持ちをこめてプレゼントを作っていました。

 そのプレゼントは、日本の童謡をジェームズ先生用に替え歌にしたものです。

 みんなで踊りを付けて歌う姿がとても微笑ましく感じられました。

 ニュージーランドに帰ってしまうジェームズ先生も、きっと喜ぶと思います。

校長室の看板が完成しました

 6年生が作っていた校長室の看板が完成し、校長室に設置してくれました。

 表と裏がありとても素敵な看板です。ペンが取り外しできてとても凝った作りです。校長室の前を通る子どもたちや先生方が、「うわー、すごーい!」と言って看板を見ていきます。

 素敵な看板を、ありがとうございました。

1学期最後の登校

 1学期最後の登校は、小雨の中の登校でした。

 傘をさし、班長さんが先頭になり、下級生を気遣いゆっくり歩いてくれています。

 見守り隊の方々にも見守ってもらっています。

 お陰様で、1学期間、事故もなく安全に登下校することができました。ありがとうございました。

大休憩

 毎日雨で外遊びができない日が続いていました。

 今日は大丈夫かな?と、外へ出て遊びだしたら、雨がポツポツと・・・、

残念(;;)

授業の様子

6年生は、特別教室の看板づくりをしていました。

5年生は算数で図形の学習をデジタル教材を活用して行っていました。

3年生で、子どもたちが作った理科クイズを出し合っていました。

学習の成果

4年生で、各都道府県について調べたことをまとめました。

それぞれの特色を捉えて分かりやすくまとまっていました。

雨の大休憩

 雨で外遊びができませんでした。

 子どもたちは、教室でそれぞれに大休憩の時間を過ごしていました。

 お絵かきをしたり、オルガンの練習をしたり、前の時間に学習したコンパスを使った模様づくりに熱中している子もいました。

5,6年 プール授業

 午後から、雨が降りそうな天気になってきたのですが、5,6年生もプールに入ることができました。太陽が隠れてしまい水の中の方が温かいようでしたが、技能向上に励んでいました。

3,4年生 プール授業

 3つのグループに分かれて、先生方の指導のもと水泳の技能向上に努めていました。

 蹴伸び・バタ足・平泳ぎなど、技能力テストをクリアしながら、自分の技能階級を上げようと頑張っていました。

大休憩

 連休明けの久しぶりの学校で、みんな楽しそうに遊んでいました。

 今日は、気温が上がり、湿度も高く、熱中症注意を呼びかけています。

朝の様子

体育委員の皆さんが校庭整備しています。

みんなのために、ありがとうございます。

久しぶりのプール

 気温が低くしばらくプールに入れなかったのですが、今日は気温も上がり久しぶりにプール授業ができました。子どもたちも久しぶりのプールに大喜びでした。

お友達に手を差しのべる優しい姿も見られました。

英語サポーター活用

 英語サポーターの中澤先生が講師として入り、5,6年生の英語の授業を行いました。基本的な英語の文を使って好きなスポーツや食べ物など、英語での会話を楽しんでいました。日本人ですが英語を流暢に使いこなす姿に子どもたちも憧れを感じていたようです。

<事前打合せ>

<6年生>

<5年生>

給食調理場による給食視察

 本校の給食を作っている四倉給食調理場の栄養職員の方が、子どもたちの給食の様子を視察に来られました。

 今年度すでに食育の授業を受けている1,3年生は、「給食がどうやってできるか」「バランスの良い食事の摂り方」について学び、給食を含め家庭での食事について意識が高まってきているようです。給食の様子を見ても好き嫌いなく残さずに食べようとしている子どもが多くなっています。

 配膳面や片付けについても見ていただき、衛生管理等についてもご指導いただきました。

大休憩

 今日も涼しい一日でした。

 子どもたちが熱中症にならずに外遊びを楽しむにはちょうどいい気温ですが、プールに入れないのが残念です。

 

3年生 ICTを活用した授業

 タブレットを使って調べたことをまとめていました。

 子どもたちは、ICTサポーターや担任の先生からアドバイスを受けてタブレットを使いこなし、写真を取り込んだり、文字を書き込んだりしながら分かりやすいようにまとめていました。

 

大休憩

 太陽は雲に隠れていますが、雨は降っていないので、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。

ALTお別れの会

 外国語活動や英語の授業でお世話になったALTの先生が、8月に母国に帰ることになりました。

 本日が、夏井小での最後の授業になります。本来であれば、みんなの前で顔を合わせてお別れの会をしたかったのですが、コロナの影響でできないので、放送で「お別れの会」を行いました。代表児童が、ALTの先生に感謝の気持ちとお別れの言葉を述べました。母国に帰っても私たちのことを忘れず、元気で活躍して下さい。

 子どもたちには、ALTの先生との楽しい外国語の授業や大休憩で一緒に遊んだ思い出を忘れず、これからも英語や外国の文化に親しんでほしいと思います。

 

ALTの先生との最後の授業

今日は、ALTの先生との最後の授業となります。

お別れを惜しみながら最後の授業を受けていました。

(6年生の授業の様子)

(3年生の授業の様子)

(5年生の授業の様子)

(5年生の授業の様子)

~さようなら Good bye!~

土曜授業 朝のスタート

 今日は土曜授業の日です。子どもたちは疲れも見せず元気に登校しました。

 朝の会では、日直さんが朝のスピーチをしていました。

 今日も学校でたくさん学んで下さい。

バッタ見つけたよ!

校庭で小さくてかわいいショウリョウバッタを見つけました。

子どもたちは、授業で昆虫の学習をしているので、校庭にいるいろいろな動物に興味津々です。

観察した後は、草むらに逃がしてあげました。

 

3年生 食に関する授業

栄養教諭の先生に来ていただき、3年生で食に関する授業を行いました。

「食べたものが身体にどう働くか」「バランスよく栄養を摂ることの大切さ」について、話し合いながら学んでいました。

久々の外遊び

雨が続き外遊びができなかったのですが、今日は雨もやみ、久しぶりに外遊びができました。

大休憩の時間とともに校庭へ飛び出した子どもたちは、元気に遊んでいました。

1,3年生 耳鼻科検診

 1,3年生で学校医の先生に来ていただき耳鼻科検診を行いました。

 「耳・鼻・のど」を診てもらいましたが、先生の言うことを聞いてしっかり診察を受けていました。

 自分の順番待ちもいつも通り間隔を空けて待っていました。

3年生 理科授業

ICTを活用して昆虫の特徴について学習していました。

教育委員会から届いた飛沫防止用アクリルついたてを活用しています。

七夕会 ~短冊に願いを~

 昨年度のように体育館に全校児童が集まっての七夕集会ができないので、各学級で七夕会を行い短冊に願い事を書いて七夕飾りを作りました。

みんなの願い事が叶いますように!

4年生 理科

4年生の理科の授業で、「水のしみこみ方」の学習をしていました。

映像で校庭の土と砂場の土でしみこみ方の違いを比較しながら見ていました。

校外子ども会

登校班ごとに分かれ、校外子ども会が行われました。

それぞれの班で、一学期の反省や危険箇所の再確認などを行っていました。

国からの布マスク配付

全ての小中学校の子どもたちへ、国から2枚目の布マスクが届きました。

本日、子どもたちに配付したので、各家庭でご活用下さい。

 

1年生 食に関する授業

 四倉給調栄養技師の先生にゲストティーチャーとして来ていただき、1年生で「食に関する授業」を行いました。

 「普段食べている給食がどのように作られ学校に届くか」、「給食の栄養や残さずにバランスよく栄養をとることの大切さ」、などについて教えていただきました。

 子どもたちは、「残さずに食べたい。」「一生懸命食べたい。」などの感想を発表していました。

日本水環境学会誌に本校の取組が載りました

 本校で、長年にわたり夏井川流域の会の皆様にご協力いただき取り組んできた「夏井川水質調査」が、日本水環境学会水環境文化賞を受賞し、水環境学会誌に本校の取組が載りました。

 コロナの影響で岩手県で行われる予定だった授賞式は中止となりましたが、学会誌が送られてきたので、児童昇降口前に展示しました。