こんなことがありました!

出来事

美術・図工 間もなく完成です…。(5年1組:図工)

 5年1組の図工は、専科の授業です。「のぞいてみると」という題材で、立体工作を作る学習を行っています。今日は仕上げの段階ということで、最終調整に余念がありませんでした。友達や先生にアドバイスをいただきながら、楽しく制作活動に取り組んでいました。

給食・食事 7月13日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・カツオの揚げびたし・インゲンの胡麻よごし・茄子汁です。総カロリーは、623㎉です。です。

 今日は、「季節の行事食献立」です。

いわき市には、郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」が伝わっています。

「盆では米の飯、おつけでは茄子汁、十六ささげのよごしはどうだい。」という歌詞の一節にちなんだ給食になっています。

興奮・ヤッター! 「狂言」は、面白い…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科は、日本の歴史について学習しています。今日は、室町時代の文化について調べました。水墨画や茶道・華道、庭園の枯山水などがこの時代にできたこと、そして何より子ども達の心をわしづかみにしたのが「狂言」です。「附子(ぶす)」(以前は6年生の国語の教科書にも載っていました。)の映像を鑑賞して、その面白さに心を奪われたようでした。来年1月には本物の公演を体育館で見ることができるので、今から楽しみになってきました。

学校 時刻と時間…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「時計を生活に生かそう」の単元を学習しています。今日は、「時刻と時間の違い」について考えました。生活の中で間違った使い方をしていた子もいたようで、その違いに「なるほど…。」とうなずく姿や、一生懸命にノートに書く姿が見られました。これからの生活の中で、ぜひ生かしていってほしいと思います。

 

ピース 発表する人も、聴く人も…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「どっちがながい」について学習しています。今日は、いろいろな物の長さを比べる学習をしました。電子黒板に映し出された物を、マス目を使って「いくつ分」と数えて発表しました。発表する子は、堂々と自分の考えを述べ、聴いている子も目を離さずに真剣に聴いていました。この1学期間で、学習の基本がしっかりと身についてきました。

車 送風機を使って…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。今日は、送風機を使って幌車を走らせてみました。風の強弱、安定感により走る距離の違いに気づかせるのが目的です。体験から学び、そして「なぜ」の気づきを大切にしていきたいと考えています。

晴れ  昨日は、ありがとうございました…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。朝方の雨で、とても蒸し暑い中での登校でしたが、班長を先頭に安全に留意して歩くことができていました。

 昨日の下校の際は、雷雨の中の留め置きとお迎えにご協力いただき、誠にありがとうございました。今後も急な天候の変化等で、昨日のような対応をとる場合がありますので、定期的なメールチェックをお願いいたします。

※7時45分現在 気温28.8℃ 湿度66% WBGT26℃ 「警戒」レベル

グループ 常磐学校給食共同調理場による学校訪問…。

 今日は、常磐学校給食共同調理場による年一回の学校訪問の日でした。共同調理場からは、所長・栄養技師・調理員の3名においでいただき、配膳室の状況や子ども達の配膳の仕方、給食の様子、片付け等を見ていただきました。準備や後片付けを含め整然とした態度で行われていること、黙食で好き嫌いなく食べている子が多いことなどお褒めのお言葉をいただきました。今後も「食育」について意識付けができるように取り組んでいきたいと考えています。

汗・焦る 今日は、三人体制で…。(5・6年:水泳学習)

 3校時目、5・6年生は水泳学習でした。今日の指導者は三人体制で、泳力別のプログラムで取り組んでいました。水の感覚にも慣れてきて、泳力が上がってきた子が増えているようです。また、クロール以外の泳ぎ方にも積極的にチャレンジしている子も見られるようになってきました。残り少ない水泳学習ですが、出来ることを増やして、次の学年や中学校へ進学させたいと考えています。

急ぎ レベルアップを目指して…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育、今日は「マットを使った運動遊び」です。水泳の学習と並行して行っています。発展技として、開脚の前転がりに挑戦していました。いろいろな動きに積極的に挑戦したり、水泳でも全身運動に取り組んだりと体力の向上に取り組んだりとレベルアップを目指した1学期、夏休み中も家の中でゲームや動画視聴でダラダラ過ごすのではなく、外で元気に遊び体を鍛えてほしいと考えています。