こんなことがありました!

出来事

汗・焦る ホウセンカの種を植えたよ…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「たねをまこう」の単元の学習に入りました。今日は、その実践としてホウセンカの種を一人ひとりがポットにまきました。これからは、毎朝の水やりに始まり、観察活動がスタートします。昨年度の「野菜栽培」の実践を生かし、「観察眼」を養ってほしいと考えています。

視聴覚 映像で確認しながら…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、アンケート調査から分かったことなどの発表会を行いました。グループ内でタブレット端末を使って撮影することで、お互いに見合いながら修正していきます。自分の発表の様子を客観的に見ることができるので、とても分かりやすいようです。高学年らしい「学び」のスタイルが、また一つ増えたようです。

にっこり 学習活動も順調です…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1・2・3組)の様子です。1組では、1年生は「ひらがな」の練習を空書きで行ってから、鉛筆で練習帳に書いていました。姿勢や下敷きなどの言葉かけも適宜行われていました。2組は、漢字辞典の使い方を全員で行いました。友達と協力して調べる姿も見られました。3組は自立活動。子ども達から「てるてる坊主」を作りたい、との声が上がり3人で活動していました。

 運動会の練習で「交流」の時間が多くなり、慌ただしい時間になりがちですが、落ち着いて学習活動に取り組んでいるようです。

朝 「あまんきみこ」の世界へ…。(4年1組:読み聞かせ)

 今朝は、全学年で読書タイムを行いました。(運動会間近だからこそ、落ち着く時間が大切)4年1組では、学校司書による読み聞かせを行にいました。内容は「あまんきみこの世界」、国語で学習した「白いぼうし」の作者である「あまんきみこ」さんのエッセイや別の物語を読んでいただきました。あまんさんの作品には、「空」をテーマとしたものが多いことを知り、子ども達も興味深く聴いていました。

晴れのち曇り 春の全国交通安全運動が始まりました…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。今日から5月20日(土)まで、「春の全国交通安全運動」が実施されます。期間中の交通事故防止については、学校でも引き続き指導していきますが、各ご家庭においても、より具体的な声かけをしていただき、交通事故の絶無にご協力をお願いします。

学校 1か月の活動を振り返って…。(4~6年:児童会委員会活動)

 6校時目は、今年度第2回目の児童会委員会活動が行われました。今日は約1か月の活動を振り返り、さらによりよい学校にしていくためには、自分達の委員会ではどのようなことに取り組んでいけばよいのかを話し合いました。どの委員会も6年生がリーダーシップを発揮し、真剣に話し合っていました。
 自分たちの手で学校生活をさらにより良いものにしていく、藤原小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの自主的主体的活動を楽しみにしています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【給食委員会】

【環境委員会】

【運営委員会】

ピース もう一つの活躍の場…。(5・6年)

 今週末に実施予定の運動会、今日のお昼のふじわらタイムには、「係り打合せ」を行いました。令和元年度以来、4年ぶりに復活しました。高学年の子ども達の「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、どの係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子ども達が、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技だけでなく、当日の係で頑張る子ども達にも是非注目してください。

笑う 「学校探検」を振り返って…。(2年1組:生活科)

 先週の学校探検では、初めて2年生として1年生のお世話をした2年生、それぞれがとても良い経験をしたようです。今日は、学習のまとめとして絵日記風にカードにまとめました。当日までの準備や当日の流れに沿って、それぞれが思い出に残ったことや頑張ったことなどを書きました。そして何よりも実感し思い出に残ったのは、お兄さん・お姉さんとして1年生の面倒をしっかりと看れたということのようです。この経験をこれからの学校生活で活かしていけるよう励ましていきたいと考えています。

笑う 〇〇が、あったよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、先週行った「学校探検」のまとめとして、それぞれの部屋にあったものや見つけたものの発表会を行っていました。モニターに映し出された校舎の平面図と照らし合わせながら積極的に発表していました。今回は2年生のお兄さん・お姉さんに連れて行ってもらいましたが、次回は自分達だけで行く準備も始まっているようです。