桶売ニュース

今日の出来事

九州の味覚にGo! (No.214)

 9月22日(木)です。明日から、またまた3連休です。じゅうぶんに気をつけてお過ごしください。

 今日の給食のメニューは、レッツ!トラベル給食です。博多ラーメン、牛乳、あちゃら漬け、イチゴゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は福岡県の料理です。「博多ラーメンは」豚骨でとったスープが特徴です。「あちゃらづけ」は、お盆などに食べられます。「漬ける」という意味のポルトガル語「アチャール」が名前の由来だといわれています。いちごの「あまおう」も有名ですよ!

 

たねとり(No.213)

小白井きゅうりの種をとりました。

 

小白井きゅうりは、川前町の伝統野菜の一つです。

 

一般的なキュウリより、色が淡く、薄緑色をしています。

形も、一般的なキュウリよりは短く、若干太めの形をしています。

 

今後も、地域で作られている野菜の伝統を引き継いでいけたらいいなと思います。

通学路の合同点検を実施しました(No.212)

9月22日木曜日

今日は曇っている桶売です。

少し肌寒いくらいですね。

急に気温が下がってきてしまいました。どうぞみなさんご自愛ください。

 

今日は、桶売小学校区の通学路合同点検を行いました。

いわき建設事務所、道路管理課、学校支援課、いわき中央警察署の皆様、

また、地域の区長さん、防犯協会の会長さんなど多数の関係者の皆様に集まっていただき、

通学路点検を実施することができました。ありがとうございました。

 

集団登校で集まって歩く箇所を中心に点検をしました。

旧校舎があったところの横断歩道では、

数分間のうちに十数台も自動車やトラックが通りました。

カーブが多く、直線道路が短いため、見通しが悪い状況になっています。

 

安全に登校できるように、引き続き指導していきますが、

ドライバーの皆様も、気をつけて運転していただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

台風一過 (No.211)

 9月21日(水)です。台風14号の影響により、昨日は臨時休校となりました。被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。

 さて、今日の給食のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、梨(1/4)です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日のデザートは今が旬の「なし」です。いわき市は水はけがよく、日照時間が長いため、あまくてみずみずしいなしがとれます。夏の終わりから9月上旬に出回る「幸水」や、9月中旬から下旬にかけて出回る「豊水」という品種があります。

 

 

電車に乗って、大冒険! ~修学旅行 後半~(No.210)

(No.209 前半の続きです)

スカイツリーから、電車で浅草に移動です。

仲見世通りを通って・・

浅草寺へ。

『常香炉』のお香の煙を、
体の悪い部分に浴びると良くなる、御利益があると言われています。

そして、ランチはホテルバイキングでした。

ホテルのレストランのシェフの方にインタビューをさせていただきました。

 

そして、ランチタイム。

お料理がおいしかったのはもちろんですが、

窓からは先にのぼったスカイツリーが見えます。最高の景色!

そして、特急電車で無事に帰ってきました。

これにて、大冒険は終了! 楽しい修学旅行になりました!

電車に乗って、大冒険! ~修学旅行 前半~(No.209)

9月16日金曜日

 

桶売小学校 2学期の一大イベント、修学旅行の日でした!

とてもいい天気の一日でした。

いわき駅から特急電車に乗って・・・

 

電車にゆられて2時間、上野駅に到着です。

 

そして、地下鉄や私鉄を乗り継いで・・

スカイツリーに到着です。634mは高い!

 

そして、天望デッキから450mの天望回廊へ・・

眺めはどうでしたか?

 

大冒険はまだ続きます。to be continued..

十分な警戒をお願いします(NO.208)

9月20日火曜日

本日は、臨時休校で、児童の登校はないのですが、

桶売小学校は通常通り開いております。

通学路等の被害の情報がありましたらご連絡いただければと思います。

学校近隣の道路は、落葉や折れている枝木が多いところもあります。

十分気をつけて、通行してください。

7時現在の桶売の様子です。

風も今のところ穏やかで、雨も降っていませんが、

このあと強まることが予想されています。

引き続き、十分な警戒をお願いいたします。

 

臨時休校のお知らせです(No.207)

いわき市教育委員会より、台風14号に関する連絡がありましたのでお知らせいたします。

「台風14号が20日(火)の午前中、本県に接近することが予想されます。同台風の進路の東側において暴風・強風・大雨が予想されることから、20日(火)は臨時休校といたします。」

 

○台風の接近中はもちろんのこと、台風が通過した後も、不要不急の外出は控えるようお願いいたします。

○安全に気をつけながら、室内において読書や学習に取り組むようにしましょう。

○台風による被害、通学路の不都合等がありましたら、20日(火)に学校までお知らせください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

今日は修学旅行!(No.206)

9月16日金曜日

朝は少しひんやりした空気、日中はまだまだ暑い桶売です。

今日は、学校が静かです。

 

現在、桶売小学校の修学旅行で、東京へ出かけています。

 

楽しい思い出をたくさん作ってね!

(*詳しい記事はまた後日に・・。)

おけうりぼうは、今日はおるすばんです。

天高く… (No.204)

 9月14日(水)です。とてもさわやかな朝になりました。まぶしいほどの光が降り注いでいました。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、味噌がらめ、春雨スープ、アセロラゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 健康に過ごすためには、1日にどのくらい体を動かすとよいと思いますか?毎日、60分以上体を動かすことが望ましいとされています。体を動かすことには、運動・スポーツだけでなく、日常生活での活動もふくまれます。そうじやお家でのお手伝いと合わせ、毎日60分以上体を動かすようにしましょう。

 

 

電話でインタビュー(No.203)

9月13日火曜日

職員室です・・

これから何が始まるのでしょう?

 

電話で「もしもし、桶売小学校の・・・」

 

総合的な学習の時間で「川前町観光地ブック」の作成を進めています。

調べ学習で、電話でインタビューをしました。

 

あらたまった形で電話をする経験はなかなかありません。

緊張しますね。

でも、はきはきと電話で話すことができました。

いい経験ができましたね。

マーボー厚揚げには…(No.202)

 9月13日(火)です。今日のメニューに「マーボー厚揚げ」があります。そのあんかけにひき肉が使われていると思っていましたが、なんと、大豆が原料のものであることがわかりました。ぜんぜん、違いに気が付きませんでした。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、肉シュウマイ、マーボー厚揚げ、ワンタンスープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 生活リズムを整えるためには、適度な運動も必要です。日中、元気に運動することで、おなかがすいて、おいしく食事を食べることができたり、夜には眠くなってしっかり睡眠をとることができたりします。運動・休養・栄養はどれも大切です。この3つを大切に毎日元気に過ごしましょう。

  

秋の空気感漂う (No.201)

 9月12日(月)です。朝晩はずいぶん涼しくなってきました。だんだん、空気が軽くなってきたように感じます。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、大豆と小魚の揚げ煮、じゃがぶたキムチです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 睡眠時間はどのくらいとることが望ましいと思いますか?小学生は9時間~11時間、中学生は8時間~10時間が望ましいとされています。しっかり睡眠をとると、次の日の朝、すっきり目覚めることができます。すると、朝ごはんも余裕をもって食べることができます。

 

書評対決に参加しました (No.200)

 9月12日(月)です。十五夜の月はご覧になれましたか?私はちょっと出かけるところがありまして、新幹線から見ました。正真正銘の真ん丸の月でした。

 さて、今日の3校時目、三和小学校のお友達とともに「書評対決(ビブリオバトル)」を行いました。お気に入りの本について、おもしろさや登場人物の生き方など、深い読みをしなければわからないことをお互いに発表し合いました。

 三和小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

エプロンをつくろう(No.199)

6年生の家庭科は、縫い物の学習に入りました。

仮縫いをして、

アイロンをかけて、

 

縫い物は、いろいろな手順がありますね。

ミシンも使うようになります。

上手にまっすぐ縫えるかな?

どんなエプロンができるでしょうか?

 

おけうり坊からのお裾分け(No.198)

 9月9日(金)です。先週、学校園からじゃがいもをたくさん収穫することができました。たくさんとれたので、日頃お世話になっている図書館の先生にお裾分けしました。

 じゃがいもは室内で乾燥させてから、公民館にある放射線測定器で測定していただき、放射性物質が基準以下であることを確認しました。大ぶりなじゃがいも・一口大のじゃがいもと、とりあわせて袋詰めしました。

  おけうりっ子畑で育てました。

  おけうり坊「たべていい?」

小中学校の校長先生にもプレゼント。

 

がんばれビブリオバトル(2)(No.197)

9月9日金曜日

今日は、学校司書の先生、読書サポートティーチャーの先生がいらっしゃる日でした。

 

ビブリオバトルを来週に控えて、

ビブリオバトルについてレクチャーしてくださいました。

ルールをおさらいして、来週の本番に備えています。

本のおもしろさや感想をしっかり伝えられるといいですね。

 

図書室のデコレーションです。

「いのちをつなぐ、こころをまもる」と題したコーナー、

また、いわき市美術館で行われている、アーノルド・ローベル作の絵本も

並べられています。

まだまだ元気!(No.196)

9月9日金曜日

今日は厚い雲の間からときどき日差しが見える桶売です。

このところ毎日曇りや雨で、すっきりしない天気が続いています。

 

でも!

元気です!

 

ナスが大豊作です!

ホチキスの針の箱と比較すると、その大きさがわかるでしょうか?

まだまだたくさん収穫できそうですよ。