こんなことがありました

出来事

1年生 図工「すきまちゃん」

1年生で電子黒板を使い図工を行っていました。

「すきまちゃんが好きなところはどんなところかな~?」と興味をもって見ていました。

思い思いにかわいらしい「すきまちゃん」を作っていました。

大休憩

雲ひとつなく快晴の中、気持ちのよい大休憩でした。

 体育委員が毎朝校庭整備をしてくれているので、子どもたちは、きれいな校庭で安全に遊んでいます。

4年生 手紙の書き方

 4年生で手紙の書き方を学習していました。

 郵便局よりいただいた年賀はがきに、送りたい人への住所と宛名を書き、裏面には、色鉛筆などを使ってメッセージや絵を描いていました。はがきに書いたメッセージや絵で気持ちが伝わるといいですね!

登下校時の安全について

 保護者、地域の皆様には、日頃より子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございます。

 本日、横断歩道で立哨指導をしていただいている保護者様より、心配の声が寄せられました。「朝日がまぶしいためか、信号が赤でも止まらずに横断歩道に突っ込んでくる車が、今日だけで2台あった。」ということでした。信号無視の車が子どもたちの登校の列に突っ込んできたら大変な惨事になります。

 学校では、子どもたちに普段から指導していることですが、「横断歩道の信号が青でも、突っ込んで来る車があるかもしれないので、必ず渡る前に右左右を見てから渡るように」と再度指導しました。ご家庭でもお子様にご指導をお願いいたします。

 併せて、いわき中央署と髙久駐在の助川さんにも事情を伝え交通巡回の強化をお願いしました。助川さんには、早速学校に来ていただき状況を確認していただきました。

 今後とも、子どもたちの安全な登下校に努めてまいります。ご協力よろしくお願いいたします。

大休憩

特別日課で短い大休憩ですが、時間を無駄にせず外遊びをしています。

大休憩

寒い中でしたが、風もなく外遊び日和でした。

1年生はみんなでリレーの練習をしていました。

朝の読書

朝の時間を使って、静かに読書をしています。

自分が読みたい本を自分で選んでいます。

3年生 ICT活用

3年生で、ICTサポーターが入り、タブレットでキーボード入力の練習を行っていました。

入力練習ソフトを使い、両手でローマ字入力のスキル向上に努めていました。

6年生 ICTを活用した音楽授業

6年生でICTを活用した音楽授業を行いました。

タブレットで音符を打ち込み作曲を行っていました。

できた曲をタブレットで再生し、子どもたちは自分で作った曲に満足げでした。

周りから、素敵な曲が流れ子どもたちの音楽のセンスを感じました。

4年生 百科事典なぞ解き

4年生で、学校司書に入ってもらい「百科事典なぞ解き」を行いました。

自分が引いた「なぞ」を百科事典を使ってなぞ解きする活動です。

子どもたちは、自分が引いたカードに書いてある国や物についてのなぞを意欲的に百科事典で調べていました。インターネットで何でもすぐに調べられる時代ですが、百科事典でいろいろなことが分かることに喜びを感じていたようです。 

朝の活動

 空気の冷たい朝ですが、朝の委員会活動やランニングに取り組む子どもたちの姿が見られます。

大休憩

快晴の中、元気に遊んでいました。

ランニングをしている子たちもいました。

6年生 卒業に向けて

6年生の卒業に向けて、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。

今日は、夏井小のシンボル「くすのき」の前での全体写真です。

子どもたちも、写真撮影を通して卒業が近づいているのを感じているようです。

卒業まで、小学校でのいい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

入学したときから遊んできたジャングルジム、校庭でも撮影です。

 

朝の活動

爽やかな朝です。

子どもたちの活動に活気を感じます。

○環境奉仕委員が花壇の水まきをしてくれています。

○体育委員が校庭の整備をしてくれています。

○準備運動をしっかりして、校庭をランニングしています。

読書週間へのご協力ありがとうございました

 10月末からの2週間を読書週間として、親子で一緒に読書をしたり読み聞かせをしたりと、家族で本に触れ合う時間をとっていただきました。親子読書の記録として、お子様の感想と保護者の皆様からのコメントをいただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。親子で読書を行うことで子どもたちも読書に親しむことができたようです。これをきっかけに読書が好きになる子が更に増えてくれることを期待しています。

 

読書の効果

 先日届いた総合教育センターだより「街路樹」に掲載されていた記事に、学校司書研修会の内容がありました。

 読書の習慣が脳の発達や学力と関係があることがデータからも言えるようです。本校でも、読書習慣の定着に向けて朝読書などに今後とも努めてまいります。

<学校司書研修会より>

1年生 体育

 1年生は、縄跳びでいろいろな飛び方に挑戦しています。 テストに合格して喜ぶ姿が見られました。

読みたい本はあったかな

1年生は、図書室で自分の読みたい本を選んでいました。

 図書室前には、読書通帳が掲示されていました。通帳がいっぱいになったお友達がたくさんいました。

 

4年生 体育

男女仲良くティーボールをやっていました。

女子もボールをしっかりとらえ、ナイスバッティングでした。

3年生 図工

電池やたこ糸、カップ麺の容器などを使って動くおもちゃを作っていました。

どうすればよく動くか考え、工夫しながら作っていました。

朝の活動

今日も、朝の活動頑張っています。

体育委員の校庭整備ありがとうございます。

朝のランニングを行う児童も増えてきました。各自の目標に合わせて体力向上に努めてほしいと思います。

校外子ども会

 2学期の登校班の反省と冬休みに向けての安全な過ごし方について、登校班ごとに話し合いをもちました。5,6年生が中心となり話し合いを進め、活発な意見交換がなされました。今後とも、安全な登校、地域の方への元気な挨拶に努めてほしいと思います。

朝の活動

体育委員、環境奉仕委員が校庭整備、花壇整備を行ってくれました。

朝のランニングを頑張っている子たちもいます。

委員会活動

環境整備委員会は、花壇にチューリップの球根を植えてくれました。

体育委員会は、体育倉庫の整理をしてくれました。

保健委員会では、歯磨きカレンダーをみんなで作成していました。

青山ガーデンフラワーさんより贈り物

 2年生の町探検で青山ガーデンフラワーさんを見学させていただき、お礼の手紙をみんなで送ったところ、青山ガーデンフラワーさんより贈り物をいただきました。とても素敵なフラワーアレンジメントに子どもたちは大喜びでした。

大休憩

とてもよい天気です。

1年生も、体育の授業で行っているドッジボールを楽しそうにやっています。

5,6年生 食育

 栄養教諭の阿部先生に来ていただき、5年生で「より良い朝食の摂り方」、6年生で「より良いおやつの摂り方」についての学習を行いました。午前中の授業に集中して取り組むためにも朝食が大切であることや学力と朝食との関係、おやつをどのように摂ればいいのかなどについてデータ等を基に教えていただき、これからの生活に活かそうと真剣に授業に取り組む姿が見られました。子どもたち同士での意見交換も活発になされ、阿部先生も子どもたちの学習意欲に感心していました。

<5年生>

<6年生>

5年生 外国語研究授業(ICT活用)

 5年生で、ICTサポーターと連携して外国語の研究授業を行いました。

 子どもたちはタブレットや電子黒板を使って、英語で行きたい場所をたずねたり、道案内したりするにはどうしたらよいか、簡単な英語での表現を学び、お互いに伝え合っていました。

3年生 ブックトーク

 3年生で、学校司書によるブックトークを行いました。

 国語の教科書に出てくる物語を選んで、そのお話の国や登場人物などを紹介してくれました。子どもたちは、「それ見たことある-!」と興味深く聞いていました。

1年生 体育

ボール運動を行っていました。

ボールの投げ方や受け方をやってから、ドッジボールを行いました。1年生でもなかなかのボールを投げていました。

全校集会

<表 彰>

全校集会で「小学生税の書道展」の表彰と「ソフトボールスポ少」の表彰を行いました。

おめでとうございます!

<校長による情報モラル講話>

 個別懇談で保護者の方々の心配な点として多かった「ネットゲームの問題」について取り上げ、情報モラル講話を行いました。

~ネットやネットゲームにおける7つの危険~

① 脳の正常な成長が止まってしまうこと

・特に小学生の脳は、成長が盛んな時期です。そのような時期にゲームばかりに脳を使ってしまうと脳が萎縮(ゲーム脳)して小さくなってしまいます。

② 言語環境の悪化

・ゲームなどの仮想空間では「死ね」「殺す」など、友達との関係を築くのにはふさわしくない言葉が飛び交います。現実空間で使うことで、周りの雰囲気を壊したりいじめに繋がったりします。

③ 睡眠不足

・途中でやめることができずについつい遅い時間までやってしまい寝不足になってしまいます。睡眠不足により、家庭学習や学校での学習にも悪い影響が出ます。

④ 眼の異常

・ゲーム機やスマホを近づけて両目で見るので、眼を動かす筋肉が固まってしまい寄り眼になったり、両眼の視線が合わなくなったりします。

⑤ 友人とのトラブル

・ゲームやネットで、友達のことについて、軽はずみに書き込みをしてしまい、それがもとでケンカになるケースがあります。

⑥ 課金の問題

・いろいろなアイテムを手に入れるために知らず知らずのうちにお金を使ってしまい何十万という請求が来たという事例があります。

⑦ 知らない人との繋がり

・ゲーム内やネット上で知り合った友達は、顔が見えないのでどんな人か分かりません。優しいふりをしているけど、実は怖い人かもしれません。ネットで「今度会おうよ!」と言葉巧みに誘われ、誘拐されたり命を奪われてしまったりする事件もありました。

 

 ネットやゲームには様々な危険があります。

 夏井小の子たちの大切な命と身体が危険に合わないように、ご家庭でもお子様の様子で心配なことなどがあれば、いつでも学校にご相談下さい。

6年生 英語

 ALTの先生が入り、英語の授業を楽しく受けていました。

 英語の早口言葉に挑戦しALTの先生に続いてペラペラと言っていました。

4年生 手話講座 ~手で話そう~

 市役所出前講座を活用し、障がい福祉課の石井先生を講師に迎え4年生で手話講座を行いました。子どもたちは、石井先生の話をしっかり聞いて積極的に発表したり、質問したりしていて、石井先生も大変褒めてくださいました。

 はじめ、耳の聞こえない人(ろうあ者)がどんなことに困っているのか、どうやってコミュニケーションを取ればいいのかを考え、コミュニケーションを取るにあたっては、「相手に伝えたい、相手の気持ちを分かりたいという気持ちや思いやり」が一番大切であることを教えていただきました。

 世の中には、耳の聞こえない人や目の見えない人、いろいろな困り感をもった人がいます。先日行った人権教育とも関連しますが、そのような人たちも健常者とともに幸せに生きていく権利があります。

 今回の学習を通して、子どもたちは、誰もが平等で困っている人がいればやさしく手を差しのべられるような、そんなやさしい心が育ったのではないかと感じました。

クラブ活動

<科学クラブ> 薬品を混ぜ合わせてスライムを作っていました。洗濯のりに絵の具で色を付けホウ砂水を加えると、みるみるうちに固まってきてスライムが出来上がりました。子どもたちもビックリしていました。

<ハンドメイドクラブ>

 折り紙を組み合わせてリースづくりをしていました。折り紙をうまく組み合わせるのはなかなか難しく頭を使って(悩ませて)いました。

<運動クラブ>

 ドッジボール型のゲームを行っていました。ドッジボールを難しくしたようなゲームで、どこからでも攻撃できるのでなかなか逃げるのが大変そうでした。

<パソコン・ゲームクラブ>

ジャンケンゲームの景品でゲットしたアクリルしおりを自慢げに見せてくれました。

4年生 体育

 4年生の体育では、先日、体育アドバイザーに教えていただいたティーボールを行っていました。バッティングがよくなり遠くにボールを飛ばしていました。

土曜学習 ~地球環境変動を学ぶ南極・北極教室~

 今回の土曜学習は、国立極地研究所名誉教授の渡邉研太朗氏を講師としてお招きし、「地球環境変動を学ぶ南極・北極教室」を行いました。実際に南極越冬隊として南極昭和基地で働いていた経験等を基に興味深いお話を聞くことができました。地球温暖化で南極の氷がすべて溶けてしまうと夏井地区が海の底になってしまうということを聞いて子どもたちはびっくりしていました。最後に南極の石を見せてもらい興味深く見ていました。

1年生 歯科保健指導

1年生でも、養護教諭と担任で歯科保健指導を行いました。

紙芝居を見て、むし歯にならないために歯磨きが大切なこと、磨き残しのないような歯磨きの仕方について学習しました。

英語サポーター活用

 5,6年生で、4回目となる英語サポーターを活用しての英語の授業を行いました。

 英語の教科書、ICT(電子教科書)、サポーターを活用し、中学校に繋がる英語力を身につけられるよう授業を進めています。子どもたちも英語に親しんでいるようです。

<5年生>

<6年生>

5年生 歯科保健指導

 5年生で、養護教諭による歯科保健指導を行いました。

 むし歯になる原因やむし歯予防のDVDを見て、むし歯菌の怖さや歯磨きの必要性について実感していたようです。

図書ボランティアによる読み聞かせ

 図書ボランティアの皆様が本の読み聞かせを行って下さいました。子どもたちも本の楽しさを味わいながら興味をもって聞いていました。子どもたちが本に親しめるようにいつもご協力いただきありがとうございます。学校司書、図書ボランティアの皆様のおかげで、子どもたちの興味関心も高まり読書量も増えてきているようです。

2年生 図工

 2年生で、はさみを上手に使い画用紙を切り抜いていました。みんな集中し真剣に作業する姿が見られました。何を作っていたのかな?

 

6年生 歯科保健指導

 6年生で、学校歯科医の山崎先生に講師として来ていただき、歯科保健指導を行いました。むし歯の原因菌は甘い物を栄養として一気に増えるので甘い物を口の中に長時間入れておかないことや、そのために毎日の歯磨きが大切なこと、そして、正しい歯磨きの方法について実演しながらご指導いただきました。子どもたちは、真剣に話を聞き、むし歯予防の意識が高まったようです。

体育専門アドバイザー活用

 県の事業である体育専門アドバイザー派遣事業を活用し、体育専門の先生に講師として来ていただきました。今回は2回目で、先生の専門であるソフトボールを中心に指導してもらいました。ボール投げ、バッティングの練習をして、最後にベースボール型ゲームを行いました。一流に触れることができ子どもたちにとって良い経験となりました。

<5年>(ティーボール)

<4年>(ティーボール)

<3年生>(ハンドベースボール)

<6年生>(ソフトボール)

2年生 学級活動研究授業 ~歯を大切にしよう~

 2年生で、担任と養護教諭による研究授業を行い、「むし歯を予防するための歯磨きの仕方」について学習しました。

 日頃から、子どもたちは歯磨きをしていますが、磨き残しがあり、それによってむし歯になってしまう子もいます。磨き残しの多い部分はどこか確認した上で、磨き残しのない歯磨きの仕方を養護教諭が模型を使い実演し、子どもたちも、それを見ながら歯磨きを実践しました。最後に、これから虫歯を予防するために心掛けたいことを考え発表しました。子どもたちからは、「むし歯にならないように、今日習った歯磨きの仕方を実践したい。」というような意見が出ました。

大休憩

 雨が降ったり止んだりの状態でしたが、ちょうど大休憩の時間には雨が上がり、子どもたちは、外遊びを楽しんでいました。

4年生 研究授業 ~タブレットPCを活用したアニマシオン~

 4年生で学級活動(読書を楽しもう)の研究授業を行いました。

 今回は、学校司書、ICTサポーター、学級担任でのコラボ授業でした。

 はじめに、学校司書により、「十二支の物語」の読み聞かせを行いました。

 次ぎに、各自で十二支に出てくる動物を取り上げ、その動物が登場する絵本を選び、タブレットに内容をまとめお互いに紹介し合いました。お互いの発表を聞き合いどの本が読みたくなったかをICTを使って発表しました。

 今回のアニマシオンを通して、子どもたちは、読書への関心が更に高まったようです。

3年生 歯科保健指導

 3年生で、養護教諭による歯科保健指導を行いました。

 実際に歯磨きをし、磨き残しはないか、磨き残しそうな場所について確認し、より良い歯磨きの仕方を学習しました。

朝の様子

体育委員が校庭整備をしてくれています。

今日は、フッ化物洗口がありました。

体育で持久走が始まりました

 体育の授業で持久走が始まりました。自分のペースで長い時間走れるように練習しています。今年度は、持久走大会はありませんが、自分なりの目標をもって取り組んでいます。

<1年生>

<4年生>

英語サポーター活用

 英語サポーターの中澤先生が講師として入り、5,6年生の英語の授業を行いました。今回が3回目で中澤先生の英語授業に子どもたちは興味関心をもって取り組んでいました。6年生では、特にアクセントを意識して日常使われる英語の発音練習を行っていました。5年生では、英語を聴き取り、地図上のどこをどのように動いたかを推測していました。中澤先生と担任の先生とで英語の授業を準備し、子どもたちも英語を楽しそうに学んでいました。

学校司書によるブックトーク ~2年生 昔話~

 2年生で、学校司書によるブックトークを行いました。

 昔話、4つの太郎(ももたろう、うらしまたろう、きんたろう、ちからたろう)について取り上げ、代表児童4人がそれぞれの太郎になり、みんなからの質問に答え4人の太郎が何太郎なのかみんなで当てるゲームでした。ゲームを通して、4つの太郎の昔話に出てくる登場人物や内容についてさらに興味をもったようです。

大休憩

特別日課で、短い大休憩ですが、子どもたちは、時間を大切に使って外で元気に遊んでいます。

今日から個別懇談

今日から個別懇談が始まります。

学校・家庭で連携して、子どもたちのより良い教育につなげていきたいと思います。

お忙しい中ですが、よろしくお願いたします。

 

校庭東側の道路が拡張工事のため通行止めになっています。

来校の際には、気をつけてお越しください。

オープンスクール発表会

 ご家族の皆様にお出でいただき、オープンスクール発表会を行うことができました。どの学年も、学級の良さを活かし学習の成果が現れた発表でした。

 発表を終えた子どもたちの顔はとても満足げな、やりきったという清々しい表情でした。たくさんの方々の前で、「自分たちが学んだことを表現し、それを伝え、感動させる」という目標を達成しきったという感じでした。子どもたちの一生懸命な姿に感動して涙を流されている様子も見られました。これまでの練習も含め今回の発表を通して、子どもたちの成長を感じます。

 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、今回の発表会が成し遂げられましたことに心より感謝いたします。今後とも、夏井の子たちを温かく見守っていいただきますようお願いいたします。

<1年生> 音読劇「くじらぐも」

<2年生>レッツ エンジョイ! ミュージック&エクササイズ

<3年生> 家族みんなで一緒に学ぼう!

<4年生> 歌え!踊れ!輝け!イレブン!

<5年生> 令和の「竹取物語」

<6年生> 宮沢賢治の作品を通して学んだこと ~双子の星~

 

オープンスクール発表会に向けて

 いよいよ、オープンスクール発表会が明日となりました。

 運動会に続き、これまでの学習の成果をご家族の皆様に向けて発表する機会を得て、子どもたちは、はりきって準備を進めてきました。これまでの学習発表会のような大がかりな発表はできませんが、限られた時間の中でできることを、担任の先生と子どもたちで準備してきました。

 体育館での実施ですが十分な感染症対策をした上で行いますので、是非、お出でいただき子どもたちの頑張りをご覧いただきたいと思います。

~各学年の発表内容~

 学 年  開始時間   内 容

<1年生> 8:30 音読劇「くじらぐも」            

<2年生> 9:10 レッツ エンジョイ! ミュージック&エクササイズ  

<3年生> 9:50 家族みんなで一緒に学ぼう!

<4年生>10:30 歌え!踊れ!輝け!イレブン!

<5年生>11:10 令和の「竹取物語」

<6年生>11:50 宮沢賢治の作品を通して学んだこと~双子の星~

2年生教室で

2年生の教室を覗くと、紙をはさみで切っていろいろな模様を作っていました。

カメラを向けるとみんな集まってきました。目立ちたがりが多いようです。(笑)

明日の発表が楽しみです!

大休憩

 今朝は、今年一番の寒さでしたが、大休憩の時間には気温も上がり、爽やかな陽気でした。

1年生は、カマキリを捕まえて喜んでいました。

4年生 人権教育

 いわき人権擁護委員に講師をお願いし、4年生で人権教育を行いました。すべての人が幸せに生きる権利(人権)をもっていて、その権利は守られなければならないことを学びました。

 DVDを見て登場人物のいじめる側、いじめられる側、どちらでもない側の立場になり気持ちを考え交流することで、それぞれがどのような気持ちで行動しているかを感じることができました。いじめる側がいじめようと思っていなくても、その行動がいじめられる側にとって心の傷になってしまうこともあることを話し合いを通して気づき、いじめられる側もいやなことを言葉や表情で表現することの大切さを感じました。また、自分一人で悩むのではなく、周りの相談できる人に相談することも大事だということを学びました。

 今回の授業を通して、自分のことを大切にするとともに、周りの人のことも考え互いの人権(幸せに生きる権利)を意識して行動できるようになってほしいと思います。